記録ID: 1023358
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
蓼科山で雪山入門
2016年12月10日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 805m
- 下り
- 788m
コースタイム
天候 | 曇り〜 下山中に晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 白樺湖畔のすずらんの湯 http://www.city.chino.lg.jp/www/contents/1000001008000/ HPに割引券有り |
写真
撮影機器:
感想
先日購入した12本爪のアイゼンとピッケルを担いで、初の雪山登山
今日の為に購入したのは
靴、12爪アイゼン、ピッケル、メリノウールのアンダー上下、ゲイター
グローブは急遽ワークマンで購入、ウエアーまでは手が出ず。。。
夏服の上にフリース、いざとなればカッパを着込む作戦です。
森林限界まではフリースでも暑いくらいで汗をかき過ぎない様に注意しました。
山頂はそこそこ風も強く寒かったですが、動いていれば夏用ジャケットで十分。
キッかったのは指先、ちぎれる様に痛くて辛かった。。(w_−; ・・
12本爪を試してみるつもりでしたが、結局チェーンスパイクで歩き通してしまい、アイゼンとピッケルの出番は無しでした。
積雪が少なかったので付け替えるタイミングが分からないままに山頂に着いてしまつた感じ・・(笑)
次回までにグローブだけは真面な物を用意した方が良さそう。
しばらくは入門コースを歩いて、装備も技術も少しずつレベルアップして行きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人
新アイテム、使用しなかったんですね、
残念でしたね・・・まだ必要性を感じなかったから(危険を感じないそれだけの技量があるから)ですね!
又の機会に、順延ですね!
手の指先の冷たさや、痛さは、手袋だけのせいではないと思います、
俺は毎回経験しています(このまま凍傷になって仕舞うのでは、かもと頭によぎることもしばしば)、・・・体質だと思います、
対策として、使い捨てカイロを手袋の中で握りしめています(したがって手袋の指先は空洞化しています)。
yasioさん、こんにちは
そうそう!私も凍傷になるのではとビビってました。^^;
カイロはポケットに入れて時々握ったのですが、まったく暖まらず、素手を腹に入れて暖めてました。 でも手袋の外すと安物手袋のインナー部がグチャグチャになり、つけるのに一苦労・・・終いには中で握ってました。 カイロを握ってしまえば良かったんですね
今度は試してみます!
ご教授ありがとうございました。
ktdyさん、こんばんは〜☆
今回のために、いろいろ購入したんですね
雪山装備って、道具も揃えなきゃだし
ウエアにもお金かかりますよね(;^ω^)
今回、わたしも指先が感覚なくなっていくのを感じ
インナーグローブを慌てて着けました
それでも厳しかったですケド
これからが雪山本番!
埼玉県人ですから、雪を見るとテンション上がりますよねー(笑)
またお会いできることを、楽しみにしています(^ω^)
clear-sky さん、こんばんは!
ほんと、あれやこれや欲しい物ばかりで・・・
山へ行って他の登山者を参考にして、少しずつそろえて行けば良いかな〜
なんて思ってます。
雪山本番、楽しみですね!
家の近くからは赤城や浅間、男体山、よく晴れた日は真っ白な谷川までよく見えます。
日に日に白が増えていくのを楽しみに眺めてますよ!
またどこかでお会いしましょう!
その場で気づけなくても、それはそれでOKですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する