ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1023358
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

蓼科山で雪山入門

2016年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
6.2km
登り
805m
下り
788m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:38
合計
4:38
距離 6.2km 登り 805m 下り 807m
9:58
9:59
11
10:10
54
11:04
0
11:04
11:08
4
11:12
11:16
3
11:19
48
12:07
12:08
8
12:16
12:43
46
13:32
ゴール地点
天候 曇り〜 下山中に晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝のビーナスラインは滑り止め必須
その他周辺情報 白樺湖畔のすずらんの湯
http://www.city.chino.lg.jp/www/contents/1000001008000/
HPに割引券有り
すずらん峠に到着
無料の駐車場に先客は20台弱
2016年12月10日 08:58撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/10 8:58
すずらん峠に到着
無料の駐車場に先客は20台弱
登山口は雪が薄ら程度
ノーマルシューズで歩き出す。
2016年12月10日 09:03撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 9:03
登山口は雪が薄ら程度
ノーマルシューズで歩き出す。
5分ほど歩いて
チェーンスパイクを付けてみる。
2016年12月10日 09:14撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 9:14
5分ほど歩いて
チェーンスパイクを付けてみる。
しばらくは緩やかに登ります。
2016年12月10日 09:14撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 9:14
しばらくは緩やかに登ります。
標高は2000を超えて、見上げると霧氷が綺麗。
2016年12月10日 10:17撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/10 10:17
標高は2000を超えて、見上げると霧氷が綺麗。
森林限界はそうすぐ
まだまだ余裕だが、あの縞枯れの林を抜けると一気に風にさらされ、雪山の寒さを思い知らされる事になるのをまだ知らない。
2016年12月10日 10:54撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/10 10:54
森林限界はそうすぐ
まだまだ余裕だが、あの縞枯れの林を抜けると一気に風にさらされ、雪山の寒さを思い知らされる事になるのをまだ知らない。
これがモンスターになるのかな?
2016年12月10日 10:54撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 10:54
これがモンスターになるのかな?
山頂に到着
ガスガス、風も強く極寒、、、何も見えません。
指先がちぎれる様に痛いが、頑張って1枚だけ撮影して、逃げるように山頂を後にする。
2016年12月10日 11:18撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/10 11:18
山頂に到着
ガスガス、風も強く極寒、、、何も見えません。
指先がちぎれる様に痛いが、頑張って1枚だけ撮影して、逃げるように山頂を後にする。
休業中の山頂ヒュッテに休憩するスペースは無かった。
2016年12月10日 11:21撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/10 11:21
休業中の山頂ヒュッテに休憩するスペースは無かった。
下山中、見上げると青空に霧氷が綺麗!
木々の間から山頂もクッキリ!
スタート時間が早すぎたか・・・
2016年12月10日 12:10撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
12/10 12:10
下山中、見上げると青空に霧氷が綺麗!
木々の間から山頂もクッキリ!
スタート時間が早すぎたか・・・
日差しが嬉しい。
2016年12月10日 12:10撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 12:10
日差しが嬉しい。
休まずに下山しようと思っていたが
余裕だ出て来たので標高2110mでランチ
2016年12月10日 12:41撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/10 12:41
休まずに下山しようと思っていたが
余裕だ出て来たので標高2110mでランチ
南八ケ岳
いつか行ける日が来るだろうか・・・
2016年12月10日 12:53撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 12:53
南八ケ岳
いつか行ける日が来るだろうか・・・
下山完了!
2016年12月10日 13:39撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 13:39
下山完了!
撮影機器:

感想

先日購入した12本爪のアイゼンとピッケルを担いで、初の雪山登山

今日の為に購入したのは
靴、12爪アイゼン、ピッケル、メリノウールのアンダー上下、ゲイター
グローブは急遽ワークマンで購入、ウエアーまでは手が出ず。。。

夏服の上にフリース、いざとなればカッパを着込む作戦です。
森林限界まではフリースでも暑いくらいで汗をかき過ぎない様に注意しました。
山頂はそこそこ風も強く寒かったですが、動いていれば夏用ジャケットで十分。
キッかったのは指先、ちぎれる様に痛くて辛かった。。(w_−; ・・

12本爪を試してみるつもりでしたが、結局チェーンスパイクで歩き通してしまい、アイゼンとピッケルの出番は無しでした。
積雪が少なかったので付け替えるタイミングが分からないままに山頂に着いてしまつた感じ・・(笑)

次回までにグローブだけは真面な物を用意した方が良さそう。
しばらくは入門コースを歩いて、装備も技術も少しずつレベルアップして行きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人

コメント

雪山、行ってきましたか
新アイテム、使用しなかったんですね、
残念でしたね・・・まだ必要性を感じなかったから(危険を感じないそれだけの技量があるから)ですね!
又の機会に、順延ですね!

手の指先の冷たさや、痛さは、手袋だけのせいではないと思います、
俺は毎回経験しています(このまま凍傷になって仕舞うのでは、かもと頭によぎることもしばしば)、・・・体質だと思います、
対策として、使い捨てカイロを手袋の中で握りしめています(したがって手袋の指先は空洞化しています)。
2016/12/12 22:08
Re: 雪山、行ってきましたか
yasioさん、こんにちは
そうそう!私も凍傷になるのではとビビってました。^^;
カイロはポケットに入れて時々握ったのですが、まったく暖まらず、素手を腹に入れて暖めてました。 でも手袋の外すと安物手袋のインナー部がグチャグチャになり、つけるのに一苦労・・・終いには中で握ってました。 カイロを握ってしまえば良かったんですね
今度は試してみます!
ご教授ありがとうございました。
2016/12/13 13:52
にゅ〜☆アイテム
ktdyさん、こんばんは〜☆
今回のために、いろいろ購入したんですね
雪山装備って、道具も揃えなきゃだし
ウエアにもお金かかりますよね(;^ω^)
今回、わたしも指先が感覚なくなっていくのを感じ
インナーグローブを慌てて着けました
それでも厳しかったですケド

これからが雪山本番!
埼玉県人ですから、雪を見るとテンション上がりますよねー(笑)
またお会いできることを、楽しみにしています(^ω^)
2016/12/14 20:11
Re: にゅ〜☆アイテム
clear-sky さん、こんばんは!
ほんと、あれやこれや欲しい物ばかりで・・・
山へ行って他の登山者を参考にして、少しずつそろえて行けば良いかな〜
なんて思ってます。

雪山本番、楽しみですね!
家の近くからは赤城や浅間、男体山、よく晴れた日は真っ白な谷川までよく見えます。
日に日に白が増えていくのを楽しみに眺めてますよ!

またどこかでお会いしましょう!
その場で気づけなくても、それはそれでOKですね!
2016/12/14 22:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら