また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1012936
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山から、ヤビツ峠経由塔ノ岳、大倉へ

2016年11月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:38
距離
21.8km
登り
2,065m
下り
2,079m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
1:05
合計
7:27
8:10
8:19
48
9:07
9:15
42
9:57
10:07
60
11:07
11:07
12
11:19
11:24
4
11:28
11:28
16
11:44
11:45
12
11:57
12:02
13
12:15
12:15
5
12:20
12:21
7
12:28
12:30
8
12:38
12:38
19
12:57
13:08
0
13:08
13:08
0
13:08
13:16
10
13:26
13:26
4
13:30
13:30
5
13:35
13:35
12
13:47
13:47
9
13:56
13:58
5
14:03
14:04
5
14:09
14:10
19
14:29
14:30
3
14:33
14:33
9
14:42
14:42
14
14:56
14:56
3
14:59
14:59
0
14:59
ゴール地点
天候 曇り、のち霧雨
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは、小田急線伊勢原駅から、神奈中バスで大山ケーブルバス停へ
帰りは、神奈中バス大倉バス停から、小田急線渋沢駅へ
コース状況/
危険箇所等
大山の参道、登山道、ヤビツ峠への登山道、丹沢の表尾根、大倉尾根ともに、人気のコースだけあって、とても整備されていました。
前日の雨で、泥濘んだところが少しありましたが、問題ありません。
大山ケーブルバス停(310m)に到着しました。
ここから大山(1252m)を目指します。標高差は940mです。
2016年11月23日 07:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 7:26
大山ケーブルバス停(310m)に到着しました。
ここから大山(1252m)を目指します。標高差は940mです。
まずは、こま参道を通ってケーブル駅へ向かいます。
2016年11月23日 07:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 7:33
まずは、こま参道を通ってケーブル駅へ向かいます。
大山詣り、江戸時代は流行りだったそうですね。
2016年11月23日 07:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 7:36
大山詣り、江戸時代は流行りだったそうですね。
この先がケーブル駅、始発は8時半なので一般の観光客はまだいません。
2016年11月23日 07:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 7:41
この先がケーブル駅、始発は8時半なので一般の観光客はまだいません。
迷わず「男坂」。
2016年11月23日 07:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 7:42
迷わず「男坂」。
こんな感じの登りが続きます。
2016年11月23日 07:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/23 7:53
こんな感じの登りが続きます。
途中の山並み、紅葉が綺麗です。
2016年11月23日 07:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 7:56
途中の山並み、紅葉が綺麗です。
小さな子供が四つん這いで登っていました。
なかなかパワフルです。
2016年11月23日 08:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/23 8:04
小さな子供が四つん這いで登っていました。
なかなかパワフルです。
急に開けました。
階段の先が阿夫利神社です。
2016年11月23日 08:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 8:10
急に開けました。
階段の先が阿夫利神社です。
記念写真を撮ってもらいました。
2016年11月23日 08:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/23 8:11
記念写真を撮ってもらいました。
後ろを振り返ると迫力のある眺めです。
2016年11月23日 08:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 8:14
後ろを振り返ると迫力のある眺めです。
阿夫利神社に到着しました。
登山客が5~6人ですいていました。
2016年11月23日 08:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 8:14
阿夫利神社に到着しました。
登山客が5~6人ですいていました。
もみじ汁、一杯100円。
2016年11月23日 08:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 8:15
もみじ汁、一杯100円。
すごく立派な神社でした。
2016年11月23日 08:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 8:15
すごく立派な神社でした。
ここから表参道に入ります。
2016年11月23日 08:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 8:17
ここから表参道に入ります。
表参道はこんな感じです。
2016年11月23日 08:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/23 8:43
表参道はこんな感じです。
曇りのため景色はイマイチでした。
2016年11月23日 08:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 8:51
曇りのため景色はイマイチでした。
最後の登り、頂上までもう少しです。
2016年11月23日 09:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 9:04
最後の登り、頂上までもう少しです。
大山の頂上(1252m)に着きました。
2016年11月23日 09:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/23 9:07
大山の頂上(1252m)に着きました。
天気のせいかあまり混んでいませんでした。
2016年11月23日 09:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 9:11
天気のせいかあまり混んでいませんでした。
頂上からは相模湾がよく見えました。
2016年11月23日 09:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 9:12
頂上からは相模湾がよく見えました。
ここからヤビツ峠(760m)まで、500mほど下ります。
2016年11月23日 09:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 9:22
ここからヤビツ峠(760m)まで、500mほど下ります。
山頂付近の紅葉は終わっています。
2016年11月23日 09:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 9:22
山頂付近の紅葉は終わっています。
整備された登山道を歩きます。
2016年11月23日 09:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 9:24
整備された登山道を歩きます。
気持ちの良い山道です。
2016年11月23日 09:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 9:49
気持ちの良い山道です。
40分ほどでヤビツ峠に到着しました。
2016年11月23日 09:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 9:57
40分ほどでヤビツ峠に到着しました。
キレイなトイレがありました。
2016年11月23日 09:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 9:57
キレイなトイレがありました。
売店もあります。
2016年11月23日 10:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 10:02
売店もあります。
秦野駅からのバスがちょうど到着しました。
登山客で満員です。
