記録ID: 1041257
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
久々に大倉から蛭ヶ岳☆
2016年12月31日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 2,246m
- 下り
- 2,233m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
午後は雪解けとなり、登山靴が真っ黒になるのでトレランシューズはお勧めしません(笑) チェーンスパイクか軽アイゼンを装着した方が安全です。 |
その他周辺情報 | 渋沢駅近くのオリジン弁当でおにぎりとから揚げ買いました。 東海大駅前で下車し「さざんかの湯」で汗を流せます。 宴会は、魚民が近くにあります。 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりの丹沢登山。
大晦日ということもあってか、登山者は意外と少なかったですが、年末年始を山小屋で過ごされる登山者が多かったように感じました。
今回は、ともさん、K田君、辰O君、ボクの4名で蛭ヶ岳ピストン。
ゆっくりみんなで登ろうと話していたのですが、いつも通り、ともさんとボクが先行しました。
途中でビッグサプライズ!「丹沢の主」こと石井さん、田口さんとお会いできました。お二方ともお元気そうで何よりです。また、田口さんは10年で3,000回以上も大倉尾根を登られており丹沢のレジェンドといっても過言ではありません。来年はまた涸沢でお会いしたいですね!
さて、ともさんとボクは丹沢山で昼食を済ませ、蛭ヶ岳まで行きました。丹沢山へ戻る途中、K田君と会い、ピックアップし一緒に下山。更に戻っていると足を痛めてゆっくりと蛭ヶ岳へ登ってくる辰O君も発見。辰O君は雪の丹沢登山が初めてだったらしく、アイゼン(10本爪)、ピッケル、コッヘル、ガス缶2本他を持ってきたため荷物が重くなってしまい足を痛めた様子(大爆) ともさんとボクが重荷を引き受け4人で一緒に下山・・・・・
でしたが、結局、ともさんとボクだけが先に大倉に着いたため、そのまま東海大学前駅近くの健康ランドで汗を流し居酒屋で二人を待つことに。と言っても先に飲んでましたけどね(笑)
最後は、4名全員揃って乾杯!今年一年、無事、登山ができました。
2017年もたくさんの山に登りましょう!!!
おしまい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人
2017年はもっともっと登りましょう。
久々の冬登山でしたが天気も良く、雪もあり2016年最後を締めくくるには最高だったと思います。
2017年も登りましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する