ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1020679
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

小浅間山

2016年12月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:22
距離
3.9km
登り
251m
下り
238m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:21
休憩
1:00
合計
2:21
距離 3.9km 登り 251m 下り 252m
10:00
32
10:32
18
10:50
11:50
30
12:20
1
12:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峰の茶屋駐車場
その他周辺情報 宿泊施設: ホテル軽井沢1130
関越道から、白くなった浅間山が見えてきました
関越道から、白くなった浅間山が見えてきました
峰の茶屋横の登山口から出発です
峰の茶屋横の登山口から出発です
東大浅間火山観測所の横を通ると、潅木林の平坦な道が続きます
東大浅間火山観測所の横を通ると、潅木林の平坦な道が続きます
徐々に勾配となります
徐々に勾配となります
山頂への道標が見えてきました
山頂への道標が見えてきました
火山砂礫をシャリシャリと踏んで歩きます
火山砂礫をシャリシャリと踏んで歩きます
斜面は樹木もなく、開けていて気持ちいい
斜面は樹木もなく、開けていて気持ちいい
何故か同じポーズで振り返り、浅間山を眺める
何故か同じポーズで振り返り、浅間山を眺める
火山礫の向こうに、山頂標識が見えました
火山礫の向こうに、山頂標識が見えました
まもなく山頂です
まもなく山頂です
小浅間山山頂から望む浅間山。少し煙が上っています
小浅間山山頂から望む浅間山。少し煙が上っています
山頂に到着〜
パノラマで
バックに浅間山を入れての登頂スナップ
バックに浅間山を入れての登頂スナップ
浅間山とO島部長
山頂にはうっすら雪が残っていました
山頂にはうっすら雪が残っていました
三等三角点石柱
時間に余裕があるので、赤ワインでひと休み
時間に余裕があるので、赤ワインでひと休み
浅間山に乾杯〜!
浅間山に乾杯〜!
山頂で飲むワインは格別です
山頂で飲むワインは格別です
少し早めの山ランチ。
来る途中で買った高崎名物のだるま弁当
少し早めの山ランチ。
来る途中で買った高崎名物のだるま弁当
浅間山とだるま弁当〜
(なんのこっちゃ...)
浅間山とだるま弁当〜
(なんのこっちゃ...)
だるま弁当の中身はこんなんです
だるま弁当の中身はこんなんです
何故か立ち食い
いつか、浅間山にも登ってみたいですね
いつか、浅間山にも登ってみたいですね
下山します...
宿泊先の”ホテル軽井沢1130”へ
宿泊先の”ホテル軽井沢1130”へ
ビュッフェで盛り上がるO島部長
ビュッフェで盛り上がるO島部長
部屋飲みモードへ
部屋飲みモードへ
碓氷峠名物・力餅をつまみに
碓氷峠名物・力餅をつまみに
あっというまに夜が更けていきました...
あっというまに夜が更けていきました...

装備

個人装備
雨具(レインウェア) マグカップ 飲料

感想

 浅間山は、長野県佐久郡軽井沢町と、群馬県吾妻郡嬬恋村との境にある成層火山ですが、同じ成層火山の黒斑山・前掛山と、溶岩円頂丘の小浅間山・石尊山などを総称して浅間山と呼ばれています。
 小浅間山は、本峰の南斜面にできた寄生火山ですが、その姿・形からこの名前がつきました。親の浅間山に寄り添う赤ん坊ように大きさが違います。
 快晴の関越ハイウェイを抜けて、10時前には登山口の峰の茶屋(標高1406m)に到着しました。近くには、鬼押出や白糸の滝などの観光名所があります。また、この峰の茶屋からは、信濃路自然歩道がつながっており、3km程東へ行くと、南北に分岐し、北は浅間牧場、南は旧三笠ホテルまで10km程はあるでしょうか。夏にはいかにも避暑地らしい、緑の爽やかなハイキングコースとして人気が高いようです。
 さて、峰の茶屋から歩き始めようとすると、注意喚起の看板が掲げられていました。”浅間山は爆発的な噴火をする活火山です。登山は自己責任で!”と書いてあります。約240年前に起こった天明の大噴火では、嬬恋村の集落が一つ消滅し、500人余りが亡くなるなど、付近に甚大な被害をもたらしました。今でも数百年に一度は噴火する火山といわれる状態に変わりありません。
 東大火山観測所の横を通り、車が通れるほど幅の広い、平坦な林の道を行きます。
 周辺はカラマツや白樺、岳樺が群生していますが、20分程歩くと、緩やかだった砂礫の道も傾斜が出てきて、”小浅間山山頂”の道標がある馬返しの分岐に着きます。直進すると、馬さえこれ以上進めないほどの急登になる浅間山への登山ルートに入ります。
 木々も無く、頂上付近の盛り上がりが見えるところまで来ました。輝石安山岩や火砕岩の火山礫岩が露出しています。砂礫の勾配をシャリシャリと登っていきます。途中後ろを振り向くと、浅間山が、遮るものは何も無い、突き抜けるような青空をバックに、雄大な山容を惜しげもなく晒しています。山頂からは、湯気のような白煙が微かに吹いている様子がわかります。
 小浅間山山頂(1655m)は、誰もいない砂礫の原です。ここから見える、こんな景色は滅多に拝めません。しかも、今は我等のみ独占です。360度パノラマで景観が堪能できます。
 北に100mほど行くと、三等三角点石柱があります。石柱の上に赤ワインを置いて、眼前の浅間山と乾杯します。この時期にもかかわらず、風もなく、陽だまりの中、いつまでも居られるような陽気でした...。
 帰りは砂礫の原を滑るように下りながら、20分程で峰の茶屋へ。早めに宿泊ホテルの”軽井沢1130”にチェックインし、鬼押温泉でリラックス。別行動だった女性部員と合流し、夕食はホテルのビュッフェで乾杯しました...。

〔感想〕
 東日本大震災の時、振動の刺激を受けて、浅間山噴火の危機説が流れました。
 山頂からは、微かに白煙が昇る中、冬晴れの小浅間に陣を張り、ワインを飲りながら、じっくりと浅間山と対面してきました。
 小浅間山の山頂は、浅間山の絶景スポットでした。間近にいただくその山容に引き込まれ、なかなか下山できない...。美しい稜線からは想像できない、ぐつぐつと煮えたぎるマグマを内に抱えた危険さが魅了するのでしょうか...?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら