京都東山トレイル(蹴上〜修学院)〜東山


- GPS
- --:--
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 1,077m
- 下り
- 1,046m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
京都1周トレイルの案内はわかりやすい |
写真
感想
2年前の京都1周トレイル東山コースの続き
2年ぶりの蹴上を過ぎ、大文字山を目指す。
日向大神宮を過ぎてから登山道が始まる。
最初は、トラバース気味の心地よい道から峠にたどり着き、登りが始まる、が、これもそんなに急登ではなく、すぐに快適な尾根道に出る。
いくつか脇道もあるが、京都1周トレイルの案内に従って進めば迷うことはないが、大文字山手前で京都1周トレイルは鹿ヶ谷の方に下ってしまうため、ここで一旦お別れ、大文字山山頂を堪能し、火床の方へ進む。
「大」の火床は山頂よりも、開放感があり良い景色、ついつい気持ち良い長い階段を下っていたら、予定していた銀閣寺方面ではなく法然院の方へ下ってしまった。
銀閣寺付近から京都1周トレイルの標識はないかと探していたがいまいちみつからず、適当に進んで,瓜生山登山口付近でやっと見つけ合流
ここからは細い沢沿いの道を進むが、この沢が白砂でキレイ。
案内に従い沢沿いに進むが、どこかで標識を見落としたのか瓜生山を過ぎた先の尾根にでてしまう。
しばらく進んで、気になっていた、てん子山へ、京都1周トレイルから少し外れるが、そんなに遠くはない、が、まぁそんなにたくさんの人が来ている雰囲気ではなかった。
その後は、幅広の農道のような道を更に進めば石鳥居が出てくる。そして一旦下り、川を渡り、巻き気味に進めば水飲対陣碑の標識がある分岐に。ここから比叡山まで続くが、今日はここまで、京都1周トレイルに別れを告げ修学院方面に下る。
修学院に下り、まだ時間があるので、「法」の字がある東山へ。登り口がイマイチわからなかったがとりあえず宝ヶ池方面へ、そして、園内の散策路を尾根方面へ登っていく道があったため進む、が脇道のような道が何本もあり、イマイチわかりづらかった、しかも鹿がいた。
山頂っぽいところにたどり着いたが、特に標識もなく、少し進んであたりを見回したが、特になにもなかったため、そのまま戻り、下る。下山後は高野川を下鴨神社まで下って終了
今回も京都1周トレイルの一部であったが、いつかはこの続きの比叡山に行ってみたいものだ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する