ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1021063
全員に公開
ハイキング
丹沢

落ち葉の絨毯踏みしめて♪宮ヶ瀬・高取山・仏果山・南山

2016年12月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
14.0km
登り
1,094m
下り
1,180m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:46
合計
5:49
距離 14.0km 登り 1,102m 下り 1,218m
8:22
6
8:28
7
8:35
8:39
33
9:12
9:14
18
9:32
6
9:55
9:56
19
10:15
10:30
13
10:43
11
10:54
10:55
6
11:01
14
11:15
11:17
20
11:37
3
11:44
28
12:12
12:13
34
13:09
13:18
15
天候 晴れ ぽかぽか陽気 
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
愛川公園駐車場 8:30〜17:00
本日無料でした
http://www.aikawa-park.jp/publics/index/1/
コース状況/
危険箇所等
★愛川公園〜高取山
整備された登山道です。
道標豊富で迷うことはありません。
登山口から宮が瀬ダムを見渡せる展望広場まで
丸太土留め階段は急登りです。
あとは比較的なだらかな稜線です。

★高取山〜仏果山
数箇所やせ尾根もありますが、
難しい箇所はありません。

★愛川公園〜南山
丸太の土留め階段が続きます。
低山ですが、疲れました(^^;
その他周辺情報
08:07 駐車場出発 写真設定ミスで色悪し(^^;
2016年12月05日 08:07撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
12/5 8:07
08:07 駐車場出発 写真設定ミスで色悪し(^^;
08:21 宮ヶ瀬ダム到着 
2016年12月05日 08:21撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
12/5 8:21
08:21 宮ヶ瀬ダム到着 
08:21 巨大ですなあ(^0^)
2016年12月05日 08:21撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
12/5 8:21
08:21 巨大ですなあ(^0^)
08:22 初めてのダムサイト 高さに圧倒されます(^^;
2016年12月05日 08:22撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8
12/5 8:22
08:22 初めてのダムサイト 高さに圧倒されます(^^;
08:22 大澤滝だったかな?
2016年12月05日 08:22撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8
12/5 8:22
08:22 大澤滝だったかな?
08:23 なんどもシャッター押してしまいます(^^;
2016年12月05日 08:23撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
12/5 8:23
08:23 なんどもシャッター押してしまいます(^^;
08:23 ユーシンだけじゃないいねえ(^0^)
2016年12月05日 08:23撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
13
12/5 8:23
08:23 ユーシンだけじゃないいねえ(^0^)
08:25 圧倒されます。
2016年12月05日 08:25撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
12/5 8:25
08:25 圧倒されます。
ダム下のトンネル通過します。ここは冷えます(^^;
2016年12月05日 08:27撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
12/5 8:27
ダム下のトンネル通過します。ここは冷えます(^^;
08:31 エレベーターで堰堤に出ました。水蒸気がモクモクと上がって来ます。
2016年12月05日 08:31撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
7
12/5 8:31
08:31 エレベーターで堰堤に出ました。水蒸気がモクモクと上がって来ます。
08:31 シーンとして
2016年12月05日 08:31撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
12/5 8:31
08:31 シーンとして
08:31 紺碧の空♪湖面も真っ青♪
2016年12月05日 08:31撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
11
12/5 8:31
08:31 紺碧の空♪湖面も真っ青♪
08:31 奥に蛭ヶ岳♪♪
2016年12月05日 08:31撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10
12/5 8:31
08:31 奥に蛭ヶ岳♪♪
08:31 ダム下の流れはエメラルド♪
2016年12月05日 08:31撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
12/5 8:31
08:31 ダム下の流れはエメラルド♪
08:35 間近に見る宮ヶ瀬、こんな綺麗なとこだったのね♪
2016年12月05日 08:35撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
7
12/5 8:35
08:35 間近に見る宮ヶ瀬、こんな綺麗なとこだったのね♪
08:31 ダム駐車場のはずれが登山口でした。
2016年12月05日 08:37撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
12/5 8:37
08:31 ダム駐車場のはずれが登山口でした。
08:37 前夜の雨。落ち葉も綺麗♪
2016年12月05日 08:37撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
12/5 8:37
08:37 前夜の雨。落ち葉も綺麗♪
08:42 久しぶりの登山。急階段、結構きついねえ(^^;
2016年12月05日 08:42撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
12/5 8:42
08:42 久しぶりの登山。急階段、結構きついねえ(^^;
08:51 急階段終了 ダム見下ろせる展望地に到着。
うっとり♪
2016年12月05日 08:51撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
12/5 8:51
08:51 急階段終了 ダム見下ろせる展望地に到着。
うっとり♪
08:56 ベンチも一杯♪
2016年12月05日 08:56撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
12/5 8:56
08:56 ベンチも一杯♪
09:09 右に宮ヶ瀬湖見ながら尾根歩きです。
2016年12月05日 09:09撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
12/5 9:09
09:09 右に宮ヶ瀬湖見ながら尾根歩きです。
09:10 落ち葉の絨毯♪
2016年12月05日 09:10撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
12/5 9:10
09:10 落ち葉の絨毯♪
09:10 霞か雲か♪
2016年12月05日 09:10撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
12/5 9:10
09:10 霞か雲か♪
09:12 ♪
2016年12月05日 09:12撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
12/5 9:12
09:12 ♪
