記録ID: 1024924
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
陣馬・高尾南
2016年12月11日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:07
- 距離
- 34.9km
- 登り
- 2,299m
- 下り
- 2,341m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 7:07
距離 34.9km
登り 2,299m
下り 2,355m
15:20
ゴール地点
城山でなめこ汁を購入、座って休憩
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉が堆積しており、木の根や石が隠れている箇所が多い |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|---|
備考 | はちみつレモンドリンクが美味しかった |
感想
東京八峰マウンテントレイルの試走に行きました。
夕焼け小焼けから6kmは舗装林道ですが残りはほぼトレイルです。
気温は2度くらいだろうか、かなり寒く感じました。
登り基調の林道をゆっくり走っていても汗をかかないくらいでした。
登山道に入ると、最初しばらくは急な感じでした。
でも和田峠までのトレイルは落ち葉がたくさん乗っていてふわふわして
気持ちよかったです。
林道からの和田峠までのアップダウンで結構疲れました。
和田峠からは登山客も増えて挨拶しながら走ったり歩いたりしました。
まき道なのですが、疲労も蓄積してきてぎりぎりのペースでした。
城山では温かいものが取りたくて茶屋に寄って、なめこ汁をいただきました。
動いているときは感じなくても止まると気温の低さがわかります。
茶屋のあるルートはありがたいです。
城山から大垂水峠までの下りは急こう配であまり飛ばせませんでした。
誰にも会わずに、国道まで降りて、また登り返します。
高尾南稜線のエリアでは10人程度とすれ違いました。
細かいアップダウンが続くので、疲れた足にきます。
だんだん日も落ちてきて、16時を過ぎて、ヘッドランプを出そうかと
迷っているうちに四辻に到着し、ランプは使わずに下山ができました。
休憩除いて7時間山にいました。
陣馬山頂付近からは富士山も見えて、紅葉のなごりも見れて
天気にも恵まれいいトレイルランができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する