記録ID: 1034246
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
納めの山行)東日原BS〜鷹ノ巣山〜奥多摩駅
2016年12月29日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:25
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,553m
- 下り
- 1,831m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:25
距離 16.7km
登り 1,555m
下り 1,832m
17:20
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅発 鍾乳洞行きバス 8:10 今日は、平日ダイヤだった(>_<) いつもの休日時間で考えていたら全然違った。 ちなみに奥多摩駅発西東京バスは、12月30日から1月3日まで休日ダイヤだそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね危険箇所は無いのですが、鷹ノ巣山から石尾根を下り出すと霜柱がとけてぬかっている場所が結構あります。 六ツ石山辺りは、雹かあられが降ったらしくとけずに固まってます。明日以降どうなるのかな? 六ツ石山の先は、落ち葉で道が分かりにくい所があります。 ちなみに鷹ノ巣山を下りだしてから街に出るまでに誰にもお会いしませんでした。石尾根人気ないのかな? |
その他周辺情報 | 河辺の梅の湯に行きます。風呂は、気持ちいいですよ。 はっきり言って、レストランはいけてない。外のチェーン店居酒屋で飲んだ方が安くてうまいんだけど、1人だとおっくうなので、中で食べてます。 こちらも30〜3日は、季節料金で、通常より110円増しです。 |
写真
木が横に寝せてある。この先に行っちゃダメよの合図かな?以前、この先に行ってしまったことがあります。木の先にも踏み後があるので、疑うこともなく進んでしまいました。これって、意図して置いてあるものなのかな?他でも有ったので、気になる。
1221mくらいまで、一気に下りました。このコースは、稲村尾根の上りは確かにキツイのですが、岩場ではないのでゆっくり登ればなんとかなりますが、長い下りが地味にダメージを与えてくれます。
どうする?時間がおしているので悩む。このまま進んでもヘッデンコースになるので、エスケープするかどうするか。ただ、林道が、本当にエスケープルートになるのかどうか調べてこなかったので、予定通り進むことにしました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
バーナー
|
---|
感想
今年の最後にもう一度鷹ノ巣山に行きたいと思ってたので、ようやく行ってきました。天気予報だと登山に適さない様でしたが、他に行ける日もないので、いざ出発。
だけど、なんかヘン?今日は、平日ダイヤだったんです。ホリデー快速もないし、奥多摩駅発7:27初のバスもない。
出発が、少し遅くなりまたが、気持ちよくスタート。。。稲村岩の鞍部で既に体がしんどい。第1休憩所で既に足が張って来た。最近、スクワットとかしてなかったもんな。
今年の1月から急に興味を持った山歩きでしたが、無我夢中で歩いてきた1年の締めくくりになりました。
今年の1月に初めて登った時は、きついだけでしたが、ようやく慣れてきました。
来年は、奥多摩以外にも範囲を広げて更に安全で楽しい山行を重ねて行きたいと思います。
今年一年ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する