09:12 雲海の向こうは大菩薩嶺かな
2016年12月05日 09:12撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
7
12/5 9:12
09:12 雲海の向こうは大菩薩嶺かな
09:13 ベンチに座って眺めます♪
2016年12月05日 09:13撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
12/5 9:13
09:13 ベンチに座って眺めます♪
09:13 ♪
2016年12月05日 09:13撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
12/5 9:13
09:13 ♪
09:13 向こうに橙色の虹の大橋♪
2016年12月05日 09:13撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
7
12/5 9:13
09:13 向こうに橙色の虹の大橋♪
09:13 この場所、実にいい(^0^)堪らんねえ♪
2016年12月05日 09:13撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
12/5 9:13
09:13 この場所、実にいい(^0^)堪らんねえ♪
09:25 稜線の紅葉もまだ健在♪
2016年12月05日 09:25撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
12/5 9:25
09:25 稜線の紅葉もまだ健在♪
09:31 ここは瑞々しくて綺麗でした♪
2016年12月05日 09:31撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
12
12/5 9:31
09:31 ここは瑞々しくて綺麗でした♪
09:35 ここも♪
2016年12月05日 09:35撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
12/5 9:35
09:35 ここも♪
09:41 初めての高取山到着
2016年12月05日 09:41撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
12/5 9:41
09:41 初めての高取山到着
09:43 展望台に登って眺めます♪正面奥に大菩薩嶺♪
2016年12月05日 09:43撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
12/5 9:43
09:43 展望台に登って眺めます♪正面奥に大菩薩嶺♪
09:43 ♪一番奥は高尾山辺りかな?
2016年12月05日 09:43撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
12/5 9:43
09:43 ♪一番奥は高尾山辺りかな?
09:43 ♪
2016年12月05日 09:43撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
12/5 9:43
09:43 ♪
09:43 彼方の下界は紅葉真っ盛り♪
2016年12月05日 09:43撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
12/5 9:43
09:43 彼方の下界は紅葉真っ盛り♪
09:44 セルフで一枚
2016年12月05日 09:44撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
12
12/5 9:44
09:44 セルフで一枚
09:44 いい日に当たりました♪
2016年12月05日 09:44撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
12/5 9:44
09:44 いい日に当たりました♪
09:44 立ち去りがたいねえ
2016年12月05日 09:44撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
11
12/5 9:44
09:44 立ち去りがたいねえ
09:47 立派な展望台です。
2016年12月05日 09:47撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
12/5 9:47
09:47 立派な展望台です。
09:50 なかなか綺麗な紅葉でした♪
2016年12月05日 09:50撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
12/5 9:50
09:50 なかなか綺麗な紅葉でした♪
10:16 初めての仏果山到着 ここも落ち葉の絨毯でした
2016年12月05日 10:16撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
12/5 10:16
10:16 初めての仏果山到着 ここも落ち葉の絨毯でした
10:17 セルフで記念撮影 濡れた岩で転びました(^^;
2016年12月05日 10:17撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
12/5 10:17
10:17 セルフで記念撮影 濡れた岩で転びました(^^;
10:18 改めて(^^;
2016年12月05日 10:18撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
12/5 10:18
10:18 改めて(^^;
10:22 ここにも高い展望台 
2016年12月05日 10:22撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
12/5 10:22
10:22 ここにも高い展望台 
10:22 でも眺めは向こうの高取山の良かったな。
2016年12月05日 10:22撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
12/5 10:22
10:22 でも眺めは向こうの高取山の良かったな。
10:22
2016年12月05日 10:22撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
12/5 10:22
10:22
10:39 周回で半原下ろうかと思いましたが、景色が良いのでピストンで帰ります
2016年12月05日 10:39撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
12/5 10:39
10:39 周回で半原下ろうかと思いましたが、景色が良いのでピストンで帰ります
10:56 高取山まで戻って来ました。私と同年代のグループさんが休憩中
2016年12月05日 10:56撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
12/5 10:56
10:56 高取山まで戻って来ました。私と同年代のグループさんが休憩中
10:58 いいねえ、ザックザック踏みしめて。楽しいねえ♪
2016年12月05日 10:58撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
12/5 10:58
10:58 いいねえ、ザックザック踏みしめて。楽しいねえ♪
10:58 紅葉真っ盛りよりこっちが好き♪
2016年12月05日 10:58撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
12/5 10:58
10:58 紅葉真っ盛りよりこっちが好き♪
11:09 もう堪らん♪
2016年12月05日 11:09撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
12/5 11:09
11:09 もう堪らん♪
11:18 ここ最高のビューポイントですなあ(^0^)
2016年12月05日 11:18撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
12/5 11:18
11:18 ここ最高のビューポイントですなあ(^0^)
11:19 独り占めがもったいない。誰か連れてくれば良かったなあ(^^;
2016年12月05日 11:19撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8
