記録ID: 1031030
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山
2016年12月23日(金) 〜
2016年12月24日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 26:22
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,696m
- 下り
- 1,681m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:44
距離 10.9km
登り 1,376m
下り 269m
2日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:04
距離 10.3km
登り 320m
下り 1,422m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
薄手長袖下着
厚手長袖下着
中厚長袖シャツ
フリース
薄手タイツ
冬用タイツ
Tシャツ
フリースズボン
ズボン
靴下
雨具
帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
久々の山行。初の雲取山に向かいました。
前夜まで強い雨が降っていたためか、登山者は少なめのようでした。暖かい日差しの中、緩やかな坂道をゆっくり登ります。七ツ石小屋で休憩を兼ねて昼食。残念ながら、この日は、一日を通して富士山はほとんど見えませんでした。
ブナ坂から尾根道に入ると、立派なヘリポートが。その脇で8羽程度のオオマシコの群れを見つけましたが、残念ながら撮影前に飛ばれてしまいました(>_<)
この日は暖かかったのに、あられが風で飛ばされてきたのには少々驚かされました。
2日目は快晴。富士山がよく見えました。野鳥を探しながらのんびり歩いて11時半前に下山。静かな山行を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人
zelviaさん、こんばんは。
久し振りのレコですね。
ブログを拝見していましたのでお元気でおられることは存じ上げていましたが、いきなりの雲取山には驚きました。
今回も野鳥の撮影が素晴らしいです。
良い山行を楽しめましたね。
landsberg
landsbergさん こんばんは。
ご無沙汰しております。
4月に配属が変わり、6月頃から急に忙しくなりました。この間、ブログを見ていただいているとのことですのでお分かりかと思いますが、サッカー観戦と野鳥観察程度しかしていませんでした。山は本当に久しぶりだったので、いきなりの山小屋泊で大丈夫かと自分でもかなり不安だったのですが、とにかく年賀状作成のため(2017.1)、頑張りました(笑)
ブランクの間、ヤマレコを見ることすらしてこなかったのですが、これからは、少しずつ復活できるよう頑張ります(^^;
今後ともよろしくお願いいたします。
雲取山には私も登りだいと思っていました。絶景、ご来光、富士山のモルゲンロート、バードウォッチングと、贅沢な二日間だったようですね。羨ましい!普段の行いの違いでしょう。東京都最高峰で、ZELVIA!てっぺん穫ったどー!という感じでしょうか。画像を見て、来年は登りたいと思いました。それではよいお年を。
お久しぶりです。
私もホントお久しぶりの山行でした(^^;
雲取山荘は、クリスマス会(今年は17日)と大晦日が大混雑のようですので、その合間を縫うと静かな山行が楽しめると思います。よい山小屋でしたよ。
来年もよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する