鷹ノ巣山 奥多摩駅から六ッ石山経由で 水根バス停まで(^^ゞ


- GPS
- 08:34
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,635m
- 下り
- 1,432m
コースタイム
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 8:34
天候 | 晴れ…午後雲が出てきました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
・トイレがなんとオシュレット(@_@) 多目的の洗面台からはお湯がでます ・水根バス停→奥多摩駅行きは本数が少ないので気を付けて |
コース状況/ 危険箇所等 |
・12月11日現在北斜面も凍結はなく滑り止めは不要です ・鷹ノ巣山直下の急登は良く滑りますのでお気をつけて ・水根の下山ルートは凍結すると道幅が狭いので危険です。今後は滑り止め持参をお勧めします |
その他周辺情報 | ・今日はバス待ち時間が「0」(ってことは駆け込み乗車^^;」だったので つるつる温泉まで足を延ばしました。820円 |
写真
感想
12月になると奥多摩駅近くの氷川駐車場が無料開放されるので(12月~2月いっぱいまで)
毎年、ここからどこかに行きます。
前回、都心に雪が舞った週末に三頭山に出かけて富士山を見るつもりだったのですが叶わず
(T_T)/~~~
今回は奥多摩から富士を見るなら「ここ」、と言う頂に出かけて来ました。
それが私にとって鷹ノ巣山です。ここからの富士は稜線と裾野を広く感じられ大好きです。
今回は氷川駐車場から石尾根を伝って六ツ石山経由で登りつめてみました。
石尾根は歩きやすくていい道が続きます。
六ツ石山も大好きで、この広い山頂で一息入れるのが定番です
今回はチョット寒かったのでカップ麺を思わず食べてエネルギー充電しましたが…
あの石碑の様な看板は…ホントに似合わない。
(レコのお友達Penさんの云う通りでした)
新宿に行ったら小池都知事いいつけてやろうかと思いましたよ(-_-メ)
今回は巻道を使わず、尾根づたいに鷹ノ巣山を目指しました…ちょっとキツカッタ^^;
それでも左手には霊峰を見ながら歩ける感じがたまらなくて^^
水根山に差し掛かると景色も開けてまさに稜線歩きが楽しめます。
山頂まではこの季節ぬかるんでいるので少々歩きづらいですが、今回も苦になりません。
人気の御山で四方から上がれる山頂には15人くらい居ましたでしょうか?^^;
そして…ここにもあの石碑(墓石)の様な看板が…(>_<)
東京管轄の御山を皆あれにするのだろうか?
だいぶ心配になってきました(-_-;)
それでも何時もと変わらない景色は最高です!久しぶりに晴れたしね!(^^)!
山頂は0度近くと寒かったけどついつい長居をしてしまい、霊峰は勿論、南アルプスに大好きな和名倉山や、奥多摩三山眺めながらのんびりできました…
ホントはそんなにのんびりしてるとダメなんですけど…今日は苦手なバスを使った山行。
奥多摩駅行きは15時台に3本あるので焦る必要は無いんですけど、時計をあまり気にしすぎて歩くのも好きではないし、バス待ち時間も好きではないし、途中までは結構いい加減に下山してたんですが、山道が終わってアスファルト道なって時計に目をやると…24分発に乗れそう。名物?のたぬきさんの写真撮ってたら時間が…少し早歩きで下りて行くと水根のバス停にバスが…更に小走り向かうとこちらの姿が見えたのか停まって待っててくれるじゃないですか(^^ゞ
久しぶりに走りましたよ全力で…迷惑かけられないですからSuica持ってきてて良かった。
やっぱり公共交通機関は苦手だけど、奥多摩駅から鷹ノ巣まで石尾根ピストンは過去1度やったことがあり正直しんどいし、この季節は日が暮れてしまいます^^;
上手く付き合えるといいのですが…
今年もそろそろ終わりに近づいて来ましたが、あと1回は御山に向き合いたいな!
何度同じ御山を登っても、楽しいんですからしかたありません(^^ゞ
次回もホームで楽しみますかね…だけどあの看板だけはどうにかならないかな^^;
何度行ってもいいですね!
帰りにバスを使うのが嫌いなので、我々は逆向きに歩くことが多いですが、naotosasさんが歩かれた向きの方がきついですよね。流石です。
でもあの標識は本当にやめて貰いたいですよね
水根で待っていてくれるとは、さすが西東京バス!
おタヌキさんの
この前は草に覆われていましたが、草が枯れてスッキリと全身が
お忙しそうですが、またお出かけになれるといいですね
正しいのは水根から鷹ノ巣とって奥多摩駅ですよね
後10分待てば水根に行くバスが発車したのに…
久しぶりに基点から石尾根を登りたかったので今回は確信犯です
標識…どうやら雲取りもあの道標に変わったらしいですよ
(写真撮りに行こうかな
西東京バスの運転手さんには感謝です_(._.)_
あの坂道を観ててくれるんですね
また行きますとも…たぶん^^;
おばんです。
こちら、未踏なんですが・・大岳から見ると
かなりキツソウな感じがしますが・・・・
ちっとそそる雰囲気にイイ登山道ですね。
また雪になる前に行ってみるかな〜と思う
富士の良いもあり
しかし東京は無駄遣いが多いというか・・・
あれば無駄にデカイですね〜 も●もと総理が作った?
奥多摩は不要な場所に鎖があったり・・・
小池知事と奥多摩歩かないとダメですね。
奥多摩駅基点で上げると距離がありますが
テクニカルなところはありませんから
す〜っと行けちゃう感じです。
水根をトオノクボ回りに行くのがおすすめです
あの道標は…地元の関係者の方が了解しているのなら
仕方ないんですが、純粋に御山が好きな方なら
あの発想は出ないと思うのだけど
是非キャロさんの政治力で話しつけてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する