記録ID: 101436
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
分水嶺:山王峠〜大倉山〜小立九郎岳〜男鹿岳〜瓢箪峠〜鹿又岳〜日留賀岳
2010年04月02日(金) 〜
2010年04月04日(日)


- GPS
- 43:40
- 距離
- 30.1km
- 登り
- 1,891m
- 下り
- 2,047m
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【復路】塚原1524=1536上三依塩原温泉口1548ж1613新藤原1631ж1935浅草(⇔隅田川公園夜桜見物)1950ж2005大門2011ж2041新江古田 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・残雪期で藪が埋まっているこの時期が歩きやすい。特に早朝は雪がしまっていて快適。 ・林道を離れてから日留賀岳(北峰)に上がるまでの区間でやせ尾根があり、少々神経を使う。 【20100402】男鹿高原駅1830―1838国道121号線―1856横川入口男鹿高原―1909横川パーキングエリア(幕営) 【20100403】512―518旧道入口―534山王峠539―555無名峰(957m)―625無名峰(1074m)632―652ジャンクション―725無名峰(1180m)―740ジャンクション751―821大倉山(1188.1m)―832無名峰(1210m、アイゼン装着)850―910ジャンクション―931無名峰(1224m)―1007無名峰(1270m)―1102小立九郎岳(1361.7m)―1116コル1121―1130無名峰(1280m)―1152取付(1260m)―1255休(1530m付近)1305―1354男鹿岳(幕営) 【20100404】520―550小ピーク(1700m)555―638瓢箪峠640―645無名峰(1720m)―653無名峰(1717m)―728登り取付(1750m)―746鹿又岳756―818無名峰(1846m)―842林道へ下りる―845鹿の又坂―852つらら岩―858林道ヘアピンカーブ―902登り取付―925北峰―937日留賀岳955―1028コル1036―1057支稜分岐―1110休(1390m、スパッツ等外す)1130―1218林道終点1240―1302送電鉄塔―1320登山口(小山宅)―(⇔ちょっと道迷い)―1405国道400号線―1405塚原バス停(⇔1410華の湯(入浴)1520) |
写真
感想
ライフワークの分水嶺足跡つなぎ。今回は山王峠〜男鹿岳。夏道がないので、残雪期を利用しての踏査。男鹿岳は三百名山の一つでもあります。
・自宅を午後に出発し、山王峠手前の国道121号線沿いのパーキングエリア(トイレあり)まで歩いて、東屋の中にテントを張らせて頂きました。
・せっかくなので、男鹿岳からはひょうたん峠〜日留賀岳を越えて、塩原温泉に下山し、華の湯で打ち上げとしました。入山から下山まで、誰にも会わない静かな山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2537人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する