2016年11月23日 10:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 10:02
秦野駅からのバスがちょうど到着しました。
登山客で満員です。
ヤビツ峠の駐車場、満車でした。
ここから塔ノ岳(1490.9m)を目指します。標高差は730m。
2016年11月23日 10:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 10:04
ヤビツ峠の駐車場、満車でした。
ここから塔ノ岳(1490.9m)を目指します。標高差は730m。
しばらく車道を歩きます。
2016年11月23日 10:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 10:24
しばらく車道を歩きます。
ここから塔ノ岳への表尾根が始まります。
2016年11月23日 10:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 10:27
ここから塔ノ岳への表尾根が始まります。
標高が低いのでまだ楓が見頃です。
2016年11月23日 10:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/23 10:33
標高が低いのでまだ楓が見頃です。
2016年11月23日 11:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 11:03
二ノ塔の休憩場所。
2016年11月23日 11:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 11:07
二ノ塔の休憩場所。
尾根沿いを歩き三ノ塔に向かいます。
2016年11月23日 11:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 11:09
尾根沿いを歩き三ノ塔に向かいます。
三ノ塔(1204.7m)に到着しました。
無人の三ノ塔休憩所です。
2016年11月23日 11:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 11:19
三ノ塔(1204.7m)に到着しました。
無人の三ノ塔休憩所です。
休憩所の中はこんな感じです。
2016年11月23日 11:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 11:19
休憩所の中はこんな感じです。
ここからの雲海が見事です。
2016年11月23日 11:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/23 11:24
ここからの雲海が見事です。
山頂は広々としています。
ここで小休止しました。
2016年11月23日 11:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 11:24
山頂は広々としています。
ここで小休止しました。
三ノ塔からは、急坂やクサリ場のあるダイナミックな稜線歩きになります。
2016年11月23日 11:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 11:30
三ノ塔からは、急坂やクサリ場のあるダイナミックな稜線歩きになります。
稜線から相模湾を望みます。
上空は厚い雲に覆われていました。
2016年11月23日 11:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 11:44
稜線から相模湾を望みます。
上空は厚い雲に覆われていました。
鳥尾山荘(1136m)、眺めの良いところです。
2016年11月23日 11:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/23 11:45
鳥尾山荘(1136m)、眺めの良いところです。
クサリ場、結構迫力がありました。
2016年11月23日 12:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 12:09
クサリ場、結構迫力がありました。
両側が切り立った稜線は、手摺りと階段で整備されていました。
2016年11月23日 12:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/23 12:12
両側が切り立った稜線は、手摺りと階段で整備されていました。
新大日茶屋、塔ノ岳までもう少しです。
2016年11月23日 12:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 12:29
新大日茶屋、塔ノ岳までもう少しです。
木ノ又小屋(1396m)、お休みでした。
2016年11月23日 12:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 12:38
木ノ又小屋(1396m)、お休みでした。
ここから30分ほどで塔ノ岳です。
2016年11月23日 12:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 12:38
ここから30分ほどで塔ノ岳です。
登っていくと、見事な雲海が現れました。
2016年11月23日 12:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/23 12:49
登っていくと、見事な雲海が現れました。
塔ノ岳(1490.9m)に到着、うっすらと霧雨で無茶苦茶寒いです。おそらく氷点下、すぐにレインウェアを着ます。
2016年11月23日 12:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
11/23 12:58
塔ノ岳(1490.9m)に到着、うっすらと霧雨で無茶苦茶寒いです。おそらく氷点下、すぐにレインウェアを着ます。
ここで遅い昼食をとりました。
天気が良くないので、いつも満員の頂上には30人ぐらいしかおらず、ガラガラでした。
2016年11月23日 12:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/23 12:58
ここで遅い昼食をとりました。
天気が良くないので、いつも満員の頂上には30人ぐらいしかおらず、ガラガラでした。
あまりにも寒いので速攻で下山、大倉尾根を下ります。
ゴールの大倉バス停(290m)まで、標高差1200mの下りです。
2016年11月23日 13:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 13:15
あまりにも寒いので速攻で下山、大倉尾根を下ります。
ゴールの大倉バス停(290m)まで、標高差1200mの下りです。
曇っていますが、迫力のある眺めです。
2016年11月23日 13:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/23 13:31
曇っていますが、迫力のある眺めです。
いつもは混んでいる花立山荘、お客さんはいません。
2016年11月23日 13:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 13:35
いつもは混んでいる花立山荘、お客さんはいません。
雲海が間近に迫ってきました。
2016年11月23日 13:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/23 13:36
雲海が間近に迫ってきました。
堀山(標高900mほど)まで下りると紅葉が見頃になってきました。
2016年11月23日 14:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/23 14:03
堀山(標高900mほど)まで下りると紅葉が見頃になってきました。
こんな感じ。
2016年11月23日 14:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 14:15
こんな感じ。
紅葉のトンネルです。
2016年11月23日 14:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/23 14:24
紅葉のトンネルです。
車道まで下りてきました。ゴールの大倉バス停までもう少し。
2016年11月23日 14:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 14:52
車道まで下りてきました。ゴールの大倉バス停までもう少し。
「丹沢クリステル」さんも健在でした。
2016年11月23日 14:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 14:54
「丹沢クリステル」さんも健在でした。
大倉バス停(290m)に到着しました。
お疲れさまでした。
2016年11月23日 14:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 14:59
大倉バス停(290m)に到着しました。
お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック

感想

大山に初めて登ってきました。
ヤビツ峠から塔ノ岳への表尾根も歩いたことがなかったので、大山ケーブルバス停(310m)を起点に、大山(1252m)、ヤビツ峠(760m)、塔ノ岳(1491m)、大倉バス停(290)のコースにしました。
940m登り⇒500m下り⇒730m登り⇒1200m下り の、コースです。

前日までの天気予報では晴れでしたが、当日は終日曇っていて、午後は霧雨の生憎の天気でした。
それでも下の方は、まだ紅葉が残っていて、なかなか風情のある山行を楽しむことができました。

初めて登った大山は、江戸時代から「大山詣り」で由緒ある山です。
登り始めの「こま参道」のお店は、朝早くのためまだ開いていませんでしたが、趣きのある参道でした。
「男坂」は、なかなか登り甲斐のある山道で、ところどころ紅葉が残っています。
ケーブルの終点にある阿夫利神社は、山の中腹にあるとは思えないほど、広くて立派な神社です。
ここからの眺めと紅葉は最高でした。
この神社から表参道を登り、大山山頂までは1時間ほどでした。
山頂は生憎の天気のため、眺めはイマイチでしたが、遠く相模湾まで見渡すことができました。

大山から一旦ヤビツ峠まで下りて、ここから表尾根を縦走し塔ノ岳まで登り返します。
登り始めてしばらくすると表尾根に出ます。
特に三ノ塔を過ぎたあたりからは、急坂やクサリ場のある絶景の稜線歩きになります。
蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳を結ぶ丹沢主脈縦走も、迫力のある絶景の稜線歩きですが、この表尾根縦走もなかなか迫力があって歩きごたえがあります。
晴れの日にぜひもう一度来たいと思います。

塔ノ岳には1時ごろに着きましたが、霧雨になったためとても寒く、多分氷点下で、お昼を食べてすぐに下山しました。
何回か来ていますが、あんなに人が少ない塔ノ岳は初めてです。

天気も生憎だったので、2時間足らずで大倉尾根を急ぎ下りました。
それでも下の方はまだ紅葉が残っていて、真っ赤なモミジの絨毯を満喫することができました。

大山は人気の山だけあって、小さな子供連れの若い家族にたくさん出会いました。
高尾山と比べると少しハードですが、子供達は皆んな元気いっぱいで登っていきます。このくらいがちょうどいいのかもしれませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら