ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1031030
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山

2016年12月23日(金) 〜 2016年12月24日(土)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
26:22
距離
21.2km
登り
1,696m
下り
1,681m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:03
休憩
0:41
合計
6:44
距離 10.9km 登り 1,376m 下り 269m
9:11
9:12
97
10:49
10:51
58
11:49
11:55
15
12:10
12:36
13
12:49
12:50
38
13:28
34
14:02
10
14:12
37
14:49
14:50
19
15:09
12
15:21
15:25
26
15:51
2日目
山行
4:40
休憩
0:24
合計
5:04
距離 10.3km 登り 320m 下り 1,422m
6:21
36
宿泊地
6:57
7:01
8
7:31
7:32
16
7:48
7:49
11
8:00
8:01
29
8:30
22
8:52
8:54
5
8:59
7
9:06
9:10
14
9:24
9:33
6
9:39
9:41
37
10:18
62
11:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鴨沢の村営駐車場は工事中。駐車スペースが狭くなっています。私が到着した時は15台目。ちなみに、翌日戻ってくると、満車となっており、あふれた車が路上に停められていました。
鴨沢の村営駐車場は工事中。駐車スペースが狭くなっています。私が到着した時は15台目。ちなみに、翌日戻ってくると、満車となっており、あふれた車が路上に停められていました。
少し車道を歩き、左の道から登山道が始まります。
1
少し車道を歩き、左の道から登山道が始まります。
最初は、針葉樹林帯を進みます。
最初は、針葉樹林帯を進みます。
イカルが木の実を熱心に食べていました。
3
イカルが木の実を熱心に食べていました。
カケスが現れました。
3
カケスが現れました。
富士山は、ほとんど雲に覆われています。
富士山は、ほとんど雲に覆われています。
七ツ石小屋では、気持ちよさそうに寝具が干されていました。
1
七ツ石小屋では、気持ちよさそうに寝具が干されていました。
七ツ石小屋
暖かな日が差すなだらかな道
暖かな日が差すなだらかな道
補修された小さな橋
補修された小さな橋
遠く東京の街並みが見えます。どのあたりでしょうか。
1
遠く東京の街並みが見えます。どのあたりでしょうか。
ブナ坂を過ぎると稜線に出ます。
ブナ坂を過ぎると稜線に出ます。
有名なダンシングツリー
1
有名なダンシングツリー
立派なヘリポートに気を取られていて、オオマシコを撮影しそびれたのが悔しい…
立派なヘリポートに気を取られていて、オオマシコを撮影しそびれたのが悔しい…
ヘリポート近くのテン場
ヘリポート近くのテン場
きれいな青空なのに、どうしても富士山だけは雲の中
きれいな青空なのに、どうしても富士山だけは雲の中
キバシリが木の幹を登っていきます。
2
キバシリが木の幹を登っていきます。
ゴジュウカラも姿を見せます。
3
ゴジュウカラも姿を見せます。
稜線では、あられが降っていました。
稜線では、あられが降っていました。
百名山の碑
西暦2017年記念碑。元旦の日の出に除幕されるようです。
西暦2017年記念碑。元旦の日の出に除幕されるようです。
東京都最高峰に登頂!残念ながら富士山は翌日のお楽しみです。
3
東京都最高峰に登頂!残念ながら富士山は翌日のお楽しみです。
雲取山荘までの道は、緑のロープが張られています。翌日のご来光登山でも、道に迷うことはなさそうです。
雲取山荘までの道は、緑のロープが張られています。翌日のご来光登山でも、道に迷うことはなさそうです。
北斜面は、うっすらと雪化粧していました。
北斜面は、うっすらと雪化粧していました。
雲取山荘に着きました。
雲取山荘に着きました。
夕食は午後6時から。おいしくいただきました。
1
夕食は午後6時から。おいしくいただきました。
午後6時からの夕食後に外に出てみると、雲取山荘前から東京の夜景がきれいでした。
2
午後6時からの夕食後に外に出てみると、雲取山荘前から東京の夜景がきれいでした。
雲取山荘の私の部屋。20畳の相部屋にお客は7人。ゆったり使わせていただきました。夜は、豆炭炬燵に足を突っ込んでぬくぬくと眠りました。
雲取山荘の私の部屋。20畳の相部屋にお客は7人。ゆったり使わせていただきました。夜は、豆炭炬燵に足を突っ込んでぬくぬくと眠りました。
2日目。雲取山荘前。東の空が赤く染まっています。
1
2日目。雲取山荘前。東の空が赤く染まっています。
6時48分が日の出のはずなのに、5分前に山頂に着くと、もう日が登ってきていました。慌てて写真撮影。
2
6時48分が日の出のはずなのに、5分前に山頂に着くと、もう日が登ってきていました。慌てて写真撮影。
きれいな日の出です。
2
きれいな日の出です。
ほんのり赤く染まる富士山
2
ほんのり赤く染まる富士山
富士山のアップ
雲取山の石碑も赤く染まります。
雲取山の石碑も赤く染まります。
今日は、富士山がよく見えます。
2
今日は、富士山がよく見えます。
振り返ると雲取山避難小屋に日が当たり始めました。
2
振り返ると雲取山避難小屋に日が当たり始めました。
小雲取山の一枚バーン。滑れば楽しそう(^^;
小雲取山の一枚バーン。滑れば楽しそう(^^;
ヨモギノ頭から見る富士山
ヨモギノ頭から見る富士山
富士山をズーム
昨夜冷え込んだせいで霜柱がたくさん見られました。
1
昨夜冷え込んだせいで霜柱がたくさん見られました。
南アルプスもよく見えます。
1
南アルプスもよく見えます。
七ツ石山頂
七ツ石小屋から見る東京湾
2
七ツ石小屋から見る東京湾
七ツ石小屋から下は、急に野鳥が増えます。
コガラも近くまで寄ってきてくれました。
3
七ツ石小屋から下は、急に野鳥が増えます。
コガラも近くまで寄ってきてくれました。

装備

個人装備
薄手長袖下着 厚手長袖下着 中厚長袖シャツ フリース 薄手タイツ 冬用タイツ Tシャツ フリースズボン ズボン 靴下 雨具 帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

 久々の山行。初の雲取山に向かいました。
 前夜まで強い雨が降っていたためか、登山者は少なめのようでした。暖かい日差しの中、緩やかな坂道をゆっくり登ります。七ツ石小屋で休憩を兼ねて昼食。残念ながら、この日は、一日を通して富士山はほとんど見えませんでした。
 ブナ坂から尾根道に入ると、立派なヘリポートが。その脇で8羽程度のオオマシコの群れを見つけましたが、残念ながら撮影前に飛ばれてしまいました(>_<)
 この日は暖かかったのに、あられが風で飛ばされてきたのには少々驚かされました。
 2日目は快晴。富士山がよく見えました。野鳥を探しながらのんびり歩いて11時半前に下山。静かな山行を楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人

コメント

久し振りのレコですね
zelviaさん、こんばんは。

久し振りのレコですね。
ブログを拝見していましたのでお元気でおられることは存じ上げていましたが、いきなりの雲取山には驚きました。
今回も野鳥の撮影が素晴らしいです。

良い山行を楽しめましたね。

landsberg
2016/12/24 23:12
Re: 久し振りのレコですね
landsbergさん こんばんは。
ご無沙汰しております。
4月に配属が変わり、6月頃から急に忙しくなりました。この間、ブログを見ていただいているとのことですのでお分かりかと思いますが、サッカー観戦と野鳥観察程度しかしていませんでした。山は本当に久しぶりだったので、いきなりの山小屋泊で大丈夫かと自分でもかなり不安だったのですが、とにかく年賀状作成のため(2017.1)、頑張りました(笑)
ブランクの間、ヤマレコを見ることすらしてこなかったのですが、これからは、少しずつ復活できるよう頑張ります(^^;
今後ともよろしくお願いいたします。
2016/12/25 0:16
素晴らしい山行でしたね!
雲取山には私も登りだいと思っていました。絶景、ご来光、富士山のモルゲンロート、バードウォッチングと、贅沢な二日間だったようですね。羨ましい!普段の行いの違いでしょう。東京都最高峰で、ZELVIA!てっぺん穫ったどー!という感じでしょうか。画像を見て、来年は登りたいと思いました。それではよいお年を。
2016/12/28 16:47
Re: 素晴らしい山行でしたね!
お久しぶりです。
私もホントお久しぶりの山行でした(^^;
雲取山荘は、クリスマス会(今年は17日)と大晦日が大混雑のようですので、その合間を縫うと静かな山行が楽しめると思います。よい山小屋でしたよ。
来年もよろしくお願いします。
2016/12/31 9:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら