ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1014786
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

南高尾山稜(高尾山・小仏城山経由)

2016年11月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:22
距離
17.7km
登り
1,096m
下り
1,082m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
0:18
合計
6:20
6:29
6
6:35
6:37
32
7:09
7:09
30
7:39
7:40
5
7:45
7:45
24
8:09
8:09
13
8:22
8:23
32
8:55
8:58
37
9:35
9:36
6
9:42
9:44
16
10:00
10:01
3
10:04
10:09
18
10:27
10:27
23
10:50
10:50
5
10:55
10:55
6
11:01
11:01
15
11:16
11:16
18
11:34
11:35
8
11:43
11:43
53
12:36
12:37
11
12:48
12:48
1
12:49
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高尾山口駅前タイムパークに駐車(5月と11月は最大1000円のようです)
コース状況/
危険箇所等
関東ふれあいの道・湖の道とコースの大半が重なるため整備は問題なくされています。
しかし、先日の季節外れの雪により、特に一丁平〜小仏城山〜大垂水峠のルートが残雪状態でした。
また、高尾山頂から小仏城山の区間は朝早いと言うこともあり凍結区間がありました。
それ以外の区間も、雪解けによる泥濘や落ち葉など、なかなかに足元に注意が必要でした。
毎度お馴染み、早朝の高尾山清滝駅です。
今日の目的地は小仏城山から大垂水峠を経てのの南高尾山稜です。
ルートとしてはほぼ関東ふれあいの道の湖の道と同じなのですが、最後の所だけ草戸山を通過する都合で異なります。
一応ジャンルは無雪期PHにしましたが、先日の季節外れの雪により残雪があります。
2016年11月26日 06:32撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 6:32
毎度お馴染み、早朝の高尾山清滝駅です。
今日の目的地は小仏城山から大垂水峠を経てのの南高尾山稜です。
ルートとしてはほぼ関東ふれあいの道の湖の道と同じなのですが、最後の所だけ草戸山を通過する都合で異なります。
一応ジャンルは無雪期PHにしましたが、先日の季節外れの雪により残雪があります。
清滝駅前の紅葉はこのような感じ。
山中はどうでしょう、流石にだいぶ終わってしまったのでは…。
2016年11月26日 06:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/26 6:34
清滝駅前の紅葉はこのような感じ。
山中はどうでしょう、流石にだいぶ終わってしまったのでは…。
稲荷山コースを行きます。
傍には残雪がありますが、道は大丈夫な模様。
2016年11月26日 06:35撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 6:35
稲荷山コースを行きます。
傍には残雪がありますが、道は大丈夫な模様。
予報は晴れ時々曇り。
好天となる事を期待してしゅっぱーつ!
2016年11月26日 06:45撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 6:45
予報は晴れ時々曇り。
好天となる事を期待してしゅっぱーつ!
道に雪はありません。
流石と言うかなんと言うか、高尾山は歩きやすいですね。
2016年11月26日 06:50撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 6:50
道に雪はありません。
流石と言うかなんと言うか、高尾山は歩きやすいですね。
中間の東屋から。
晴れそうな予感。
2016年11月26日 07:08撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 7:08
中間の東屋から。
晴れそうな予感。
山頂に近づくに連れ、雪が道を侵食してきました。
踏まれて溶けているところはべちょべちょです。
早くもスパッツのタイミングを逃すという体たらくぶりを発揮。
2016年11月26日 07:25撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 7:25
山頂に近づくに連れ、雪が道を侵食してきました。
踏まれて溶けているところはべちょべちょです。
早くもスパッツのタイミングを逃すという体たらくぶりを発揮。
高尾山山頂から。
丹沢の山々と富士山が綺麗!
今日は本当は丹沢山を考えていたのですが、アイゼン持ってない事もありこちらにしました。
2016年11月26日 07:39撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/26 7:39
高尾山山頂から。
丹沢の山々と富士山が綺麗!
今日は本当は丹沢山を考えていたのですが、アイゼン持ってない事もありこちらにしました。
もみじ台より紅葉をお届け。
流石、もみじ台と言うだけの事はありますね。
2016年11月26日 07:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/26 7:45
もみじ台より紅葉をお届け。
流石、もみじ台と言うだけの事はありますね。
高尾山から小仏城山までの道中は凍結区間もありました。
特に長い下り階段のポイントがツルツルで危なかったです。
2016年11月26日 07:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/26 7:50
高尾山から小仏城山までの道中は凍結区間もありました。
特に長い下り階段のポイントがツルツルで危なかったです。
雪の一丁平。
無人で静けさに包まれていました。
ここ、とても居心地いいですよねー!
2016年11月26日 08:06撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 8:06
雪の一丁平。
無人で静けさに包まれていました。
ここ、とても居心地いいですよねー!
大垂水峠への分岐に到達。
まずは小仏城山に立ち寄っていくので通過です。
2016年11月26日 08:20撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 8:20
大垂水峠への分岐に到達。
まずは小仏城山に立ち寄っていくので通過です。
小仏城山のお馴染みのお方。
というかなにやら雲行きが怪しくなってきました。
本日は長丁場なので休憩はせずに分岐まで折り返します。
名物のナメコ汁はまだ時間外だと思うのですが、結構な人が休憩されておりました。
2016年11月26日 08:22撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 8:22
小仏城山のお馴染みのお方。
というかなにやら雲行きが怪しくなってきました。
本日は長丁場なので休憩はせずに分岐まで折り返します。
名物のナメコ汁はまだ時間外だと思うのですが、結構な人が休憩されておりました。
さて、ここから大垂水峠へ降り、大洞山方面へ登り返すルートを行きます。
湖のみちとほぼ同じなんですが、説明によると私のルートは逆走の様です。
2016年11月26日 08:21撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 8:21
さて、ここから大垂水峠へ降り、大洞山方面へ登り返すルートを行きます。
湖のみちとほぼ同じなんですが、説明によると私のルートは逆走の様です。
大垂水峠までは一気に降ります。
道は明瞭ですが、雪と落ち葉が邪魔をして接地場所の状況が見えません。
トレース踏んだつもりが木の根に引っかかるなどと言う事もありました。
2016年11月26日 08:28撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 8:28
大垂水峠までは一気に降ります。
道は明瞭ですが、雪と落ち葉が邪魔をして接地場所の状況が見えません。
トレース踏んだつもりが木の根に引っかかるなどと言う事もありました。
一気に降りて沢沿いへ。
この辺りから自動車の音が聞こえます。
2016年11月26日 08:55撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 8:55
一気に降りて沢沿いへ。
この辺りから自動車の音が聞こえます。
大垂水峠では一般道を横切ります。
画像奥の歩道橋を渡ると目的のルートに入ります。
2016年11月26日 08:58撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 8:58
大垂水峠では一般道を横切ります。
画像奥の歩道橋を渡ると目的のルートに入ります。
ぼんやりしていたら高尾山方面の学習の歩道を登っていたので慌てて引き返し歩道橋を渡っています。
どう考えても間違えそうに無いのですが、ぼんやりって怖い…。
2016年11月26日 09:00撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 9:00
ぼんやりしていたら高尾山方面の学習の歩道を登っていたので慌てて引き返し歩道橋を渡っています。
どう考えても間違えそうに無いのですが、ぼんやりって怖い…。
ここからは奥高尾縦走路ほどの整備はされておりませんが、道は明瞭。
2016年11月26日 09:04撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 9:04
ここからは奥高尾縦走路ほどの整備はされておりませんが、道は明瞭。
結構な登りを突破し、まずは大洞山。
2016年11月26日 09:27撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/26 9:27
結構な登りを突破し、まずは大洞山。
大洞山山頂はベンチがあり休憩が出来ます。
が、生憎と満席(雪)の模様。
2016年11月26日 09:27撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 9:27
大洞山山頂はベンチがあり休憩が出来ます。
が、生憎と満席(雪)の模様。
少し歩くとすぐに2つ目のピーク、コンピラ山に到着です。
金比羅ではなくコンピラなのには何か由来が有るのでしょうか?
ここにはお手製のリュックかけとベンチがありました。
2016年11月26日 09:44撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 9:44
少し歩くとすぐに2つ目のピーク、コンピラ山に到着です。
金比羅ではなくコンピラなのには何か由来が有るのでしょうか?
ここにはお手製のリュックかけとベンチがありました。
このルートはなにかと巻き道が多く存在します。
今回は巻き道は使わずに、ピークがあったら登りたいの精神で行っています。
しかし、中には何を巻いているのかわからない道も。
画像もその1つで、地図上では特に名前は見当たりません。
その割には中々の岩具合じゃありませんか。
画像にもありますが、何箇所かは手繰って登る用と思われるロープが設置されているほど。
2016年11月26日 09:50撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 9:50
このルートはなにかと巻き道が多く存在します。
今回は巻き道は使わずに、ピークがあったら登りたいの精神で行っています。
しかし、中には何を巻いているのかわからない道も。
画像もその1つで、地図上では特に名前は見当たりません。
その割には中々の岩具合じゃありませんか。
画像にもありますが、何箇所かは手繰って登る用と思われるロープが設置されているほど。
登り切ると謎のマーキングが。
ペンキやピンクリボンはよく見ますが、スプリングが巻きつけてあるのは初めて見ました。
何の印なんでしょうか?
2016年11月26日 09:53撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 9:53
登り切ると謎のマーキングが。
ペンキやピンクリボンはよく見ますが、スプリングが巻きつけてあるのは初めて見ました。
何の印なんでしょうか?
さらに登りは続き、ピークと思われるポイントに到達。
特に頂表などはなく良くわかりませんでしたが、狭いけどいい感じの岩があるピークです。
2016年11月26日 09:55撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 9:55
さらに登りは続き、ピークと思われるポイントに到達。
特に頂表などはなく良くわかりませんでしたが、狭いけどいい感じの岩があるピークです。
謎のピークから降りるとすぐに巻き道と合流し、中沢山の看板が。
しかしこれは先ほどの謎ピークとは別のピークです。
ルートからちょっとだけ外れますが、立ち寄って行きます。
2016年11月26日 10:05撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 10:05
謎のピークから降りるとすぐに巻き道と合流し、中沢山の看板が。
しかしこれは先ほどの謎ピークとは別のピークです。
ルートからちょっとだけ外れますが、立ち寄って行きます。
控えめな頂表の中沢山。
2016年11月26日 10:06撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/26 10:06
控えめな頂表の中沢山。
山頂には聖観世音菩薩さまがいらっしゃいました。
2016年11月26日 10:06撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 10:06
山頂には聖観世音菩薩さまがいらっしゃいました。
中沢山からルートに戻りしばらく歩くと見晴台へ。
展望が開けた休憩ポイントで、何組かの方が休憩されていました。
このコースは休憩ポイントがかなり多いので安心感がありますね!
2016年11月26日 10:18撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 10:18
中沢山からルートに戻りしばらく歩くと見晴台へ。
展望が開けた休憩ポイントで、何組かの方が休憩されていました。
このコースは休憩ポイントがかなり多いので安心感がありますね!
見晴台からの見晴。
丹沢方面は雲の中。
やはり今日はこちらにして正解だったようです。
2016年11月26日 10:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/26 10:18
見晴台からの見晴。
丹沢方面は雲の中。
やはり今日はこちらにして正解だったようです。
さらに歩くと語らいのベンチなる休憩ポイントに到着。
思う存分語らいたいのですが、生憎と無人です。
ちと早いですが朝が早かったのでお腹がすいてきました。
ここでお昼とする事にしました。
2016年11月26日 10:30撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 10:30
さらに歩くと語らいのベンチなる休憩ポイントに到着。
思う存分語らいたいのですが、生憎と無人です。
ちと早いですが朝が早かったのでお腹がすいてきました。
ここでお昼とする事にしました。
コンピラ山から頻繁に登場するリュックかけにリュックをかけてみました。
モンベルのチャチャバック30。
アウトレットで旧モデルがかなり安値になっていたので購入して使っています。
パッキングが下手なので性能を活かしきれていません。
2016年11月26日 10:31撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 10:31
コンピラ山から頻繁に登場するリュックかけにリュックをかけてみました。
モンベルのチャチャバック30。
アウトレットで旧モデルがかなり安値になっていたので購入して使っています。
パッキングが下手なので性能を活かしきれていません。
お昼はコンビニおにぎりとパム。
ツナマヨと昆布が二大好物です。
2016年11月26日 10:35撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 10:35
お昼はコンビニおにぎりとパム。
ツナマヨと昆布が二大好物です。
お昼を終え出発するとすぐに西山峠に到着しました。
語らいのベンチから程近いここの休憩ポイントには何名か休憩されている方がいらっしゃいました。
だから向こうは無人だったのか…。
2016年11月26日 10:55撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 10:55
お昼を終え出発するとすぐに西山峠に到着しました。
語らいのベンチから程近いここの休憩ポイントには何名か休憩されている方がいらっしゃいました。
だから向こうは無人だったのか…。
まだまだ先は長いのでズンズン歩きます。
泰光寺山を通過。
2016年11月26日 11:01撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 11:01
まだまだ先は長いのでズンズン歩きます。
泰光寺山を通過。
三沢峠を通過。
ここの広場はかなり広く、いろんなルートからの合流点の様になっているからなのか、大勢の人がいらっしゃいました。
私は高尾山口方面へ。
2016年11月26日 11:16撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 11:16
三沢峠を通過。
ここの広場はかなり広く、いろんなルートからの合流点の様になっているからなのか、大勢の人がいらっしゃいました。
私は高尾山口方面へ。
榎窪山を通過。
ここから先は以前歩いた城山湖周遊コースに合流するので知っている道です。
2016年11月26日 11:18撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 11:18
榎窪山を通過。
ここから先は以前歩いた城山湖周遊コースに合流するので知っている道です。
そして本日最後のピーク、草戸山に到達。
結構混んでいました。
2016年11月26日 11:34撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 11:34
そして本日最後のピーク、草戸山に到達。
結構混んでいました。
草戸山山頂にある松見平展望台からの景色。
以前来た時よりは晴れていて良かったです。
2016年11月26日 11:34撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 11:34
草戸山山頂にある松見平展望台からの景色。
以前来た時よりは晴れていて良かったです。
さて、城山湖周遊の時は草戸山からの分岐を右に行きました。
今回は左へ行きます。
2016年11月26日 11:35撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 11:35
さて、城山湖周遊の時は草戸山からの分岐を右に行きました。
今回は左へ行きます。
あとは高尾山口駅目指してゆったりと下山していくだけ!
いやーもう終わった様なもんですね!
2016年11月26日 11:35撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 11:35
あとは高尾山口駅目指してゆったりと下山していくだけ!
いやーもう終わった様なもんですね!
草戸峠を通過。
終わった様なもうとか思っていましたが、なにこの道、結構険しいんですけど。
2016年11月26日 11:45撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 11:45
草戸峠を通過。
終わった様なもうとか思っていましたが、なにこの道、結構険しいんですけど。
おかしいな、下山してるはずなんだが登りまくる…。
草戸山〜高尾山口へのルート上にはかなりの数の名も無い小ピークがありまして、その登り降りが思ったよりもかなり荒々しいです。
高尾山口から登山口が程近く、高尾山より標高が低いからと舐めているとキツイ思いをしそうです。
はっきり言って高尾山のが遥かに楽だと思います。
2016年11月26日 12:14撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 12:14
おかしいな、下山してるはずなんだが登りまくる…。
草戸山〜高尾山口へのルート上にはかなりの数の名も無い小ピークがありまして、その登り降りが思ったよりもかなり荒々しいです。
高尾山口から登山口が程近く、高尾山より標高が低いからと舐めているとキツイ思いをしそうです。
はっきり言って高尾山のが遥かに楽だと思います。
登ってるんだか降りてるんだかわからない道をヒイコラ進んでようやく四辻に到着。
高尾山口方面へは画像奥の方へ行きます。
2016年11月26日 12:36撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 12:36
登ってるんだか降りてるんだかわからない道をヒイコラ進んでようやく四辻に到着。
高尾山口方面へは画像奥の方へ行きます。
そして草戸山登山口まで到達!
なかなか凄いところから登り始めるんですね。
ちゃんと看板はありますが道の反対側にあるので、ここへ入って良いものかちょっと考えてしまいそう。
2016年11月26日 12:44撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 12:44
そして草戸山登山口まで到達!
なかなか凄いところから登り始めるんですね。
ちゃんと看板はありますが道の反対側にあるので、ここへ入って良いものかちょっと考えてしまいそう。
ようやっとゴール!
長い道のりでした。
関東ふれあいの道という柔らかいネーミングですが、其の実はなかなか歯ごたえのある道のりでした!
そして行きでは見えなかった高尾山口駅近くの紅葉がとても綺麗で癒されました!
2016年11月26日 12:46撮影 by  iPhone 6, Apple
11/26 12:46
ようやっとゴール!
長い道のりでした。
関東ふれあいの道という柔らかいネーミングですが、其の実はなかなか歯ごたえのある道のりでした!
そして行きでは見えなかった高尾山口駅近くの紅葉がとても綺麗で癒されました!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック
備考 防寒目的でフリースをミドルとし、ソフトシェルをアウターにしたが、暑すぎてフリースの出番は序盤5分程度でした。

感想

季節外れの雪の為丹沢行を断念し、南高尾山稜を歩きました。
低山ということもあり、全体を通して樹林帯のトレッキングとなりますので、展望を楽しむと言うより、山歩きそのものを楽しむに良い道と感じました。
12月3日にはトレランの大会も開かれる様で、練習と思われる方が沢山走ってらっしゃいました。
私はまだまだとても走れる力はありませんが、いつかは走れる程に健脚になっていきたいです。

ヤマレコのルート記録のタイムチャートを見ると、なにやら入沢山と東山と言うところを通過している様です。
多分たくさんあった巻き道のある小ピークのいずれかだと思いますがわかりません。
通過タイミング的に、画像でのせた謎ピークでは無さそうですが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:889人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら