記録ID: 1015412
全員に公開
山滑走
朝日・出羽三山
今年の初滑りは山スキーのメッカ・月山から 念願の山を滑る
2016年11月26日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:56
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,410m
- 下り
- 1,406m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<月山荘ー月山スキー下駅>道路をショットカット出来る電線道は雪少なく藪多し。 道路は午後は積雪少なく、2/3ほどは歩いていく。 <月山スキー場リフト下>スキー登高は可能な積雪だが、午後は岩や土が露出し 板を担いで降りる。 <リフト上駅ー牛首>夏道沿い以外は藪、岩多く、シール登高困難 <牛首ー月山山頂>岩、藪、這松が多く露出。滑降困難 |
その他周辺情報 | 志津温泉に手日帰り入浴可 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
アウター手袋
予備手袋
防寒着
バラクラバ
日よけ帽子
毛帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
山スキーを始める前から憧れの存在であった月山。
春・夏スキーのメッカとしてその名は関西に住む私の耳にも届いていた。
そして今回の福島出張を機にぜひとも滑りたいとチャンスを待っていた。
東京に11月としては観測史上初の積雪をもたらした寒波。
土曜日の休みと北日本を覆う高気圧。
全ての条件が揃った。決行の日がやってきたのである。
午前5:45 まだ暗い月山道路をシール登高する。
この瞬間が大好きなのである。
誰もいない薄闇をシール登高し、
やがて背中に浴びるご来光の陽を受け上気していくのである。
月山リフト上駅からは一面の雪化粧とまではいかないけれど
なんとかシール登高は出来る状態の中を夏道通りにシール登高していく。
まだ埋まらない笹薮や岩にルート取りを苦慮するが
ただ一人先行する方のトレースを戴き、
なんとか念願の月山山頂へ。
先行者にトレースのお礼と写真を撮っていただく。
月山山頂からの大展望。
先日登った鳥海山も白く冠雪しなんとも美しい。
南には以東岳から朝日連峰が一望できる。
先行者は東斜面へとダイブしていった。
私もそれに続く。表面はパウダーだが下層にはややクラストしている。
でも初滑りには最高の条件だ。
標高差わずか50mほどであったがいいターンを楽しめた。
ここからは大きくトラバースして西側稜線へと戻る。
薄く雪を被った藪、岩、這松を越え、姥ヶ岳へ。
ここから最後の滑降を楽しみ、
今年の初滑りは満足のまま無事下山である。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1370人
tekapoさん、初滑りお疲れ様でした。
というか、初めての月山なのにこの時期に行きますか!?
長い車道歩きといい、2年前の白山を彷彿しますね。
僕が月山を滑った時、滑らなくて後悔した斜面、「大雪城」をしっかり滑られていますね。うらやましい。
なかなか味わえない静かな月山、これはこれでいいですね。
お疲れ様でした。
初の月山で初滑り、もう強烈な印象が残りましたよ。
2年前の初白山で初滑りに匹敵する思い出深い一日でした。
これぞ山スキーの成せる機動力ですね。
「大雪城」 山頂から見る大斜面は堪んないですよ。
ここだけが最高の雪でした。
初冬の月山、最高の天気に出会えたことがなによりの幸運ですよね。
これからの季節の日本海の山はめったにこんな晴れは出会えないでしょうから。
◎ 月山で初滑りとは良いですねぇ〜! 羨ましいですねぇ〜! ヨダレが出ますね! ^,^
◎ 計画&努力が実って天気も良く成り、素晴らしい鳥海山などの景色も見れて最高の1日と成った事でしょうね!
◎ 板は大丈夫でしたか? ^,^;;
◎ 今回のコース取りが基本ラインでしょうか? 全面雪になればどの場所も滑り放題? 今シーズンは鳥海山と合わせ技1本で考えてますので、これからの勉強とさせて頂きます。
◎ 勉強に成るレコ&良い景色を見せて頂き有難うございました! そしてお疲れ様でした! ^0^y 良いなぁ〜、、。 ^,^;
いつもコメントありがとうございます。
いい天気に恵まれて雪こそ少ないけれど月山の雪を楽しむことが出来ました。
山頂から見る景色はどこもいい感じの斜面があって
ここが春・夏スキーのメッカであることを感じましたよ。
今回のルート取りは雪が少ないことによりかなり限定されたものですが、
春スキーなどもほぼこれに近いルートを滑るようです。
帰りの月山道路での下り、アスファルトの上を滑ってしまい
エッジが傷だらけに〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する