栂池から横前倉山ツアー(テレマークスキー)



- GPS
- --:--
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,119m
- 下り
- 2,069m
コースタイム
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 8:02
天候 | 晴れのち曇りのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
横前倉山の大斜面の後、段々尾根は狭くなる。要注意! 唐松沢は滝がある。微妙に埋まっているが、・・・。 |
写真
感想
3/30(水)栂池〜天狗原〜唐松沢経由〜横前倉山〜来馬下山にM本さんと2人で行って来ました。M本さんとは3/1の金山沢ツアー以来です。
朝5時のターマーに即反応。きちっと起きるって我ながら凄いね。とか言いつつ、もう5分寝た。6時に中条道の駅集合。M本さんはもう来ていた。M本さんの車を下山口である来馬・沢入集落の一番奥まで。(除雪の関係で)入り、デポする。
私の車で栂池へ・・・。・・・すみません、もう一度戻って とM本さん。サングラスを忘れたとのこと。
7:45頃 栂池ゴンドラリフト前駐車場に着く。駐車場には20台くらいの車しかない。 人の動きで、ゴンドラリフトの運転開始が8:00でないのがわかる。(普通のシーズン中は8:00です)今回もゴンドラリフトを降りて、栂の森ゲレンデのリフトを上がらずにシール着用し登る。
天狗原にはいつもの尾根ではなく、真っ直ぐ沢を突き上げた。白い雲が流れているので、多分白馬乗鞍は強い風だろうが、この辺は無風。暑い。ヤッケは最初から着ていないが、ミッドシェルである薄い生地のライトシェルパーカも脱ぐ。つまり、上は、一番下にファイントラックのフラッドラッシュメッシュスキンでその上にホグロフスのグリッドフリース、要は下着ということ。
私が先頭で滑る。前回(3/1)はほとんど満足に滑れなかったが今日は大丈夫。テレマークのロングターンで滑る。止って、M本さんの写真撮影・・・・
・・・直ぐ後に来ていたよ。って、満足に滑れたのは最初だけ。後は沢の地形に沿って降りていくだけ。滝つぼがあるというのは知っていたので、どこだどこだ?と用心しながら降りていく。
ここの大斜面は快適なんですが、その後、狭い尾根に乗れるかが一番の問題なのです。お互いちょくちょくGPSで確認。
この後 林道になる。林道と言っても、雪で埋まっているし!全然滑り悪い!!
狭いところもあるし。斜面からのスノーボールの危険もある。底雪崩でそうなところもあった。Mさん、ここ間開けましょう!底雪崩れあるかも?
南俣沢を渡り、登り。シールはつけませんでした。雪質が良かったら、滑ってシールなしだと駄目でしょうけど、この雪質なら何とかなります。しかし、登り 長いぞ!
尾根を越えます。しかしだ、下りも長いぞ。林道を一箇所ショートカット。
車をデポした場所が地図のどこだかわからず、林道をショートカットしたくても・・・出来ない。車をデポしたときに、GPSに入力すべきです。
苦労しながらも、車が見えた。着くと同時に、雨が・・・・・
体が冷えたので、倉下の湯で入浴。自宅着8:00頃でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する