記録ID: 1034530
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
稲村ヶ岳(ガスってたけど樹氷綺麗だったし・・)
2016年12月29日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:52
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,110m
- 下り
- 1,106m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:47
距離 12.4km
登り 1,110m
下り 1,110m
15:10
天候 | 晴れだけどお山はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
法力峠、山上辻間と、山上辻、稲村ヶ岳間のトラバースポイントは慎重に! |
その他周辺情報 | 洞川温泉センターは29日から休業でした。 |
写真
撮影機器:
感想
2016年の登り納めは職場の山仲間と稲村ヶ岳に決定。私以外の3人は京都からなので、道の駅黒滝で待ち合わせでしたが、下市のローソンでバッタリ。私の車を道の駅に置き、1台で母公堂に向かいました。母公堂は先客2台、同時着1台で4台でした。お堂は閉まっており誰もいませんでした。法力峠位から本格的な積雪になりましたが、サラサラの雪で積雪も大したことなく、夏より歩きやすいような感じでした。稲村ヶ岳山荘を通過し、大日の分岐を越えた辺りでアイゼンを履き、稲村ヶ岳の山頂に立ちました。残念ながらガスで展望はありませんでしたが、山上辻から上の樹氷は綺麗でした。稲村ヶ岳山荘の軒を借りて昼食をとり、下山するころには一時的に晴れ間がありました。母公堂に下山すると、コーヒーの接待を受け、駐車料金を納めて帰路につきます。途中、稲村ヶ岳山荘のオーナーが経営する民宿すいれい館に立ち寄り、
メンバー3名が稲村ヶ岳のバッジを購入しました。そのあと龍泉寺にお参りし、道の駅で解散となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する