記録ID: 1035795
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳(独標まで)
2016年12月25日(日) 〜
2016年12月26日(月)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 741m
- 下り
- 742m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往復乗車券2900円→割引2300円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
気温-10〜-2℃。 トレースしっかりあり。 雪庇がややありました。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉…新穂高の湯(露天)は、冬季休業中。 荒神の湯(露天)200円。 |
写真
装備
個人装備 |
携帯トイレ
バラクラバ
ガスストーブ
ゴーグル
ピッケル
ヴィヴィ
着替え
|
---|---|
共同装備 |
補助ロープ
スリング
ビレイデバイス
滑車など
|
備考 | スノーシューは不要、車に置いていきました。 補助ロープ、ビレイデバイス、滑車など持っていきましたが、独標までは不要でした。 |
感想
初雪山行、西穂独標へ。
1日目は、お天気に恵まれ、汗ばむくらいでした。
山荘に向かう途中、長野県警のヘリコプターが飛んでいくのを見かけて、天気が良くても舐めてはいけないと気を引き締めました。
丸山、独標手前までは、踏み跡もしっかり、登山道も広いため、アイゼンでとても歩きやすかったです。
ただ、雪庇が育ち始めていたので、狭いところは注意。
独標手前のトラバースは、岩場が凍っていて、慎重に。
また、独標直下の岩場はステップを確認しながら丁寧に昇り降り。
2日目は、打って変わって-10℃以下で風速も10mはありそうな…まさに冬山。
日の出を見るため丸山までは行きましたが、そこから先は強風、体感温度、諸々考えて、引き返し、山荘でゆっくり景色を眺めました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する