記録ID: 103278
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
比叡山 瓜生山-石鳥居-一本杉-壺笠山
2011年03月19日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:21
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 634m
- 下り
- 622m
コースタイム
10:45登り口-石鳥居-一本杉-平子谷林道-16:05JR唐崎駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは京阪穴太(あのう)駅かJR唐崎駅から電車です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は一般コースなので迷うところもありません。 瓜生山周辺は「北白川愛郷会」の標識や案内板が至る所にあります。空き缶の中には案内地図もおいてあります。 石鳥居から一本杉も以前なかった案内板が付けてあります。ここも取り付きさえわかれば一本杉まで一本道です。コースも危険なところはありません。 一本杉からは東海自然歩道なので階段の最後の部分さえ気を付けると安全です。 唐崎駅前にはコンビニがありません。飲み屋は何軒かありますが開店は5時からなので2次会はJRで山科か京都に行った方が良いです。 |
写真
東山63番が比叡アルプスの分岐点です。バスの本数が少ない地蔵谷からより便利かもしれません。http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=94037&pid=f22b2945e547ec3a650f10c00386d27c付近に下りられます。
石鳥居です。石鳥居をくぐる道を下ってもラジュウム温泉の方に出られます。http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=94037&pid=2151b1c83f27ce8490541cb7d1564948に出るはずです。
比叡アルプスとの分岐点。前回来たときは雪が積もっていました。http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=94037&pid=23474f8ac3626b9089145e017a18a38d
このコースでの一番の危険個所です。東海自然歩道を四つ谷川まで下りてきた階段の最後の部分です。滑るとわかっていても毎回滑ってこけそうになります。私の後から来た4人も全員滑っていました。
壺笠山方面の分岐点です。道が広くなっている所の少し下流側の右です。テープの目印がたくさんついています。4枚後の分岐点からでも行けますが比叡山方面から下りてきたときはここからの方が近いです。
無動寺道方面の分岐点近くにある山神社。http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-96195.htmlを見てください。
感想
比叡山にはたくさんのコースがあります。ほとんどのコースは歩いたつもりですが、それらのコースが途中で繋がっています。最近はその繋ぐコースを探す目的で登っています。今まで登ったルートを見るとだいぶ繋がってきました。
前日に雪が京都市内でも積もったので雪がなさそうな比叡山の南側を歩くことにしました。
歩いたことのある道ですが、バプテスト病院から瓜生山までは数年ぶりです。
今回もGPSを持って行ったのですがスイッチは入れていたのですが操作ミスでログの記録はありませんでした。ですからコースは推定です。
特に平子谷林道から壺笠山に分かれる場所は推定です。谷が広くなった下流の辺りを探すとテープがあります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7611人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する