鴨沢-雲取山-三峯神社


- GPS
- 05:53
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 2,118m
- 下り
- 1,600m
コースタイム
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:51
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
08:27 奥多摩駅発(西東京バス鴨沢西行き) 09:03 鴨沢バス停着 15:35 三峰神社バス停発 (西武バス西武秩父駅行き) 16:07 大滝温泉遊湯館バス停着 17:05 大滝温泉遊湯館バス停発 (西武バス西武秩父駅行き) 17:50 西武秩父駅着 18:00 西武秩父駅発 (西武秩父線飯能行き) 18:55 飯能駅着 18:56 飯能駅発 (西武池袋線元町・中華街行き) 19:19 所沢駅着 19:20 所沢駅発 (西武新宿線西武新宿行き) 19:23 東村山駅着 19:36 東村山駅発 (西武国分寺線国分寺行き) 19:48 国分寺駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鴨沢側、三峰側共に凍結箇所なし。念の為チェーンスパイク持参したが使用せず、トレランシューズで問題なし。 |
その他周辺情報 | ・霧藻ヶ峰の休憩所は1月7〜9の連休以降は3月まで休日も閉鎖 ・三峰神社発の西武秩父駅行きの最終バスは16:35 ・15:35発のバスに乗れれば、大滝温泉遊湯館で温泉に入って、温泉発の西武秩父駅雪17:05の最終バスに乗れます ・大滝温泉遊湯館 http://www.ootakionsen.co.jp/index.html |
写真
感想
11月末に雲取山から奥多摩駅へ石尾根を縦走した際に左足首を捻挫してしまい、完治はしてないもののZamstのサポーターで固定すれば走れるようになったので、2017年ってことで2017mの雲取山へ。
いつもは奥多摩発9:30のバスで鴨沢へ向かうのだが、今日は足の調子が良ければ三峰まで行くつもりだったので8:30のバスに。ロードでも一ヶ月以上走っていなかったので身体が重くて、結局雲取山には2時間半も掛かってしまった。
時間的には三峰まで行っても最終バスまで余裕があるけど、取り敢えず避難小屋前のベンチで陽にあたりながらカップラーメンを食べつつ、隣にいた女性に三峰側の状況わからないか聞くも同じく鴨沢側からとのこと。チェーンスパイクは持って来ていたので仮に凍結していても平気だろうと三峰側へ下山することに。
一昨年は写真を撮ったりしながら妙法ヶ岳にも寄って4時間弱だったので、妙法ヶ岳に寄らず、急げば3時間程度で行けるだろうとふんで、15:35か最終の16:35三峯神社発のバスを目指す。
途中で霧藻ヶ峰の休憩所が営業していたのでポカリを買って小屋のおじさんと雑談。1/10以降は3月までここは休日でも閉鎖するとのこと。9時に鴨沢から登って来たと行ったら若い人は早いねーと感心された。今日は天気が良いので白馬、谷川岳、浅間山まで見えると教えてくれた。早歩きで50分で三峯神社に着けるので15:35のバスに乗れるよとのことなので、神社に初詣のお参りがしたかったので走って30分で到着。途中で長靴を履いた無線機を持った林業っぽい若者に追いついたと思ったら、凄い勢いで下って行って見失ったんだが、トレランとはまた違った速さでびっくり。
無事に三峯神社に参拝しておみくじで大吉をひいて、15:35のバスに乗って大滝温泉遊湯館で温泉に入って、17:05の最終バスで西武秩父駅に着いて帰路へ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する