記録ID: 1021981
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
焼岳(中尾高原ルート)
2016年12月07日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:46
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,399m
- 下り
- 1,405m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
天気予報を見てると7日は北陸より岐阜の方が天気がよさそう、ということで夜勤ありだったが気合を入れてプチ遠征してきました。
駐車場に着くと気温ー2度で準備をしているだけで指先が痛くなってきた。
少々不安を感じつつも登山口からしばらく上ると体が温まってきた。
石川県では昨夜雨が降っていたのでラッセルを覚悟してスノーシューを持ってきたが出番はなく、序盤の登山道はうっすら積もっている程度だった。
中尾峠から焼岳へはクラストした雪と新雪のような柔らかい雪が現れ、中の湯ルート合流地点のコルに近づくと急勾配になり体力を消耗させられた。
山頂からは白くなった穂高や乗鞍、霞沢岳など青空の元眺めを楽しんだ^−^(寒かったけど。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1325人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Nishidenさんもおっしゃっていましたが、去年の冬の借りを返せてよかったですね^^
寒そうでしたがこの景色を味わえたのであれば苦にならなかったのではないでしょうか。
西穂でも感じることですが、やっぱり冬の吊尾根は青と白が映えてきれいですね!
降雪量や気象条件は違えど、一応リベンジ達成かな?
寒さは厳しいですが、冬の景色はそれに代えがたいものがありますね!
雪のついた吊り尾根いいですよね。今年は結局槍穂高に一度も登らなかったなぁ。
2連敗中なので羨ましいです^_^;
今回見た感じの積雪・雪質だと頂上アタックの急登も安心感ありそうですかね?
僕も良い天気狙ってリトライしたいっ♪
前回の敗退レコ読み返させてもらいました。
中の湯ルート合流地点への登りは勾配が一番高くきつい登りでしたよ。
昨日のコンディションだとクラストとやらかい雪のツボ足ラッセルが半々な感じでしたね。
前面クラストだと確かに怖そう・・
積雪量が少ない今のうちが狙い目ですよ。是非リトライしてください><
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する