記録ID: 104461
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山
2011年04月02日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 526m
- 下り
- 518m
コースタイム
10:28高尾山口駅→稲荷登山口10:44→高尾山頂上11:47→一丁平13:01→小仏城山頂上13:17→相模湖15:07
天候 | 終日晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
京王線 相模湖 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山口駅:WC有 売店有 高尾山頂上:WC有 売店有 一丁平:WC有 売店無 小仏城山:WC有 売店有 相模湖駅:WC有 売店有 |
写真
撮影機器:
感想
本日は一カ月前に登った高尾山、一丁平、小仏城山と同じルートを再度歩いてきました。
小田急線高尾山口を出るとポカポカ陽気、メジャーな山だけあって駅前では東北震災チャリティーコンサートをしていました。
稲荷登山口を登り始めると暑くてウィンドブレーカーとトレーナーを脱ぎ、長袖ハイネックTシャツで丁度良い位、中にはもう半袖、短パンスタイルで登っている人達も居られました。
約一時間十分程で高尾山頂上に到着、展望台は沢山のハイカーでごった返しており、先週登った御岳山とは違いメジャールートだけのことはあります。
ザット200人位いたでしょうか・・
一休みして一丁平へ向かい、小仏城山を経て京王線相模湖駅より帰宅致しました。
世間は卒業式や入社式、そして新製品の発売すらも延期する‘自粛ムード’。
東北震災によって沢山の方々が亡くなり未だ大勢の人が行方不明なまま、そして24万人余り人達がそれまで住んでいた街を離れて疎開することを余儀なくされています。
既に経済的に疲弊していた日本にとってこの惨事はこれ以上に無いくらい辛い思いでありますが悲しみに暮れてばかりいても何も前に進めることは出来ません。
福島原子力発電所の爆発事故も依然として解決の糸口は見えてはいない今日現在ではありますがお互い助け合いながら少しずつであっても復興と栄えある未来へと希望をもって新たな一歩を踏み出しましょう!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1083人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
高尾山お疲れ様です。
確かにイベントは自粛が多いですね。
今の時期に何かやると「不謹慎」との避難を受けるのを恐れてのことでしょうが、自粛だけでは何の解決にもならないんですよね。
旅行のキャンセルが相次ぎ、関係者は大きなダメージを受けていると聞きます。
ヤマレコでもギブ・マイ・クライムをやっていますが、これに参加するのも良いでしょうね。
http://www.yamareco.com/modules/pico/index.php?content_id=54#a
東日本大震災の被災者の方々への募金やチャリティー活動として国内は元より世界各国の人達が国境を越えて支援していただいてますね。
私も微力ながら駅前や町内会での募金活動に参加させて頂いています。
でも、これまでに集まった1000億円にも達する寄付金は暫くの政府調査期間(阪神淡路大震災の義援金は6年間!とのこと)を経ないと被災した方々へ届かないとの報道に少々疑問を感じている次第です。
今、この時も氷点下の避難所の中で凍えている人達に一刻も早く届けて欲しいものですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する