出張登山第二弾!伊吹山&温泉フルコース


- GPS
- 07:09
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,213m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 7:01
天候 | くもり→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
0807発ー0823着が始発です。 長浜駅からもバスがあるようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
8合目より上はうっすら雪あり。が、アイゼンは不要でした。 |
その他周辺情報 | 下山後は至近の温泉施設、ジョイ伊吹へバス移動。 すいてて綺麗!快適な時間が過ごせました。が、冬季だから?飲食施設休業、酒類自販機もなく楽しみにしていた風呂上がりの祝杯にありつけず…残念! |
写真
感想
10月の富山出張に続き、週末絡めての滋賀出張を引き当てた…滋賀といえば伊吹!
初!関西の百名山!&出張終わりからの電車バス利用での山&温泉のフルコース山行実現!…これ、憧れてたんだよね!
…なんとも前日までの天気予報が怪しい。
雨、いや雪覚悟か?ドカッと降られるとキビしいな…自腹での延泊が無駄になるか?と不安だったが、なんとか晴れてくれました!
米原の延泊先からはバスの始発に合わせてゆっくりめの動き出し。宿で朝食をすませてから電車バスを乗り継ぎ登山口へ…アクセスは良好。
駅から登山口までのマイクロバスに同乗したのは6名、単独行の男性のみ。
バスを降り、よ〜いドン!…自分はスピードとは無縁なので、一服して準備を整えゆっくりスタート。
なるほど、樹林帯は1合目までのごくわずかで、あとは常に展望が開け変化に富んだルート…飽きることなくスムーズに足が進む。
適当に休みを入れながら、しかし帰りのバスの時間があるので自分なりに速めの足で登る。
登りの時間帯は所々青空が見えるものの曇りがちだったのが怨めしかった。6合目あたりではチラチラ雪も舞い…天候は回復傾向のハズなのに…。
山自体の傾斜は山頂に近づくほど急になるが、九十九折の登山道は体力的には易しい。7合目あたりからはうっすら着雪、さらに8合目以降は岩場が増えてくるが、しかし手を使うほどではなく程良い勾配で登りやすい。
このあたりで朝のバスの同乗者と1人とすれ違う…早っ!恐れ入りました。
9合目を見落とし、広大な山頂稜線へ到着。残念ながら北、東方向は雲が多く遠望はナシ。
そして、やはり風が強く寒い!ハナからガスバーナーなど使う気はなかったが祝杯だけは欠かせない!…案の定、体の中から凍え震えが止まらない…程々に帰路につく。
帰りは雪が融けてきて、コケたら泥まみれになりそうなところも。先達の靴の滑り痕多数、帰りのバスの時間まで余裕があったのでこれ以上ないくらいゆっくり、ヨチヨチと下る…このペースなら膝やつま先にも易しく痛みとは無縁。バスの定刻30分ほど前に登山口帰還、首尾よく山行終了。
1200近い標高差のわりには早いペースで登りきれたし、進むに連れ趣を変えるルートはバラエティに富み、あれ?もう山頂?って感覚。
ゆっくり下だったおかげか下山後の疲労も少なく、自宅までの長い移動も苦にならなかった。
関西の山、標高は低いが侮り難し!
次の出張は2年後か…待ちきれないかも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する