記録ID: 1028446
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 阿弥陀岳 美濃戸付近発〜行者小屋経由ピストン
2016年12月18日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:33
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,232m
- 下り
- 1,231m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:23
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 10:33
距離 13.2km
登り 1,232m
下り 1,232m
5:14
16分
スタート地点
15:47
ゴール地点
天候 | 快晴!微風!早朝の美濃戸付近の気温マイナス6℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口から赤岳山荘まで 積雪は少ないですが四駆スタッドレス以外は不可能です。 早朝に来た何台かの車が同じ場所で動けなくなってました。 岩に車をぶつけてしまっていた…気をつけてください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行者小屋まではチェーンアイゼン推薦。 行者小屋から中岳コルは積雪多目ですがトレースあり助かりました。 中岳コルから阿弥陀岳頂上も普通の積雪(笑) 概ねパウダースノーです。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
Sorosoroさん、こんにちは。
行者小屋と阿弥陀でお会いしましたchataroです。
いや〜昨日の今日でもうアップされるとはお仕事速いですね!
「同じヤマレコユーザーさん、レコにあがるのが楽しみですね」と連れのmt12さんとお話してました(mt12さんとは1月の八ヶ岳で初めてお会いして以来のヤマ友です)
しかしSorosoroさん、阿弥陀初めてと言いながらすいすい行かれていましたね。それもソロで。私は赤岳からのステップアップで今回の初阿弥陀でしたが、トラバースの所とか泣きそうになりましたよ
それでも経験豊富なmt12さんのおかげで何とか登らせていただきました
雪山シーズン、またどこかでお会いできることを楽しみにしております^^
お互いに登頂、無事の下山でなによりです!
雪山は慎重さが大切なので怖いと感じるくらいが丁度良いですよ!僕も登る前からビビってますから(笑)
ソロで山に行くと昨日のように声かけてくださる方や情報を教えてくれる方にはいつも助けられてます!
昨日のような環境の中でも笑顔になれました(笑)
本当にありがとうございました!相方さんにも宜しくお伝えください!
またお会いしましょうね〜
頂上からの景色最高でしたね〜
Sorosoroさん、こんばんは。
昨日お会いした二人目です。
写真撮っていただきありがとうございました^ ^
山頂で一緒になればもっとお話出来たかも知れませんね、と思いましたが、我々が到着した頃は凄い風でした。
無事登頂、無事下山、お疲れ様でした。
阿弥陀岳は快晴で最高の登山でしたね!
写真見ていただいたようで良かったです
(スマホ撮影ですが…)
山ではお世話になりました!
またお会いしましょう(笑)
たぶんですが阿弥陀岳下山中に赤岳と富士山をバックに写真を撮っていただいたヒゲオヤジですが間違っていたらすいません
投稿にお顔がなかったので、ピッケルに特徴があったのでもしかしたらとコメントさせていただきました。
天候は最高でしたがあの後、私は赤岳に向かったのですがとんでもない爆風で下山時の文三郎尾根は雪、風共にコンディションが良くなかったので集中しておりました。
初めまして!
確か中岳のコルの少し上の辺りでしたね〜
たまたま、gayakichiさんとお話しした場所があまりにも絵になり、
お節介撮影してしまいました(笑)
撮影後、お預かりしたカメラのモニターが
ちゃんと確認できずに少し心配でしたが
「とてもいい感じ」と言うことで良かったです!
あの後は他の登山者さんも口お揃えて暴風にかわったと言っておりました
とにかく、ご無事でなにより!
経験、体力にゆとりがある方にお見受けしておりましたので大丈夫でしょうが(笑)
山でのお話し楽しかったです!さらにコメントもしていただき、ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する