12/5 11:19
11:19 独り占めがもったいない。誰か連れてくれば良かったなあ(^^;
11:20 ♪
2016年12月05日 11:20撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
12/5 11:20
11:20 ♪
11:20 ♪
2016年12月05日 11:20撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
12/5 11:20
11:20 ♪
11:30 ここまで楽しい尾根歩きでした♪
2016年12月05日 11:30撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
12/5 11:30
11:30 ここまで楽しい尾根歩きでした♪
11:39 丸太の急階段の後のお楽しみの絨毯♪登山口到着
2016年12月05日 11:39撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
12/5 11:39
11:39 丸太の急階段の後のお楽しみの絨毯♪登山口到着
11:45 ダム下の紅葉
2016年12月05日 11:45撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
7
12/5 11:45
11:45 ダム下の紅葉
11:50 今日はケーブルカー運休中
2016年12月05日 11:50撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
12/5 11:50
11:50 今日はケーブルカー運休中
11:56 ではまた来年
2016年12月05日 11:56撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
12/5 11:56
11:56 ではまた来年
12:11 愛川公園に戻って来ました
2016年12月05日 12:11撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
12/5 12:11
12:11 愛川公園に戻って来ました
12:13 これは立派なトイレですねえ(^0〜)
2016年12月05日 12:13撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
12/5 12:13
12:13 これは立派なトイレですねえ(^0〜)
12:15 まだ時間があるのでここから南山に登ってみます
2016年12月05日 12:15撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
12/5 12:15
12:15 まだ時間があるのでここから南山に登ってみます
12:20 アスレチックの向こうが南山方面です
2016年12月05日 12:20撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
12/5 12:20
12:20 アスレチックの向こうが南山方面です
12:23 向こうが登山口
2016年12月05日 12:23撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
12/5 12:23
12:23 向こうが登山口
12:25 ♪
2016年12月05日 12:25撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
12/5 12:25
12:25 ♪
12:25 ここも落ち葉の絨毯♪
2016年12月05日 12:25撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
12/5 12:25
12:25 ここも落ち葉の絨毯♪
14:47
2016年12月05日 12:25撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
12/5 12:25
14:47
12:48 東屋もありますねえ♪
2016年12月05日 12:48撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
12/5 12:48
12:48 東屋もありますねえ♪
12:51 東屋から振り返ります
2016年12月05日 12:51撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
12/5 12:51
12:51 東屋から振り返ります
12:57 あと500mで山頂だね
2016年12月05日 12:57撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
12/5 12:57
12:57 あと500mで山頂だね
13:03 しかしこの階段が堪えるねえ(^^;
2016年12月05日 13:03撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
12/5 13:03
13:03 しかしこの階段が堪えるねえ(^^;
13:11 南山到着 
2016年12月05日 13:11撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
12/5 13:11
13:11 南山到着 
13:11 昨日の雨 この時間だからこ展望は無理でした(^^;白馬はまた雪の季節に
2016年12月05日 13:11撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
12/5 13:11
13:11 昨日の雨 この時間だからこ展望は無理でした(^^;白馬はまた雪の季節に
13:12 蛭ヶ岳は雲の中
2016年12月05日 13:12撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
12/5 13:12
13:12 蛭ヶ岳は雲の中
13:16 初めての記念にセルフで一枚
2016年12月05日 13:16撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
7
12/5 13:16
13:16 初めての記念にセルフで一枚
13:33 階段も落ち葉に埋もれて
2016年12月05日 13:33撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
12/5 13:33
13:33 階段も落ち葉に埋もれて
13:44 黄葉
2016年12月05日 13:44撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
12/5 13:44
13:44 黄葉
13:45 なにカエデ?
2016年12月05日 13:45撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
12/5 13:45
13:45 なにカエデ?
13:45 ♪
2016年12月05日 13:45撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
12/5 13:45
13:45 ♪
13:48 ♪
2016年12月05日 13:48撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
12/5 13:48
13:48 ♪
13:50 楽しい落ち葉の絨毯ロードでした♪
うん?その先の赤いのは?メタセコイアかな
2016年12月05日 13:50撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
12/5 13:50
13:50 楽しい落ち葉の絨毯ロードでした♪
うん?その先の赤いのは?メタセコイアかな
13:58  駐車場到着
2016年12月05日 13:58撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
12/5 13:58
13:58  駐車場到着
14:02 歩いた距離14.61キロ 久しぶりの登山で疲れました 無事下山 山の神様に感謝(^0^)
2016年12月05日 14:02撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
12/5 14:02
14:02 歩いた距離14.61キロ 久しぶりの登山で疲れました 無事下山 山の神様に感謝(^0^)
撮影機器:

感想

今日の予定はキュウハ沢から竜ヶ馬場東尾根〜寿岳でした。
県道70号線、宮が瀬方面から塩水橋まで一応、行きました。
擦れ違い困難な狭い道、
塩水橋から先は工事中。
今日は平日、ダンプとの擦れ違いを考えただけでぞっとします。
狭い道、バックは真っ平御免(^^;
ダンプの来る前にユーターン。
あっさり、今日の予定諦めました(^^;
案の定、広い通りに出たところで先導車つきのダンプが待機。
戻って正解。
日曜祭日のダンプが入ってこない時に再トライします。
登山より、道路の方が怖い小心者です(^^;

このまま帰るのももったいないので急遽、南山、高取山に変更。
低山なのでこれまで見向きもしませんでしたが、
なかなか楽しい山でした。
落ち葉の絨毯踏みしめて♪
しずかーな♪静かな♪山の秋♪
紅葉もなんとかぎりぎり間に合いました。
次は積雪時、南山から白馬尾根の白馬を楽しみたいと思います。
今日も無事下山。
山の神様に感謝(^0^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人

コメント

久々のヤマレコ掲載
tantanmameさん久々の投稿ですね。
暫く、投稿が無かったので心配していました。

今回の写真も綺麗に撮れていますね。
宮ケ瀬に行きたくなりました。
2016/12/8 21:45
Re: 久々のヤマレコ掲載
zinnia さん、お久しぶりです

野暮用が一杯で、山に行けず、、、
皆さんのレコを指をくわえて見ておりました
三ヶ月振りの登山と相成りました

前夜雨でしたが、見事に晴れ渡り、
お陰で綺麗な写真が撮れました
紅葉も何とか滑り込みセーフ
宮ヶ瀬、いい処でした

またどこかでお会いできるのを楽しみにして居ります。
有難うございました
2016/12/8 23:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら