ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1037739
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

新春二弾目・・浅間山トレッキング「黒斑山から仙人岳」

2017年01月02日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
626m
下り
609m

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
1:08
合計
4:30
7:15
17
7:32
7:34
18
7:52
32
8:24
8:26
7
8:33
8:35
11
8:46
8:49
22
9:11
9:15
9
9:24
9:27
13
9:40
9:45
8
9:53
10:26
18
休憩稜線
10:44
10:48
10
10:58
27
11:25
11:35
10
おやつ休憩
11:45
スノーシューハイクができない正月
高原が白くなっていない?
新春2段目で黒斑山へ・・・久々の冬の黒斑山
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道18号で軽井沢を越して御代田町へ
浅間サンラインで小諸に
チェリーパークラインで車坂峠駐車場へ(自車含め3台)
コース状況/
危険箇所等
登山路は凍っている場所があります、登りは良いのですが
下りではアイゼン使用が望ましいです(安心してすたすた降りられます)
蛇骨岳から仙人岳への稜線もできればアイゼン歩行が望ましいです
その他周辺情報 高峰温泉ホテル、登山口駐車場より1分
入浴料金は(スキー場オープン時期は500円)
登り出してしばらくすると雪山らしくなって来ました
赤い布リボンがたくさん取り付けてありました
2017年01月02日 07:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
1/2 7:29
登り出してしばらくすると雪山らしくなって来ました
赤い布リボンがたくさん取り付けてありました
一つ目ピークでアウターを脱ぐ
八ヶ岳が朝日を浴びて光っています
2017年01月02日 07:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
1/2 7:34
一つ目ピークでアウターを脱ぐ
八ヶ岳が朝日を浴びて光っています
鹿島槍ヶ岳が白く輝いて
篭の塔も朝日を浴びています
2017年01月02日 07:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
1/2 7:47
鹿島槍ヶ岳が白く輝いて
篭の塔も朝日を浴びています
御岳山も日を浴びて白く輝いていました
2017年01月02日 07:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
1/2 7:52
御岳山も日を浴びて白く輝いていました
夏はコマクサ咲くガレ地より北アルプス
穂高と槍
2017年01月02日 07:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
1/2 7:53
夏はコマクサ咲くガレ地より北アルプス
穂高と槍
鹿島槍ヶ岳、五竜岳は日陰になったしまってますが
唐松岳は白く輝いています
今のところ北アルプストレッキング?
2017年01月02日 07:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
1/2 7:53
鹿島槍ヶ岳、五竜岳は日陰になったしまってますが
唐松岳は白く輝いています
今のところ北アルプストレッキング?
槍が鞘ピークより
トーミの頭と浅間山・・・本日初めて登山者と会いました
浅間山トレッキングが始まりました。
2017年01月02日 08:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
1/2 8:25
槍が鞘ピークより
トーミの頭と浅間山・・・本日初めて登山者と会いました
浅間山トレッキングが始まりました。
トーミの頭より富士山
今日も富士山見えたよ!
2017年01月02日 08:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
1/2 8:33
トーミの頭より富士山
今日も富士山見えたよ!
メーンの浅間山です
前掛山は白い筋が何本も(真っ白の状態が見たい)
2017年01月02日 08:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
18
1/2 8:33
メーンの浅間山です
前掛山は白い筋が何本も(真っ白の状態が見たい)
仙人岳上部に上越の山
谷川連峰が真っ白に
2017年01月02日 08:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
1/2 8:34
仙人岳上部に上越の山
谷川連峰が真っ白に
黒斑山山頂より、お決まりの風景
浅間山
2017年01月02日 08:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
1/2 8:46
黒斑山山頂より、お決まりの風景
浅間山
黒斑山山頂より、
登攀したくなる光景稜線
2017年01月02日 08:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
1/2 8:47
黒斑山山頂より、
登攀したくなる光景稜線
黒斑山山頂より、
トーミの頭と富士山
2017年01月02日 08:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
1/2 8:47
黒斑山山頂より、
トーミの頭と富士山
黒斑山山頂より、
ポーズをとる妻
2017年01月02日 08:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
16
1/2 8:47
黒斑山山頂より、
ポーズをとる妻
浅間山を入れてと言ったら、
指も入っていた(浅間山をつまみそう)
2017年01月02日 08:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
21
1/2 8:48
浅間山を入れてと言ったら、
指も入っていた(浅間山をつまみそう)
稜線より
黒斑山を見ます・・・富士山も小さく入っています
2017年01月02日 08:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
1/2 8:54
稜線より
黒斑山を見ます・・・富士山も小さく入っています
蛇骨岳へ向かう稜線中間あたりより
浅間山トレッキング中です
2017年01月02日 09:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
1/2 9:07
蛇骨岳へ向かう稜線中間あたりより
浅間山トレッキング中です
蛇骨岳山頂より
風により笛となっていた山頂標識と
浅間山
2017年01月02日 09:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
1/2 9:11
蛇骨岳山頂より
風により笛となっていた山頂標識と
浅間山
蛇骨岳から仙人岳への稜線
雪の白、空の青、別天地です。
2017年01月02日 09:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
1/2 9:19
蛇骨岳から仙人岳への稜線
雪の白、空の青、別天地です。
仙人岳と浅間山
誰もいない稜線を歩く・・・チョウ気持ちいい(昔、誰かが言ってましたネ)
2017年01月02日 09:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
1/2 9:21
仙人岳と浅間山
誰もいない稜線を歩く・・・チョウ気持ちいい(昔、誰かが言ってましたネ)
仙人岳より
四阿山と頸城山塊
雪をかぶった山頂はきれいですね!
2017年01月02日 09:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
1/2 9:24
仙人岳より
四阿山と頸城山塊
雪をかぶった山頂はきれいですね!
仙人岳を抱いて
この展望を見てくださ〜い
2017年01月02日 09:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
15
1/2 9:25
仙人岳を抱いて
この展望を見てくださ〜い
俺と山頂標識が曲がっているのではありません、
どうしてこうなるの?
2017年01月02日 09:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
1/2 9:25
俺と山頂標識が曲がっているのではありません、
どうしてこうなるの?
仙人岳より
浅間山と前掛山
2017年01月02日 09:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
1/2 9:26
仙人岳より
浅間山と前掛山
仙人岳山頂三角点(2319M)タッチ
怪しい人
2017年01月02日 09:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
1/2 9:26
仙人岳山頂三角点(2319M)タッチ
怪しい人
仙人岳・蛇骨岳稜線を歩く
後ろは、活火山浅間山です
2017年01月02日 09:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
1/2 9:36
仙人岳・蛇骨岳稜線を歩く
後ろは、活火山浅間山です
仙人岳・蛇骨岳稜線を歩く
この下りは怖かったです
アイゼンをつけるべきでした
2017年01月02日 09:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
1/2 9:38
仙人岳・蛇骨岳稜線を歩く
この下りは怖かったです
アイゼンをつけるべきでした
蛇骨岳山頂の岩・・・登りました
浅間山と同じく噴煙が流れています
2017年01月02日 09:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
1/2 9:41
蛇骨岳山頂の岩・・・登りました
浅間山と同じく噴煙が流れています
妻同様岩の上に立つ・・・展望は?
風が強く冷える!
2017年01月02日 09:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
1/2 9:42
妻同様岩の上に立つ・・・展望は?
風が強く冷える!
岩菅山が日に照らされて
雪がもっと白く見えます
2017年01月02日 09:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
1/2 9:42
岩菅山が日に照らされて
雪がもっと白く見えます
蛇骨岳山頂の岩の下で
妻のガッツポーズ
2017年01月02日 09:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
1/2 9:44
蛇骨岳山頂の岩の下で
妻のガッツポーズ
蛇骨岳・黒斑山稜線途中から見た富士山
お昼休憩(風の来ない場所)
2017年01月02日 09:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
1/2 9:53
蛇骨岳・黒斑山稜線途中から見た富士山
お昼休憩(風の来ない場所)
お昼休憩場所より
かぶりつきで見た浅間山
2017年01月02日 10:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
1/2 10:13
お昼休憩場所より
かぶりつきで見た浅間山
お昼休憩場所です
休憩中に三人の登山者が蛇骨岳方面に
2017年01月02日 10:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
1/2 10:13
お昼休憩場所です
休憩中に三人の登山者が蛇骨岳方面に
再び黒斑山山頂に
浅間山トレッキング・・・一日良い笑顔で迎えてくれていました
2017年01月02日 10:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
1/2 10:44
再び黒斑山山頂に
浅間山トレッキング・・・一日良い笑顔で迎えてくれていました
トーミの頭にいる登山者たち
青空の中に輝いています
2017年01月02日 10:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
1/2 10:58
トーミの頭にいる登山者たち
青空の中に輝いています
トーミの頭下山途中より
北アルプス一望できます
2017年01月02日 11:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
1/2 11:01
トーミの頭下山途中より
北アルプス一望できます
中コース下山
終了間際の雪のない斜面でおやつ休息
2017年01月02日 11:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
1/2 11:26
中コース下山
終了間際の雪のない斜面でおやつ休息

感想

 今年2回目の山歩きは、浅間山トレッキングとなりました。
高峰高原ホテルに着く頃に、空が明るくなりだし、赤い空に富士山が見えていましたが、写真は撮れませんでした(ピンボケ)、ホテルでトイレを借りてビジターセンター前駐車場へ移動し(車は3台)登る準備をする。

 登山路には雪は少なく、途中より雪山らしくはなって来ましたが、最初のピーク下りで凍っている登山路を慎重に降り圧雪された登山路と岩のミックスで樹林帯を何回か越して、コマクサ園に着くと、北アルプス、御岳山、中央アルプス、八ヶ岳と展望が待っていました、

 避難壕を越して「槍が鞘」ピークまで来ると本日のメーン「浅間山」トレッキングの始まり、浅間山を見ながら「トーミの頭」へ、途中の登山路には雪はなく泥んこが凍りついています、岩ピークは風が強く冷えますがそのまま「黒斑山」山頂へ樹林帯の登りに入ります、山頂からはさらに大きい「浅間山」が目の前に、外輪山も登攀意欲をそそる姿が見えます、

 先を進みます、しっかり踏まれた雪道を「蛇骨岳」へ、外輪山と浅間山を見ながらウオーキングです、「蛇骨岳」は風が強くここにザックをデポして、アウターを着こんで「仙人岳」へ稜線歩きです、最初の下り岩場はアイゼンがあった方が良いがノーアイゼンのまま「仙人岳」へ素晴らしい稜線歩きです(慎重に歩みます)・・・ちょっと軽率でした。

 下山は往路を戻り途中の風が来ない稜線でお昼休憩、「浅間山」を眺めながら、お腹を満たします、ここで軽アイゼンをつけて下山します、やはり歩きやすいですよ、すたすたと歩けます、中コースはアイゼンがないと下山は困難になりますネ、時間をかければ降りられないことはないですが?

 無事に下山終了、本日は登山者少なめです。
年末年始の山歩きは終了しました。
 
 そして冬期はいつも入浴料金割引きになっている高峰高原ホテルの温泉に(トラック輸送の温泉です)・・・夏は高くてはいりませんが冬の間はご厄介になっています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人

コメント

お疲れさまでした。
浅間山トレッキング、お疲れ様でした。
天気が良くて暖か、、登山日和でしたね
でも雪が少なくて、ちょっと残念でしょうか?
埼玉から見る浅間も白い部分が減って行くのが分かります。
当日私は谷川岳でしたが、あちらから見るともう少し白く見えてましたよ!
2017/1/3 21:16
Re: お疲れさまでした。
ktdy3302 さんも、お疲れ様でした。
新しい雪山グッズ、使用できましたね、
真っ白な谷川ですけど、雪が少ない(熊穴避難小屋が埋まってないですね!)
残念なことに山頂での展望心行くまで見られなかったことでしょう、

蛇骨岳からの稜線は凍りついている所があり、ノーアイゼンでしたので少しビビりましたヨ、仙人岳からの戻りの時は危険度0%になりますがね・・・しっかりアイゼンをつけるべきでしたね!(安全第一・・・生産工場の標語)
2017/1/4 23:06
2回目の遭遇でした!
yasioさん こんばんは
お二人が出発する時に挨拶した、高崎ナンバーの黒い車の者です
昨年12月18日に赤城の駒ケ岳の山頂でもお会いしてますし
楽しそうなレコを拝見しているので、
yasioさんかな?と思いましたが、声をかけ損ねました

私は黒斑山ピストンで帰ってしまったので、再度お会いできませんでした
次に何処かの山でお会いしたら、その時はお話したいですね
2017/1/5 21:11
Re: 2回目の遭遇でした!
danby63さんへ
明けましておめでとうございます。
駒ヶ岳山頂でのちょっとした会話、覚えていましたが、
山中の服装と、下山、登る前の服装が違うと中々わからないものですね、
「2度あることは3度ある」と昔の人が言ってますので、会えると思います、
こちらも気が付いたら声掛けします、
またどこかの山で会いましょう。
2017/1/5 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら