今季初の雪山トレはあまりに本格的だった〜白毛門


- GPS
- 04:02
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 1,061m
- 下り
- 1,058m
コースタイム
天候 | 快晴(稜線でもそんなに寒くない) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
土合橋(13:17) →水上駅 700円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースなければ日帰りでの到達は困難。 |
写真
感想
今季初の雪山なので装備の確認やアイゼン歩行の練習 そして冬靴での歩行の慣れが目的。
ところが思った以上に積雪があり練習どころではなかった。
出発は遅すぎる9時近く 大多数の人は6時〜7時に出発していったようだ。
なのでトレースは出来上がっていて明瞭。しかし、暖かい天候のため雪が緩んでしまい歩きにくい。
装備はピッケルのみでうまく決まる場合もあれば、ぐずぐずの時もありまあまあ役に立った。
上になるにしたがってふわふわの雪のためピッケルは役に立っていない。
ストックかピッケルどちらを持っていくか、と聞かれたらピッケルと答えるだろう。
松ノ木沢の頭で大多数の人に追いつく
先行する人はぐいぐいトレースを延ばしているのに気が付く 遥か先で追いつくとは思えない。
松ノ木沢の頭でアイゼンを装着 どのみち白毛門直前の急登がツボ足で登れると思えないし、早めにつけるに越したことがない。
メチャクチャ急登だった。
先行するラッセル部隊はここを登っていったと思うとすごい。 トレースがあってもバテバテである。
ここで何人か追い抜いたが、ワカンを履いていた。この選択は間違いだろうな・・ ワカンに急登を登れる機能はない。
岩場を巻くとすぐ上は頂上
先行してトレースを作ってくれたラッセル部隊は学生のような若い3人組 結構すごい体力である。
話しを聞くと昨日チャレンジしたが、ラッセルばかりを7時間やって登れないので諦めて松ノ木の頭で断念したそうだ。
今朝はもう一度チャレンジして下から登り返し。
僕はわずか2時間半で登ってしまったが、この人たちのおかげである
山頂で挨拶して下山にかかる。
下りはやっぱり爆走で1時間半くらいで下界に着く
予想より早く下山でき13時17分のバスに乗れそうだ。
バスはほぼ座席が埋まっていたので、谷川岳も大賑わいだったろ
余裕で登頂できたのはトレースがしっかりしていたからにすぎない。
本格的な雪山トレになり練習は十分。年末は仙丈に無事に登れると期待したい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する