ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 102350
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

蓼科山【御泉水自然園から】

2011年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:45
距離
6.2km
登り
703m
下り
683m

コースタイム

9:15御泉水自然園-9:30蓼科山七合目-11:10蓼科山荘-12:10蓼科山頂12:40-14:00御泉水自然園
天候 どピーカン!!!
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【高速バス】新宿-女神湖 http://www.harvest-tour.com/
【ゴンドラ】白樺国際スキー場 http://www.shirakaba-ski.jp/
コース状況/
危険箇所等
例によって前日は移動日。
格安な宿に泊まりました。http://www.sports-dormitory.com/

遅い時間にも関わらず、人気ルートじゃない為か、トレースほぼ無し。
うっすらとトレース痕があるのみ。
目印のテープも少なめ。
ロープが張ってあるものの雪で埋没。

でも危険箇所はほぼ無ーし。

あ、ゴンドラを利用して登山の際は、ゴンドラ乗り場で簡単な入山カードに記入が必要です。
前日に。
凍結した女神湖を挟んで。
2011年03月07日 10:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/7 10:54
前日に。
凍結した女神湖を挟んで。
明日はあそこを登るのかー
2011年03月07日 10:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
3/7 10:55
明日はあそこを登るのかー
ゴンドラを降りて、この先を突き進みます。
2011年03月07日 10:54撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
3/7 10:54
ゴンドラを降りて、この先を突き進みます。
晴れてるって幸せ-!!!
2011年03月07日 10:54撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
3/7 10:54
晴れてるって幸せ-!!!
ラッセル一苦労だけど、最初に踏み跡つけるのもまた楽し!
2011年03月07日 10:54撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
3/7 10:54
ラッセル一苦労だけど、最初に踏み跡つけるのもまた楽し!
俺より先に踏み跡つけたのは誰だー!
2011年03月07日 10:54撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
3/7 10:54
俺より先に踏み跡つけたのは誰だー!
さて、もうひと踏ん張りしますか。
2011年03月07日 10:54撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
3/7 10:54
さて、もうひと踏ん張りしますか。
親父のピッケルで登頂!
2011年03月07日 10:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/7 10:55
親父のピッケルで登頂!
三角点は掘り起こされてました。
2011年03月07日 10:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/7 10:55
三角点は掘り起こされてました。
蓼科神社。
寒そーだね。
でも気温はマイナス8℃
そんなに寒くはない。
だって風が弱かったんだもん!!!
2011年03月07日 10:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/7 10:55
蓼科神社。
寒そーだね。
でも気温はマイナス8℃
そんなに寒くはない。
だって風が弱かったんだもん!!!
八ヶ岳キタ━(゜∀゜)━!
2011年03月07日 10:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/7 10:55
八ヶ岳キタ━(゜∀゜)━!
ちょっと寄ってみたり
2011年03月07日 10:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/7 10:55
ちょっと寄ってみたり
きー
2011年03月07日 10:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/7 10:55
きー
たー
2011年03月07日 10:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
3/7 10:55
たー
あー
2011年03月07日 10:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/7 10:55
あー
るー
2011年03月07日 10:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/7 10:55
るー
ぷー
2011年03月07日 10:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/7 10:55
ぷー
すー
2011年03月07日 10:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/7 10:55
すー
360℃の大パノラマでしたー!
2011年03月07日 10:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/7 10:55
360℃の大パノラマでしたー!
いやー、本当に最高な眺めでした。
2011年03月07日 10:56撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/7 10:56
いやー、本当に最高な眺めでした。
名残り惜しいがそろそろ下山しないと…
2011年03月07日 10:54撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
3/7 10:54
名残り惜しいがそろそろ下山しないと…
シュカブラも美しかったです。
2011年03月07日 10:54撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
3/7 10:54
シュカブラも美しかったです。
1/3位しか標識の役目を果たしてないゾ
2011年03月07日 10:54撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
3/7 10:54
1/3位しか標識の役目を果たしてないゾ
帰ってきちゃったなー。
2011年03月07日 10:54撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
3/7 10:54
帰ってきちゃったなー。
ただいまー。
2011年03月07日 10:54撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
3/7 10:54
ただいまー。
御柱と蓼科山。
あそこまで登ってたんだな〜。

最高な一日をありがとうございました。
2011年03月07日 10:54撮影 by  FinePix F480, FUJIFILM
3/7 10:54
御柱と蓼科山。
あそこまで登ってたんだな〜。

最高な一日をありがとうございました。

感想

公共機関オンリーだと冬はアクセスが大変!
蓼科なら何とかなりそー、と言うことで格安バスを発見し蓼科牧場まで。
安〜い宿もみつけ、夕飯は何食べよーかなって物色してたら、
「午後三時で閉店でーす。」って、マジで!!!

コンビニも白樺湖まで戻らないと無いし、っていうか路線バスがもう無い…。

仕方なく宿の店主に事情を説明したら、快く食事を用意してくれました!
なんて心温まる(泣)

料金が安い分、部屋は確かに狭いけど、個室だし、お風呂はあるし、電気だってある!
申し分なし!
オススメです!

翌日、ゴンドラの運転は9時からだから、いつもより遅めに身支度をしていると、コンコンっとノックの音。
ドアを開けてみると宿の店主が「これ持っていきな」とビニール袋を差し出しました。
開けてみると、大き目なおむすびがふたつ(号泣)

いやー、久々に心底優しい人に出会った気がする。
また泊らせて頂きます!!!


ゴンドラ乗り場で簡単な入山カードに記入して、スキーヤーの合間をぬって、ゴンドラ独り占め。
振り向けば北アルプスー。
こんなに晴れてるのは久々だー!
テンション上がりまくりで出ー発!

先行者の踏み跡が二人分。
初めての場所だからルートなどなど助かるな。
なんて事を思いながら白と青の世界に没頭します。

でも馬返しをちょっと過ぎた辺りで追い付いちゃって、トップを交互に繰り返しながら。
自分がトップで歩みを進めるときは、
うーん、ルート間違えたらどうしよう(汗)
多分、後続者も間違えちゃうんだろうな。
とか考えながら...

目印が少ない割にルートは分かりやすいから良いものの、ともかくこっから先はラッセルラッセル。
膝下ラッセルといえどシンドいものはシンドい。
でも最初に踏み跡付けるのも楽しーんだな!

ま、森林限界手前でさらに後続さんたちに追いつかれちゃって、6人程の簡易パーティーで仲良くラッセル♪

最後の登りは直登したかったけど、雪の締りが悪くアイゼンが利きが悪いのでジグザグで。
急登をこえればあとはだだっぴろい雪の原。

一緒に登った仲で写真の撮り合いっこ。
いつも一人だからこういうの助かります。

山頂からの景色は言葉に出ないほど素晴らしかった。
360度の大パノラマとはそういうもんなんだなと、しみじみ思ってみたり。
でも一番のお気に入りは見上げた空の青の深さかな。
どこにいるのか分かんなくなる。
ま、蓼科の山頂だけどね!

山頂で店主のおにぎり食べたかったけど帰りのバスの時間もあるので早々に下山。
名残惜しいったらありゃしない。

しかしまー、調子が良い時の下山というのは、いつもあっと言う間に終わってしまってあっけないのです。


ゴンドラ降りて麓の温泉で汗を流し、新宿へと向かうバスに乗り込みます。
ここでようやく「店主のおにぎり」が登場!
多分、山頂で一回凍ったんだな。
それでもナイス塩加減で幸せいっぱい、お腹いっぱいで爆睡!

途中、渋滞に見合ったけど無事に新宿着。
そのまま職場へ仕事を片付けにGO!
ピッケルとストックが刺さったザックで原宿を闊歩したのでありました!!!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2399人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら