記録ID: 1029982
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
焼山〜蔦岩山〜武川岳
2016年12月21日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 686m
- 下り
- 676m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
凍結もぬかるみも無し |
写真
乗用車ではキツい凸凹道の端のスペースに車を駐車して登山スタート。砂利道の林道を歩いて行くと右側に二子山への登山口があった。でもいきなり結構な坂だったので…まずはパス(笑)。
飛行機雲と先月末に登った二子山。こうやって眺めると二子山の急登が良く判る。
https://goo.gl/vD4iEA
https://goo.gl/vD4iEA
いまココで2人の友人から山行チェックされるという安心感の中、12時30分になって武甲山の発破がドーン!と始まった。
https://goo.gl/mn16z7
https://goo.gl/mn16z7
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
登山靴
靴下
手袋
防寒着
レインウェア
ザック
昼食
補給食
飲料
地形図
コンパス
ヘッドランプ
常備薬
スマホ
手ぬぐい
ストック
カメラ
携帯三脚
熊鈴
予備バッテリー
バーナー
CB缶
クッカー
|
---|
感想
先月末に登った横瀬二子山( https://goo.gl/vD4iEA )。その際、本当は焼山へも登るつもりが出遅れて断念していた事もあり、焼山だけ何とか行けないものかとGoogleMAPなどで検索をしていると、ある程度までクルマで入っていける林道を知り、そこから直接焼山へ登るルートを取りました。
林道へ入る際には「目的は?」と地主さんから聞かれましたが、「登山をしたいのですが」と伝えるとクルマを停車しても良い場所を教えて下さり、快く通して頂けました。しかし、普通乗用車では最低地上高が足らず、下を何度か擦る様な結構な凸凹で細い道。タイヤで踏む場所を考えながらゆっくり進む必要がありました。
この日の予定では焼山で武甲山を眺め、気が向いたら蔦岩山まで行って帰るつもりだったのですが、余りの天気の良さに武川岳まで足を延ばしました。冬至で日没時間が少しだけ延びていたおかげで暗くなる寸前にギリギリ下山。アップダウンが多めで息も切れましたが楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1019人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する