ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1027130
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都東山トレイル(蹴上〜修学院)〜東山

2016年12月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
25.3km
登り
1,077m
下り
1,046m

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:05
合計
4:50
8:30
75
スタート地点
9:45
9:50
100
11:30
110
13:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
京都1周トレイルの案内はわかりやすい
鴨川、青空、北の方の山には雪
1
鴨川、青空、北の方の山には雪
人が来ないであろう奥に円山公園の碑
1
人が来ないであろう奥に円山公園の碑
粟田神社、ここから京都1周トレイル
1
粟田神社、ここから京都1周トレイル
いい感じのインクライン
1
いい感じのインクライン
2年前の続きSTART
日向大神宮、ひっそりとして静かだったが、「京の伊勢」とも言われる隠れた名所
1
日向大神宮、ひっそりとして静かだったが、「京の伊勢」とも言われる隠れた名所
天の岩戸
山科方面の展望
尾根に乗れば明るく気持ち良い
1
尾根に乗れば明るく気持ち良い
大文字山手前で、京都1周トレイルと分かれる
大文字山手前で、京都1周トレイルと分かれる
こんな感じ
もうすぐ山頂
△465.3m 三等三角点 鹿ケ谷、堂々としている
1
△465.3m 三等三角点 鹿ケ谷、堂々としている
バックに京都市街
1
バックに京都市街
こんな感じ
「大」の火床から
「大」の火床から
階段がたまらなく気持ち良い、と、これから行く方、遠くに「法」の東山も
階段がたまらなく気持ち良い、と、これから行く方、遠くに「法」の東山も
開放的で、いい景色
開放的で、いい景色
法然院の近くに下りてくる
法然院の近くに下りてくる
再び京都1周トレイルに合流
再び京都1周トレイルに合流
川砂が白い
北白川大山祇神社、厳かな感じ
北白川大山祇神社、厳かな感じ
尾根に出会う
雪あり!
△442.2m 三等三角点 掛橋 てんこ山の標識
△442.2m 三等三角点 掛橋 てんこ山の標識
川を渡る
明るい斜面
京都1周トレイルは、今日はここまで、またいつか
京都1周トレイルは、今日はここまで、またいつか
鹿×4、いた
東山山頂付近
「法」の火床、こちらは立入禁止
「法」の火床、こちらは立入禁止
公園として整備されているが、わかりにくい東山付近、やっと地図があった
公園として整備されているが、わかりにくい東山付近、やっと地図があった
いつかは比叡山
下鴨神社の紅葉の残り
下鴨神社の紅葉の残り
さざれ石
はずね色の申餅

感想

2年前の京都1周トレイル東山コースの続き

2年ぶりの蹴上を過ぎ、大文字山を目指す。
日向大神宮を過ぎてから登山道が始まる。
最初は、トラバース気味の心地よい道から峠にたどり着き、登りが始まる、が、これもそんなに急登ではなく、すぐに快適な尾根道に出る。
いくつか脇道もあるが、京都1周トレイルの案内に従って進めば迷うことはないが、大文字山手前で京都1周トレイルは鹿ヶ谷の方に下ってしまうため、ここで一旦お別れ、大文字山山頂を堪能し、火床の方へ進む。

「大」の火床は山頂よりも、開放感があり良い景色、ついつい気持ち良い長い階段を下っていたら、予定していた銀閣寺方面ではなく法然院の方へ下ってしまった。

銀閣寺付近から京都1周トレイルの標識はないかと探していたがいまいちみつからず、適当に進んで,瓜生山登山口付近でやっと見つけ合流
ここからは細い沢沿いの道を進むが、この沢が白砂でキレイ。
案内に従い沢沿いに進むが、どこかで標識を見落としたのか瓜生山を過ぎた先の尾根にでてしまう。

しばらく進んで、気になっていた、てん子山へ、京都1周トレイルから少し外れるが、そんなに遠くはない、が、まぁそんなにたくさんの人が来ている雰囲気ではなかった。
その後は、幅広の農道のような道を更に進めば石鳥居が出てくる。そして一旦下り、川を渡り、巻き気味に進めば水飲対陣碑の標識がある分岐に。ここから比叡山まで続くが、今日はここまで、京都1周トレイルに別れを告げ修学院方面に下る。

修学院に下り、まだ時間があるので、「法」の字がある東山へ。登り口がイマイチわからなかったがとりあえず宝ヶ池方面へ、そして、園内の散策路を尾根方面へ登っていく道があったため進む、が脇道のような道が何本もあり、イマイチわかりづらかった、しかも鹿がいた。
山頂っぽいところにたどり着いたが、特に標識もなく、少し進んであたりを見回したが、特になにもなかったため、そのまま戻り、下る。下山後は高野川を下鴨神社まで下って終了

今回も京都1周トレイルの一部であったが、いつかはこの続きの比叡山に行ってみたいものだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:517人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら