ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1034246
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

納めの山行)東日原BS〜鷹ノ巣山〜奥多摩駅

2016年12月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:25
距離
16.7km
登り
1,553m
下り
1,831m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
1:22
合計
8:25
距離 16.7km 登り 1,555m 下り 1,832m
8:55
11
9:06
9:07
60
10:07
10:15
109
12:04
12:05
28
12:33
13:19
21
14:03
14
14:38
2
14:40
15:00
2
15:02
15:03
37
15:40
15:41
38
17:19
1
17:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅着 8:02
奥多摩駅発 鍾乳洞行きバス 8:10
今日は、平日ダイヤだった(>_<) いつもの休日時間で考えていたら全然違った。
ちなみに奥多摩駅発西東京バスは、12月30日から1月3日まで休日ダイヤだそうです。
コース状況/
危険箇所等
概ね危険箇所は無いのですが、鷹ノ巣山から石尾根を下り出すと霜柱がとけてぬかっている場所が結構あります。
六ツ石山辺りは、雹かあられが降ったらしくとけずに固まってます。明日以降どうなるのかな?
六ツ石山の先は、落ち葉で道が分かりにくい所があります。
ちなみに鷹ノ巣山を下りだしてから街に出るまでに誰にもお会いしませんでした。石尾根人気ないのかな?
その他周辺情報 河辺の梅の湯に行きます。風呂は、気持ちいいですよ。
はっきり言って、レストランはいけてない。外のチェーン店居酒屋で飲んだ方が安くてうまいんだけど、1人だとおっくうなので、中で食べてます。
こちらも30〜3日は、季節料金で、通常より110円増しです。
東日原バス停から出発です。
ちなみに30〜3日は、休日ダイヤだそうです。
2016年12月29日 08:54撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 8:54
東日原バス停から出発です。
ちなみに30〜3日は、休日ダイヤだそうです。
いつもの通りココで、登山届け出しました。
2016年12月29日 08:59撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 8:59
いつもの通りココで、登山届け出しました。
稲村岩。今の時期は、怖くて登る気になれません。
2016年12月29日 09:00撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 9:00
稲村岩。今の時期は、怖くて登る気になれません。
ここから登山道に下ります。
2月1日〜28日まで巳の戸橋の工事の為、入れないそうです。迂回路も無いようです。(書いてあるのは、後ろ側の「通行止め」の看板の方です。)
2016年12月29日 09:05撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 9:05
ここから登山道に下ります。
2月1日〜28日まで巳の戸橋の工事の為、入れないそうです。迂回路も無いようです。(書いてあるのは、後ろ側の「通行止め」の看板の方です。)
この橋が巳の戸橋です。
2016年12月29日 09:14撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 9:14
この橋が巳の戸橋です。
とっかかりの急登は、体が慣れていないのでいつも辛い。
2016年12月29日 09:33撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 9:33
とっかかりの急登は、体が慣れていないのでいつも辛い。
小さな滝です。癒されます。
2016年12月29日 09:37撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 9:37
小さな滝です。癒されます。
この渡れない橋の先から登りが始まります。つづら折れの急登。15分頑張れ!
2016年12月29日 09:43撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 9:43
この渡れない橋の先から登りが始まります。つづら折れの急登。15分頑張れ!
稲村岩の鞍部。ココから本番が始まります。先ずは、1時間がんばれ!
2016年12月29日 09:58撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 9:58
稲村岩の鞍部。ココから本番が始まります。先ずは、1時間がんばれ!
こちらも稲村岩の鞍部の案内。アイゼンいるってか!
2016年12月29日 09:58撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 9:58
こちらも稲村岩の鞍部の案内。アイゼンいるってか!
ロープが張ってありました。前は、あったかな?道をちょくちょく間違う私には、ありがたいです。関係者の方の感謝します。
2016年12月29日 10:37撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 10:37
ロープが張ってありました。前は、あったかな?道をちょくちょく間違う私には、ありがたいです。関係者の方の感謝します。
木が横に寝せてある。この先に行っちゃダメよの合図かな?以前、この先に行ってしまったことがあります。木の先にも踏み後があるので、疑うこともなく進んでしまいました。これって、意図して置いてあるものなのかな?他でも有ったので、気になる。
2016年12月29日 10:52撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 10:52
木が横に寝せてある。この先に行っちゃダメよの合図かな?以前、この先に行ってしまったことがあります。木の先にも踏み後があるので、疑うこともなく進んでしまいました。これって、意図して置いてあるものなのかな?他でも有ったので、気になる。
白倒木。このすぐ先に第1休憩場所があります。(自分が勝手に決めた名称です。)
2016年12月29日 11:13撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 11:13
白倒木。このすぐ先に第1休憩場所があります。(自分が勝手に決めた名称です。)
第1休憩所。少し開けた場所があります。多くの方がココで小休止をとられてます。足を上げるのがつらくなってきた。
次は、第2休憩所まで30分。
2016年12月29日 11:16撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 11:16
第1休憩所。少し開けた場所があります。多くの方がココで小休止をとられてます。足を上げるのがつらくなってきた。
次は、第2休憩所まで30分。
ヒルメシクイノタワ。昼めし食わないけど昼めし食う。ここが第2休憩場所。時間が遅れ気味なので、休憩せずに進みます。これが為か、この後更にペースダウン。
2016年12月29日 12:05撮影 by  KYL22, KYOCERA
1
12/29 12:05
ヒルメシクイノタワ。昼めし食わないけど昼めし食う。ここが第2休憩場所。時間が遅れ気味なので、休憩せずに進みます。これが為か、この後更にペースダウン。
なんじゃこれ?
2016年12月29日 12:21撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 12:21
なんじゃこれ?
到着。やっと到着。小さくガッツポーズ(*^^)v
しかし、今日は、しんどい。疲れの蓄積か?寝不足化?
人は少なく、一時は山頂に1人でした。
2016年12月29日 12:39撮影 by  KYL22, KYOCERA
2
12/29 12:39
到着。やっと到着。小さくガッツポーズ(*^^)v
しかし、今日は、しんどい。疲れの蓄積か?寝不足化?
人は少なく、一時は山頂に1人でした。
富士山。ヤッパ富士山見るとテンション上がります。今日は、これを期待して登って来たので、来た甲斐がありました。
2016年12月29日 12:41撮影 by  KYL22, KYOCERA
3
12/29 12:41
富士山。ヤッパ富士山見るとテンション上がります。今日は、これを期待して登って来たので、来た甲斐がありました。
「通行止め」の案内が、山頂にもあります。見えるかな?
2016年12月29日 13:18撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 13:18
「通行止め」の案内が、山頂にもあります。見えるかな?
さて、奥多摩駅に向かって下ります。霜柱が融けてぬかってます。石尾根方面に行きます。
2016年12月29日 13:37撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 13:37
さて、奥多摩駅に向かって下ります。霜柱が融けてぬかってます。石尾根方面に行きます。
長い下りは、膝に来る(*´Д`)
2016年12月29日 13:43撮影 by  KYL22, KYOCERA
1
12/29 13:43
長い下りは、膝に来る(*´Д`)
この案内板見落としやすいですが、このあと急な下りがあります。
2016年12月29日 14:04撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 14:04
この案内板見落としやすいですが、このあと急な下りがあります。
石尾根方向に行きます。
2016年12月29日 14:14撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 14:14
石尾根方向に行きます。
あられかな?白いものが固まってます。
2016年12月29日 14:28撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 14:28
あられかな?白いものが固まってます。
白い道が続きます。六ツ石山の手前から少し先まで断続的に続きます。滑るほどではありませんが、気を付けて進みます。明日以降どうなるのかな?
2016年12月29日 14:35撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 14:35
白い道が続きます。六ツ石山の手前から少し先まで断続的に続きます。滑るほどではありませんが、気を付けて進みます。明日以降どうなるのかな?
分岐。石尾根縦走路を行きます。
2016年12月29日 14:38撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 14:38
分岐。石尾根縦走路を行きます。
六石山到着。ココを最後の休憩場所とするのが定番になってしまいました。人もハエもいなくて静かです。
2016年12月29日 14:42撮影 by  KYL22, KYOCERA
1
12/29 14:42
六石山到着。ココを最後の休憩場所とするのが定番になってしまいました。人もハエもいなくて静かです。
また長い下り。枯葉の下に滑るところがあります。
2016年12月29日 15:11撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 15:11
また長い下り。枯葉の下に滑るところがあります。
1221mくらいまで、一気に下りました。このコースは、稲村尾根の上りは確かにキツイのですが、岩場ではないのでゆっくり登ればなんとかなりますが、長い下りが地味にダメージを与えてくれます。
2016年12月29日 15:21撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 15:21
1221mくらいまで、一気に下りました。このコースは、稲村尾根の上りは確かにキツイのですが、岩場ではないのでゆっくり登ればなんとかなりますが、長い下りが地味にダメージを与えてくれます。
どうする?時間がおしているので悩む。このまま進んでもヘッデンコースになるので、エスケープするかどうするか。ただ、林道が、本当にエスケープルートになるのかどうか調べてこなかったので、予定通り進むことにしました。
2016年12月29日 15:24撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 15:24
どうする?時間がおしているので悩む。このまま進んでもヘッデンコースになるので、エスケープするかどうするか。ただ、林道が、本当にエスケープルートになるのかどうか調べてこなかったので、予定通り進むことにしました。
この後ろが、たぶん三ノ木戸山。今まで1度も登ったことがない。今日も時間がないので、登らない。
2016年12月29日 15:30撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 15:30
この後ろが、たぶん三ノ木戸山。今まで1度も登ったことがない。今日も時間がないので、登らない。
ここキライ(~_~;)
このコースで唯一嫌いな場所。
えぐれた所は、滑りまくりで歩けないし、横を歩けば木の根っこだらけで歩きにくい。毎度路を誤ってしまう場所。
2016年12月29日 15:40撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 15:40
ここキライ(~_~;)
このコースで唯一嫌いな場所。
えぐれた所は、滑りまくりで歩けないし、横を歩けば木の根っこだらけで歩きにくい。毎度路を誤ってしまう場所。
ピンクリボンがあるので、ココまでのコースはあってるけど、、、落葉だられで路が分からない。この先で、路を見失いました。
2016年12月29日 15:47撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 15:47
ピンクリボンがあるので、ココまでのコースはあってるけど、、、落葉だられで路が分からない。この先で、路を見失いました。
迷ったら登れ!と言うことで、ゼイゼイしながら上まで登ったら、林道関係者用の仕事道に出てしまいました。今度は、下ります。
2016年12月29日 15:51撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 15:51
迷ったら登れ!と言うことで、ゼイゼイしながら上まで登ったら、林道関係者用の仕事道に出てしまいました。今度は、下ります。
あったあった。ピンクリボン。戻って来ました。ほんとにココは、毎度迷ってしまいます。
2016年12月29日 15:56撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 15:56
あったあった。ピンクリボン。戻って来ました。ほんとにココは、毎度迷ってしまいます。
暗くなって来た。スマホの写真では、分かりませんが、足元が不安になってきました。
2016年12月29日 16:28撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 16:28
暗くなって来た。スマホの写真では、分かりませんが、足元が不安になってきました。
この案内は、確かに迷わします。補足の案内板を付けてくれてありがとうございます。ココから3分程度で橋だからヘッデン出さずに進みます。
2016年12月29日 16:32撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 16:32
この案内は、確かに迷わします。補足の案内板を付けてくれてありがとうございます。ココから3分程度で橋だからヘッデン出さずに進みます。
橋が見えた。ココから登山口まで約10分です。
2016年12月29日 16:35撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 16:35
橋が見えた。ココから登山口まで約10分です。
出たぁー10月にクマも出た⁉この先駅までが結構長い、よれよれの私の足では40分位かかります。
2016年12月29日 16:45撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 16:45
出たぁー10月にクマも出た⁉この先駅までが結構長い、よれよれの私の足では40分位かかります。
近道だけど真っ暗。ヘッデン出すの面倒だからスマホのライトで進みます。
2016年12月29日 16:55撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 16:55
近道だけど真っ暗。ヘッデン出すの面倒だからスマホのライトで進みます。
2番目の近道だけど真っ暗。ココからは、神社経由の悪路が結構長い。ヘッデン出した方が良かった。
2016年12月29日 16:57撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 16:57
2番目の近道だけど真っ暗。ココからは、神社経由の悪路が結構長い。ヘッデン出した方が良かった。
橋に到着。ココからは、舗装道路です。
2016年12月29日 17:06撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 17:06
橋に到着。ココからは、舗装道路です。
奥多摩駅に到着しました。山の人は、全然いません。そりゃそうだよね。こんな時間まで歩かないよね。普通は、、、
お疲れさまでした。もえぎの湯の最終入館が18:00らしいので、河辺駅まで行って風呂に入ります。
2016年12月29日 17:20撮影 by  KYL22, KYOCERA
12/29 17:20
奥多摩駅に到着しました。山の人は、全然いません。そりゃそうだよね。こんな時間まで歩かないよね。普通は、、、
お疲れさまでした。もえぎの湯の最終入館が18:00らしいので、河辺駅まで行って風呂に入ります。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ バーナー

感想

今年の最後にもう一度鷹ノ巣山に行きたいと思ってたので、ようやく行ってきました。天気予報だと登山に適さない様でしたが、他に行ける日もないので、いざ出発。
だけど、なんかヘン?今日は、平日ダイヤだったんです。ホリデー快速もないし、奥多摩駅発7:27初のバスもない。
出発が、少し遅くなりまたが、気持ちよくスタート。。。稲村岩の鞍部で既に体がしんどい。第1休憩所で既に足が張って来た。最近、スクワットとかしてなかったもんな。
今年の1月から急に興味を持った山歩きでしたが、無我夢中で歩いてきた1年の締めくくりになりました。

今年の1月に初めて登った時は、きついだけでしたが、ようやく慣れてきました。
来年は、奥多摩以外にも範囲を広げて更に安全で楽しい山行を重ねて行きたいと思います。
今年一年ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら