ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 103199
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳BCスキー(しかし強風のため今年も丸山で退散)  

2011年03月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:50
距離
11.1km
登り
644m
下り
1,708m
天候 晴れのち強風
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ファイル
(更新時刻:2011/03/19 18:22)
営業前のゲレンデ。
2011年03月19日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 7:54
営業前のゲレンデ。
八方尾根スキー場のゴンドラ乗り場。
2011年03月19日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 7:54
八方尾根スキー場のゴンドラ乗り場。
いやいや、晴れ渡りました。
2011年03月19日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 8:43
いやいや、晴れ渡りました。
遠くには、鹿島槍ヶ岳の姿も。
2011年03月19日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 8:43
遠くには、鹿島槍ヶ岳の姿も。
こちらは八方尾根のお隣の、遠見尾根。
2011年03月19日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 8:43
こちらは八方尾根のお隣の、遠見尾根。
ゲレンデ最上部のリフト降り場にある、八方池山荘。トイレも笑顔で貸してくれる。チップを忘れずに。
2011年03月19日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 8:43
ゲレンデ最上部のリフト降り場にある、八方池山荘。トイレも笑顔で貸してくれる。チップを忘れずに。
ゲレンデ最上部のリフト。リーゼングラード。名前がカッコイイですね。
2011年03月19日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 8:43
ゲレンデ最上部のリフト。リーゼングラード。名前がカッコイイですね。
今回の山登りセット。既にビーコンは装着済。
2011年03月19日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 8:55
今回の山登りセット。既にビーコンは装着済。
出発前にパトロールの人に写してもらいました。
2011年03月19日 08:42撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
4
3/19 8:42
出発前にパトロールの人に写してもらいました。
白馬三山も、前日までの降雪で、厳冬期なみの様相。
2011年03月19日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 9:13
白馬三山も、前日までの降雪で、厳冬期なみの様相。
2011年03月19日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 9:13
歩きだして直ぐの登山道。夏道の杭の頭だけ出ていた。
2011年03月19日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 9:13
歩きだして直ぐの登山道。夏道の杭の頭だけ出ていた。
振り返る。一般の人は、リフト降りたらそのままゲレンデに。
2011年03月19日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 9:13
振り返る。一般の人は、リフト降りたらそのままゲレンデに。
妙高方面を望む。
2011年03月19日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
3/19 9:14
妙高方面を望む。
八方口ケルンと白馬三山。
2011年03月19日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 9:31
八方口ケルンと白馬三山。
視界不良の時はありがたい存在に。
2011年03月19日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 9:31
視界不良の時はありがたい存在に。
これが日本かと思うような景色。
2011年03月19日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
3/19 9:31
これが日本かと思うような景色。
山荘がこんなに小さく。実はこの時に既にヘトヘト。
2011年03月19日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 9:31
山荘がこんなに小さく。実はこの時に既にヘトヘト。
登山道沿いにある公衆トイレ。しかし冬季は閉鎖している。女性はお気をつけを。
2011年03月19日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 9:41
登山道沿いにある公衆トイレ。しかし冬季は閉鎖している。女性はお気をつけを。
先行者と不帰ノ剣
2011年03月19日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 9:42
先行者と不帰ノ剣
いつ見てもユニークなケルン。
2011年03月19日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 9:52
いつ見てもユニークなケルン。
2011年03月19日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 9:52
2011年03月19日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 9:59
風力計だろうか?何かの観測機器。
2011年03月19日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 10:02
風力計だろうか?何かの観測機器。
唐松岳山頂はまだ見えない。
2011年03月19日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 10:02
唐松岳山頂はまだ見えない。
遠見尾根。八方尾根の大きいけど、遠見尾根も凄く大きな尾根です。
2011年03月19日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
3/19 10:02
遠見尾根。八方尾根の大きいけど、遠見尾根も凄く大きな尾根です。
この辺りが八方池。夏なら観光客で賑わっている。
2011年03月19日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 10:05
この辺りが八方池。夏なら観光客で賑わっている。
八方池までなら、登山道もしっかりしているので、夏は、北アルプスに自信のない人でも是非トライしてもらいたい。
2011年03月19日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 10:09
八方池までなら、登山道もしっかりしているので、夏は、北アルプスに自信のない人でも是非トライしてもらいたい。
2011年03月19日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 10:09
新雪に見えるが、実はクラストしている。でも心が癒される。
2011年03月19日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 10:20
新雪に見えるが、実はクラストしている。でも心が癒される。
下ノ樺。森林限界に突然、森?が現れる。
2011年03月19日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 10:20
下ノ樺。森林限界に突然、森?が現れる。
この時期は葉を落としてるけど、夏は結構うっそうとしている。
2011年03月19日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 10:20
この時期は葉を落としてるけど、夏は結構うっそうとしている。
2011年03月19日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
3/19 10:20
葉を落とした枝が、青空に映える。
2011年03月19日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
3/19 10:24
葉を落とした枝が、青空に映える。
2011年03月19日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
3/19 10:45
五竜岳。男らしい山ですね。
2011年03月19日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
3/19 10:45
五竜岳。男らしい山ですね。
2011年03月19日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 11:40
2011年03月19日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 11:40
不帰ノ剣。鋭く切れ落ちている。夏はここを縦走出来る。しかし慎重に。
2011年03月19日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 11:40
不帰ノ剣。鋭く切れ落ちている。夏はここを縦走出来る。しかし慎重に。
2011年03月19日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 11:40
2011年03月19日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 11:40
この頃になると、風が非常に強くなり、地吹雪になる時もあった。
2011年03月19日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 11:40
この頃になると、風が非常に強くなり、地吹雪になる時もあった。
2011年03月19日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 11:41
通りすがりの登山客に映してもらった。
2011年03月19日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
3/19 11:41
通りすがりの登山客に映してもらった。
バックは不帰ノ剣。笑ってるが、風が非常に強くて、ほっぺが痛かった。
2011年03月19日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
3/19 11:42
バックは不帰ノ剣。笑ってるが、風が非常に強くて、ほっぺが痛かった。
丸山ケルン。まさか今年もここで引き返すとは。
2011年03月19日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
3/19 12:22
丸山ケルン。まさか今年もここで引き返すとは。
2011年03月19日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 12:22
しかし、時既に遅し。立山方面から雲も流れて来た。
2011年03月19日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 12:22
しかし、時既に遅し。立山方面から雲も流れて来た。
2011年03月19日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/19 12:22
この景色を見に、また来ればいいさ。
2011年03月19日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
3/19 12:23
この景色を見に、また来ればいいさ。

感想

東北地方太平洋沖地震で被災された方々にお見舞いを申し上げると共に、
お亡くなりになられた方々ならびにご遺族の皆様に、衷心よりお悔やみ申し上げます。

今回は長野県白馬村の八方尾根スキー場からアクセスして、唐松岳にBCスキーに行って
来たので報告します。
去年も同じコースに行ったんですが、その時は時間切れで丸山で引き返して来ました。
今年は土曜日だし、行けるなら唐松岳まで行ってみようと思ってました。天気は
一昨日まで冬型気圧配置が続いて、まとまった降雪があった模様。雪崩れの危険性が
あったが、このコースはほとんどが尾根歩き。朝方はかなり冷え込んでいたので
状況をみて判断しようと思っていた。
スキー場のゴンドラが8時に運航開始。直ぐに乗ってゲレンデトップを目指した。
ゲレンデリフトを利用してアクセス出来るのは嬉しいですね。しばし北アルプスの
景色を見ながらリフトで最上部に。ゲレンデトップに八方池山荘があるから、
そこに登山届を出して、身支度を進めます。自分は山スキーを持ってないので
スノーシューを履いて板はザックに取り付けます。次第に周りにいた人がBCに
向けて出発していきます。自分もザックを背負いビーコンの電源を入れて出発です。
雪は風も強い事もあって、パックされた状態で、スノーシューが少し潜る程度で
歩きやすかったです。歩いて行く先に、五竜岳や鹿島槍ヶ岳の姿が見えてました。
低山と違い、景色を見ながら登れるから、苦しくてもこの景色を見れば疲れは
吹き飛びます。ケルンをいくつか過ぎると八方池に着きました。まだ凍っていて
どこに池があるのかわかりません。夏になると多くの登山客で賑わうポイントです。
自分も夏に唐松〜五竜を縦走した時は、ここで休憩したのを思い出しました。
今日は天気が良かったけど、高気圧が少し南に寄ってるようで、日本海からは雲が
流れて来てるように感じました。稜線に目をやると、雪煙が上がっていて、風が
強いんだと感じました。丸山から先が少し心配になってきます。それでも先を急ぎ
ます。森林限界の雪原に突然巨木のダケカンバが現れます。下ノ樺です。
近づいてみると美し幹をしてます。ここは風も止んで休憩には最適なポイントです。
しかしここから急登が始まります。スキー歩行の人も直登は出来ないみたいで
ジグザグで登る九十九折のトレースが付いていました。自分もトレースに合わせて
九十九折で登ります。しかしここは雪がパックされておらす、膝くらいまで潜る
ラッセル状態。スキー歩行の人が羨ましく思う瞬間です。何度も立ち休憩を入れて
登ります。急登が終わり、また気持ちのいい尾根歩きになります。また巨木が
現れてきます。上ノ樺です。その直ぐ左手に、扇雪渓があります。ここは夏でも
雪が残り、多くの人の休憩ポイントになる場所です。この雪渓の右から巻くように
登ったとこが丸山です。最後の急登です。しかしこの時既に強風に見舞われており
時々突風みたいな風に身体があおられます。立っていると倒されそうになるから
暴風態勢を作って風をやり過ごします。まだこの頃は風の止み間もあったんですが
丸山ケルンに出た瞬間から吹きっさらしです。稜線を見ると、地吹雪で山頂方面が
見えません。先行してく人もいましたが、朝より格段に風が強くなっています。
この風では休憩も出来ない状態です。一人で来てる登山客のおじさんと少し話を
して、このまま前進するのは危険と判断。スキーブーツのバックルを閉め直して
滑降の準備を進めます。今年は山頂まで行けると思っていましたが、さすが3月の
北アルプスですね。そう簡単には登らせてくれません。しかしまたこの景色を
見に来る事を確信して、扇雪渓のパウダーに飛び込んで行きました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1856人

コメント

すばらしい景色です。
joeさん、こんにちは。
写真では、とてもよい天気で、青空と雪山のすばらしいコントラストですが、やはりアルプスの天気は厳しいのですね。

私も夏行きましたが、あっちにもこっちにも可愛らしいお花が沢山で、写真パチパチやってたら、時間オーバーで扇雪渓の手前で引き返してきました。
あの時も、すごいガスが突然出てきて視界不良になったりする事もありました。

冬なら、尚更怖いですよね。
是非今度はリベンジして下さい。

スキー板を軽そう〜 に背負ってらっしゃる様におみかけします。 余裕〜な感じ。
ほっぺも痛そうにはみえないイイ笑顔ですよ。
2011/3/20 16:16
ヤセ我慢
miyaさん、こんばんは。いつも拍手をありがとう。miyaさんも、夏の唐松?八方尾根と言った方がいいかな?行った事あるんですね。自分も西穂がデビューの山ですが
縦走は唐松〜五竜が始めての山で、思い出も一入です。
一応写真では笑ってますが、誰に見られても情けない表情は出来ないですからね
本当はBC用の板の方が、軽くて使いがってがいいのですが、凄く高くてね またいつか買いたいですねそね。それまではゲレンデ用で我慢します。
miyaさん、スノーシューどうしたのかな?もし買うなら
この写真に載ってるタイプがお勧めですよ、ちょっと高いけど、性能は俺が保障しますからね。
2011/3/20 20:43
joeさん、アドバイスありがとうございます。
高鷲スノーパークのスノーシュー体験教室に入ろうと思っていたのですが、結局、予定が立たず現在に至っております。まだ購入しておりません。
MSRですね?とても機能が良い とか?
歩きやすいとか?
どうせ購入するなら良い物をと思っていました。
ただいま年度末決算やりくり中で〜す。
でも絶対、購入するならMSRにします。
見てて下さい ど〜んとキャッシュで買っちゃいます。happy02
でも今シーズンはどうかな〜?雪山にはもう行けないかな〜〜?
MSRでも、いろんな種類があるのですか?
20とか・・っていうのは、体重(重さ)に合わせて選ぶ!というのはわかりましたが、その他、タイプとか、
レベルとかあるのですか?
私には、どんなのが敵しているのでしょうか?
(初心者・かろうじて女性・身長ミニモニサイズ・体重そこそこ・おくびょうな性質)virgo
どうぞよろしくおねがいします。
2011/3/20 22:04
丸山でお会いした単独行者です
いつもヤマレコは拝見するだけで初めての書き込みです。

あの時周りの写真を撮っている間に、既にかなり下まで一気に滑り降りていかれていましたので、風の影響はありませんでしたか?

私は、丸山からもう一山登ったところ迄行き、そこから引き返しました。
あの時撮っていただいた写真の時刻が11:30頃ですからそれから1時間程周辺に留まっていました。

その後八方池山荘に向け下山し、山荘に着いたのが17:00前。
上空は晴れているのですが、暴風のため思うに動けず、地吹雪で視界が全く利かず、危ないところでした。

後から山荘に到着されたピーク迄ピストンした方は、途中でスキーを放棄して下山されて来ました。

joeさんのあの場所でのご判断は正解でしたね。
私は風で恐怖を感じました。
また、どちらかの山でお会いしましたら、よろしくお願い致します。
2011/3/21 9:01
MP4-6さん、始めまして
いやぁ〜、あの時は凄い風でしたね。自分もあんなに風に吹かれた経験がなかったから驚きましたよ。まともに立っていられない状態でしたからね。スキーでの下山もときどき、オットットってなるくらいでしたからね
でも何とか無事にゲレンデボトムまで降りましたよ。時刻はGPS記録を参考にして下さいね。八方池山荘まで行って驚いたのは、リフトが殆ど風で運休してた事です。じゃぁあの日は山荘に泊まったんですね。途中で少し心配してたんですよ。先行してたスキーヤーの人達もいましたからね。でも皆さん無事で良かったですよ。
こちらそこ、またどこかの山でお会いしたら、気軽に声をかけて下さいね。ヤマレコ万歳ですね
2011/3/21 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら