ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1046438
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

仙元山・嵐山渓谷:ピークハントと山城跡の探勝、半袖隊長、素晴らしい縦走路を行く

2017年01月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
19.0km
登り
630m
下り
664m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:31
合計
5:37
11:17
27
11:44
11:50
40
12:30
12:38
56
13:34
13:40
11
13:51
13:51
20
14:11
14:14
17
14:31
14:32
30
15:02
15:02
12
15:14
15:15
20
小倉城跡入口
15:35
15:35
6
15:41
15:42
6
15:48
15:48
14
16:02
16:07
47
11:17 小川町駅11:43 富士山13:33 仙元山13:53 青山城山14:09 大日山14:29 物見山15:01 小倉城跡15:37 嵐山渓谷15:58 大平山16:53 武蔵嵐山駅

★EK度数:28.175=19.05+(597÷100)+(631÷100÷2)
 →→→判定「●EK24〜32未満 ふつう」
 
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
  (標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
 Thanks to murrenさん⇒
  http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142

合計距離: 19.05km /最高点の標高: 295m /最低点の標高: 56m
累積標高(上り): 597m /累積標高(下り): 631m

【参考文献】分県登山ガイド10埼玉県の山(2016年版、山と渓谷社)
41仙元山:武蔵野の小京都を見下ろしめぐる、歴史と展望のミニハイク
天候 晴れ 時々 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】地元駅09:2509:32代々木上原駅09:3309:38明治神宮前駅09:4310:08和光市駅10:1411:08小川町駅
【復路】武蔵嵐山駅17:0717:13森林公園駅17:1618:17新宿三丁目駅18:1848:19新宿駅18:3218:37代々木上原駅18:3918:45地元駅
コース状況/
危険箇所等
★コース状況
【全般shoefoot
  ●全行程を通じて危険箇所なし。
  ●仙元山から嵐山渓谷まで、好く踏まれ踏み跡明確な素晴らしい登山道が続く。
  ●低山のため眺望には期待できないが、この道を歩くだけでも価値があると思う。
  ●晩秋・初冬時期特有の落ち葉が堆積した道での躓き・スリップ⇒転倒に注意する程度。
【富士山】 
  ●山と高原地図の範囲外だが、地形図には山道が載っている。
  ●住宅街の裏手から小川町給水施設(タンク)作業用の舗装路を辿れば登山道取付き地点はすぐで、その後1〜2分で電波塔が建つ山頂に達する。
  ●下りは山頂からいきなり長さ30mほどの急坂だが、その後は電波塔補修用?の幅広い林道歩きとなり、分岐点で「←花和楽の湯・日石病院」(手書き道標)に従えばゲートに達する。
  ●ゲートには「関係者以外立入禁止」標示があるが、麓住民の方に「上(=富士山)に行って来たの?」と尋ねられたので、登山(お参り?)目的であれば気にする必要なしだろう。
【仙元山】
  ●(もちろん今は時期外れで咲いていないが)「カタクリ・ニリンソウ群生地」の道標に誘われて行った先で若干の藪こぎはあったが、正規ルートは好く踏まれた素晴らしい登山道。
  ●もっとも仙元山山頂からの展望は極めて限定的なので、眺望を楽しみたいなら見晴らしの丘公園に設置されている展望台を経由することをお勧めする。
【青山城跡〜大日山〜物見山〜小倉城跡】
  ●枝道が随所に現れるが、道標はしっかりと整備されており、迷う心配は少なかろう(基本は一番濃い踏み跡を辿る)。
  ●大日山のどデカイ山頂道標に対し、物見山のそれは(山頂が平坦であることもあって)50%の高確率で見逃しやすい小さなものなので注意。かりした踏み跡があり、枝道もないので道迷いはなかろう。
  ●各ピークとも全く眺望は得られないが、広葉樹林と植林帯(多くは杉林)が交互に現れる「これぞ里山の登山道」を歩くだけでも価値があると個人的には思う。
【嵐山渓谷〜大平山】
  ●嵐山渓谷駐車場から渓谷突端までは単調な林道歩きで退屈な道。
  ●渓谷突端まで行っても対岸には渡れず、あっけない結末にガッカリする向きも多いのではないか?
 (⇒拙者が歩いたコースが不適である可能性が大なので各自ご研究下さい_(_^_)_)
  ●大平山への登り・下りともそれなりの急坂だがこれまた好い道で山頂直前の展望地からの都心方面の眺めは見事。
  ●但し山頂には山座同定盤が設置されているものの眺望なし。

★水場sweat02:なし
★渡渉箇所wave:なし
★残雪状況snow:全くなし
★泥濘状況shoe:なし
★蜘蛛の巣[[wt−cloud]]:なし

☆半袖 タイム:なし(そよふく風が冷たかった)
★半袖 出会い指数:なし
☆半袖 驚かれ指数:なし
★入山者run
 富士山:ゼロ
 仙元山:2組5人(いずれも地元の散歩者か?)
 青山城跡〜大日山〜物見山:ゼロ
 小倉城跡:城跡巡りツアー?なのか15人程度の団体
 嵐山渓谷〜大平山:地元の散歩者らしき1人
その他周辺情報 【特別注意報
武蔵嵐山駅周囲にはコンビニのみならず酒屋・食料品店はないので、駅に到着するまでに事前調達すべし。しかし、なぜか?魚民が駅前にポツンと一軒あるのが不思議

★登山ポストpostoffice:なし
★トイレtoilet:道の駅おがわまち、嵐山渓谷、仙元山(見晴らしの丘)
★駐車場parking:道の駅おがわまち、嵐山渓谷、仙元山(見晴らしの丘)
★携帯 :基本的に圏内
★酒類調達処:なし(⇒上記特別注意報参照)
★温泉spa:寄らず
★飲食店restaurant:寄らず
★前泊施設hotel:自宅日帰り
小川町駅が起点。
冷たい風が吹き抜け、やたらと寒い。
3
小川町駅が起点。
冷たい風が吹き抜け、やたらと寒い。
今日の予習から。
最初に登る小川町の富士山。
鉄塔が建つ右の山塊だ。
3
今日の予習から。
最初に登る小川町の富士山。
鉄塔が建つ右の山塊だ。
次に登る仙元山。
その後は嵐山渓谷へ縦走。
1
次に登る仙元山。
その後は嵐山渓谷へ縦走。
次回は白石車庫から笠山(右)を越えて……。
1
次回は白石車庫から笠山(右)を越えて……。
官ノ倉山(左)を越えて小川町駅に来る予定。
するときれいに赤線が繋がる(^^)v
2
官ノ倉山(左)を越えて小川町駅に来る予定。
するときれいに赤線が繋がる(^^)v
じゃあ行きますか!
住宅街の裏手に薄らと雪化粧している坂道。
水道貯水タンクに至る作業路だ。
じゃあ行きますか!
住宅街の裏手に薄らと雪化粧している坂道。
水道貯水タンクに至る作業路だ。
突き当たると右手に明確な踏み跡。
左側には貯水タンクが建つ。
突き当たると右手に明確な踏み跡。
左側には貯水タンクが建つ。
1〜2分も歩けば鉄塔が立つ富士山182m。
富士仙元大菩薩と刻印された碑が立つ。
三角点もありますね。
6
1〜2分も歩けば鉄塔が立つ富士山182m。
富士仙元大菩薩と刻印された碑が立つ。
三角点もありますね。
無事の山旅を祈願。
日溜まりでは半袖になる余裕がありました。
7
無事の山旅を祈願。
日溜まりでは半袖になる余裕がありました。
ジャンプ台のような坂道を下る。
高梨沙羅さんになった気分?
ジャンプ台のような坂道を下る。
高梨沙羅さんになった気分?
すぐに三分岐点。
右は「角山経由小川町駅」へ。
真っ直ぐは行き止まり。
今日は左の「花和楽の湯・日赤」ルートへ。
すぐに三分岐点。
右は「角山経由小川町駅」へ。
真っ直ぐは行き止まり。
今日は左の「花和楽の湯・日赤」ルートへ。
NTT作業路なのか幅広林道が続く。
NTT作業路なのか幅広林道が続く。
道端の祠には新年らしく飾り餅。
3
道端の祠には新年らしく飾り餅。
このゲートで林道は終了。
右端の隙間から外に出る。
このゲートで林道は終了。
右端の隙間から外に出る。
住宅街に入ると眼前に仙元山。
1
住宅街に入ると眼前に仙元山。
そして「花和楽の湯」付近に出て来る。
2
そして「花和楽の湯」付近に出て来る。
これが小川赤十字病院。
これが小川赤十字病院。
反対側には東上線の向こうに仙元山。
右奥には笠山と堂平山。
1
反対側には東上線の向こうに仙元山。
右奥には笠山と堂平山。
伝統工芸会館前BSで赤線回収。
伝統工芸会館前BSで赤線回収。
同敷地内にある道の駅で麺類を食べよう!
…と思ったら注文してから「40分待ち」\(◎o◎)/!
2
同敷地内にある道の駅で麺類を食べよう!
…と思ったら注文してから「40分待ち」\(◎o◎)/!
麵類を諦めて購入した品々。
この先、歩きながら食べました。
寒くて立ち止まってじっとしてられない。
8
麵類を諦めて購入した品々。
この先、歩きながら食べました。
寒くて立ち止まってじっとしてられない。
仙元山に向かいます。
前回とは違う登山口から上がろう…
1
仙元山に向かいます。
前回とは違う登山口から上がろう…
と思っていたら、この道標に誘われる。
もっとも今は咲いてませんが…。
1
と思っていたら、この道標に誘われる。
もっとも今は咲いてませんが…。
誘われて進んだ奥から踏み跡を辿ってみると…
誘われて進んだ奥から踏み跡を辿ってみると…
100mほど軽い藪漕ぎするも…
1
100mほど軽い藪漕ぎするも…
すぐに正規ルートへ復帰。
すぐに正規ルートへ復帰。
この先はホントにいい道でした。
空は青いし、明るい雑木林の道。
1
この先はホントにいい道でした。
空は青いし、明るい雑木林の道。
中央赤○地点に飛び出し一旦視界が開ける。
前方には遠ノ平山200m。
1
中央赤○地点に飛び出し一旦視界が開ける。
前方には遠ノ平山200m。
緩〜い登り坂が続く。
いやいや、好い道だ。
1
緩〜い登り坂が続く。
いやいや、好い道だ。
県天然記念物の「下里の大モミジ」。
最盛期は麓から識別できたそうな。
2
県天然記念物の「下里の大モミジ」。
最盛期は麓から識別できたそうな。
ガイド本地図では「パラグライダー発祥地」と紹介されている空間。
5
ガイド本地図では「パラグライダー発祥地」と紹介されている空間。
筑波山・加波山を遠望。
6
筑波山・加波山を遠望。
目を凝らせばスカイツリー。
4
目を凝らせばスカイツリー。
仙元山299mにトウチャコ。
5
仙元山299mにトウチャコ。
僅かに開けた視界の先は小川町市街。
左上は官ノ倉山。
3
僅かに開けた視界の先は小川町市街。
左上は官ノ倉山。
嵐山渓谷に向けて縦走開始。
地元のご婦人が散歩姿で上がって来られた。
里山ですねぇ…。
3
嵐山渓谷に向けて縦走開始。
地元のご婦人が散歩姿で上がって来られた。
里山ですねぇ…。
小川町指定史跡である青山(割谷)城跡。
昔の砦跡で標高268m。
小川町指定史跡である青山(割谷)城跡。
昔の砦跡で標高268m。
雑木林と植林を繰り返しながら、とにかく好い道が続く。
雑木林と植林を繰り返しながら、とにかく好い道が続く。
大日山252.6mでは展望はない。
道標に従って左へ。
1
大日山252.6mでは展望はない。
道標に従って左へ。
冬枯れの道と青空。
冬枯れの道と青空。
足下に「物見山」との標示。
標高268m地点でここも砦跡のようだ。
足下に「物見山」との標示。
標高268m地点でここも砦跡のようだ。
でも物見山山頂(286m)はもう少し先。
平坦個所なので気付かず通り過ぎる可能性大。
でも物見山山頂(286m)はもう少し先。
平坦個所なので気付かず通り過ぎる可能性大。
眺望はないけど好い道が続く。
1
眺望はないけど好い道が続く。
杉林の中にも実に素晴らしい踏み跡。
杉林の中にも実に素晴らしい踏み跡。
謂れは分からぬが、立派な記念碑。
⇒仙元大日神の碑でした。
2
謂れは分からぬが、立派な記念碑。
⇒仙元大日神の碑でした。
「温泉入口」と気になる道標。
正面奥から来た。
⇒玉川温泉のことらしい。
「温泉入口」と気になる道標。
正面奥から来た。
⇒玉川温泉のことらしい。
いやあ、歩きやすい道だなぁ。
いやあ、歩きやすい道だなぁ。
T字路では右でも左でも可。
拙者は右へを辿った。
T字路では右でも左でも可。
拙者は右へを辿った。
小倉城跡へは十字路を直進。
小倉城跡へは十字路を直進。
講師に引率された城跡探索会グループかな?
20人近くいらしゃったような…。
講師に引率された城跡探索会グループかな?
20人近くいらしゃったような…。
広々とした地点に達しました。
1
広々とした地点に達しました。
小倉城跡碑。
標高140m地点にある山城。
5
小倉城跡碑。
標高140m地点にある山城。
おっ!都心方面が…大宮でしょうか?
3
おっ!都心方面が…大宮でしょうか?
最後は一気に直線的な下り。
ここでも高梨沙羅選手になった気分。
最後は一気に直線的な下り。
ここでも高梨沙羅選手になった気分。
墓地横に飛び出して縦走は終了。
とにかく好い道でした。
墓地横に飛び出して縦走は終了。
とにかく好い道でした。
嵐山渓谷駐車場。
まず△印方面に行ってみたら…
嵐山渓谷駐車場。
まず△印方面に行ってみたら…
槻川ほとりで行き止まり。
1
槻川ほとりで行き止まり。
戻って二つ前の写真の○印を進む。
この林道、クルマは通行不可。
1
戻って二つ前の写真の○印を進む。
この林道、クルマは通行不可。
武蔵嵐山町名発祥記念碑(左)。
東屋の奥はトイレ。
紅葉時期は人混みでごった返すのだろうか?
3
武蔵嵐山町名発祥記念碑(左)。
東屋の奥はトイレ。
紅葉時期は人混みでごった返すのだろうか?
与謝野晶子歌碑。
「比企の渓:槻の川 赤柄の傘を さす松の 立ち並びたる 山の しののめ」
(しののめ=夜明けの薄明かり)
3
与謝野晶子歌碑。
「比企の渓:槻の川 赤柄の傘を さす松の 立ち並びたる 山の しののめ」
(しののめ=夜明けの薄明かり)
大平山から伸びた細原を進んだ先端部。
流路が大きく180度転じて半島状の独特な地形をなす。
2
大平山から伸びた細原を進んだ先端部。
流路が大きく180度転じて半島状の独特な地形をなす。
来た道を戻って最後の登りとなる大平山に取付く。
来た道を戻って最後の登りとなる大平山に取付く。
午後の斜光線が登山道を照らす。
拙者の好きな一瞬だ。
3
午後の斜光線が登山道を照らす。
拙者の好きな一瞬だ。
山頂直下では大きく展望が開け…
山頂直下では大きく展望が開け…
関東平野を一望。
3
関東平野を一望。
林立するビルがよく分かる。
2
林立するビルがよく分かる。
そしてスカイツリー。
左右に助さん格さんを従えているようだ。
3
そしてスカイツリー。
左右に助さん格さんを従えているようだ。
大平山178.9mはすぐ先。
山座同定盤が設置されているが眺望はない。
奥には雷電神社は雨乞いの御利益あり。
大平山178.9mはすぐ先。
山座同定盤が設置されているが眺望はない。
奥には雷電神社は雨乞いの御利益あり。
さて恒例のバンザイ写真を…失敗作。
7
さて恒例のバンザイ写真を…失敗作。
山頂からは長〜い階段状の下り。
とにかく長いっす。
1
山頂からは長〜い階段状の下り。
とにかく長いっす。
麓に下り、振り返って大平山。
1
麓に下り、振り返って大平山。
「温泉だ!」と色めき立ったが、4km先標示にがっかり。
これを撮っていたら通り掛かりのご近所さんから…
「何を目的にこれを撮るのだ?」…そうですよね。
因みに好い温泉だそうな。
4
「温泉だ!」と色めき立ったが、4km先標示にがっかり。
これを撮っていたら通り掛かりのご近所さんから…
「何を目的にこれを撮るのだ?」…そうですよね。
因みに好い温泉だそうな。
高札場も兼ねた四辻の道しるべ。
馬頭観音や地蔵様も。
今日も無事に山旅を終えられそうです。
1
高札場も兼ねた四辻の道しるべ。
馬頭観音や地蔵様も。
今日も無事に山旅を終えられそうです。
武蔵嵐山駅まで頑張って歩いたのに…
ない!ない![[beer]]店がどこにもない!
お疲れさんどした<m(__)m>
9
武蔵嵐山駅まで頑張って歩いたのに…
ない!ない![[beer]]店がどこにもない!
お疲れさんどした<m(__)m>

感想

昨日に続いて大寒気団が押し寄せている日本列島。
朝、のそのそと起き出し諸種雑事を行いながら天気予報を見ていると、 やたらと寒いけれど、天気は昨日よりも安定しており 晴れ 間が続くようです。
1号隊員の顔色を窺っていると「今日はこんなに天気がいいのに何処にも行かないのか?」と有難いお尋ねがありました。
坂上二郎さんの「飛びます!飛びます!」ではないが、思わず「行きます!行きます!」。
こんな真冬日用に…と考えていた低山逍遥計画のうち、
●秩父の琴平丘陵
●奥武蔵の比企丘陵地帯
のどちらにしようかなぁ。
比企丘陵の玄関口・小川町駅は、拙宅からでも上手く快速電車を捕まえれば早ければ2時間で到着するので有難い。
でも、片や琴平丘陵の玄関口である西武秩父駅となると3時間ぐらい掛かるんですね。
そこで、今日は比企丘陵地帯に向かい、仙元山から嵐山渓谷への縦走に小川町駅の真北にある富士山を加えて歩くことにしました。

天気はいいけど、寒かったです。
日溜まりでは背中に日差しを浴びて暖かいこともあるのですが、一時期、粉雪も舞うほどでした。

富士山にはあっけなく到着。
ヤマレコだけではなく、多くのブログでも採り上げられており、さすが「富士山」のネームバリューは凄い!

仙元山から嵐山渓谷までの縦走路は素晴らしい道程でした。
高低差が少なく、冬枯れた雑木林も、杉の植林帯も、よく踏まれて実に歩きやすい。
低山の連続で、飛び抜けて高いピークがある訳でもないので眺望には恵まれぬが、高尾山のように俗化してないし、過剰な人工物もないし・・・。

嵐山渓谷は訪れた時期を間違えたようです・・・というか確信犯でしたけど。
紅葉時期は川面をモミジが照らし圧巻の景色になるようです。
その昔は菅谷駅と名乗った東上線の駅は、昭和10年(1935年)に武蔵嵐山駅と改名されています。

さて、ようやく辿り着いたその武蔵嵐山駅・・・恐れていた事態となりました。
ない!ない!・・・どこにもありません( ノД`)シクシク…
行きの電車内から駅周辺を観察たところないような気がしていましたが・・・現実となりました。
駅舎二階から遠く(片道7~8分?)のところにセブンの看板が見えましたが、電車本数が限られているので・・・諦め寂しく車上の人となりました。
(注)改めて調べてみたところ、駅から直線距離で290m/片道5分程度だったようです。
https://www.sej.co.jp/arbeit/recruitment/jobfind-pc/job/All/74629/map

●富士山(ふじさん):182m・・・初回
●仙元山(せんげんやま):299 ・・・山頂に立つのは初めて
●大日山(だいにちやま):253m・・・初回
●物見山(ものみやま):286m・・・初回
●大平山(179m):・・・初回

お疲れさんどした<m(__)m>

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1141人

コメント

見晴らしの丘公園の展望台
隊長、おはようございます。
小川町に富士山ってあるんですね。 知らんかった。
仙元山の手前に見晴らしの丘公園があるんですが、ここの展望台の眺めがとても良いんです。もう何度もここ歩かれていてパスしてるのかな。もし初ならおすすめです。
昨年に紅葉時期の嵐山渓谷とセットで歩きましたが、とても綺麗でした。
山行お疲れ様でした。
2017/1/18 6:43
素晴らしき散歩道
yamabeeryuさん、こん○×は(^o^)/

低山・里山なのでしょうが、何とも気持ちのいいルートだったようですね
日差しを燦々と浴びることのできるこの時期だと、閉塞感を感じずにスイスイ歩けてしまう run 地元のご婦人方virgoがお散歩されているのもそのような雰囲気だからなのでしょうね。

23の看板はヤブ漕ぎ隊長を誘い込む罠か  でもこの時期なので25くらいの軽いヤブですんだのでしょうね…

しかし低山とは云え、奥武蔵側からだと関東平野がよく見えるんですねeye

mamepapa dogleo
2017/1/18 10:13
高梨沙羅さん
相当 気に入ってるんですね
で、武蔵嵐山駅 終点にしないこと決定しました。
逆コースなら小川町駅わきにコンビニ ありますもんねー
それにしても、妙な 撮ってると、
いろんなとこで目を付けられるんですね
お互い 気を付けねば(笑)
2017/1/18 10:26
酒屋がないとは「やっちまったな〜〜」ですね!
yamabeeryuさん、こんにちは。

最後の詰めが甘かったですね
コースタイムでは武蔵嵐山駅に16:54着になっているので、あと6分待てば魚民が開店して を飲めたのではと思うのですが?

先日は大阪で、公園で遊ぶ女児に100円のお年玉をあげたら犯人呼ばわりされる事案がありましたので、いづれ温泉の看板を撮っているだけで通報される世の中になるのでは?と危惧致します。
温泉の看板の下に酒の看板もありますが、お店は無かったんですね!

お疲れ様でした
2017/1/18 11:16
cyberdocさん
結果的には武蔵嵐山駅からrun5分でセブンに行けたのですが、電車が20分に一本なので、持ち時間10分で往復するのは無理だと思って、おとなしく車中ではガイド本を読んでおりました。

反省点としては、スーパーなどがありそうな幹線道路沿いを歩いて駅に向かえば何かあっかも・・・と思います。
裏道歩きの方が好きなので、今回はそれが裏目に出ました。

笠谷・青地・金野の日の丸飛行隊世代ですから

  隊長
2017/1/18 12:51
makoto1959さん
ホントだ・・・きっと酒屋があったんですね、あそこに。
温泉のことばかり考えて、酒屋のことは・・・放念してました。

魚民、ホントにポツンと一軒だけ駅前にあるんです。
お客さん、いるのかなぁ・・・と心配になるくらいでした。
でも一軒しかない飲み屋だと、逆に熱気ムンムンで流行っているかもしれませんね。

  隊長
2017/1/18 12:57
kuboyanさん
事前に歩行コースを検討しようと小川町付近の地図を開けたら、駅の真上(真北)に「富士山」と載っていました。
そう言えば、ひと頃、hamburg渋描き隊長やtanamariさんが、各地の富士山に登る競争をしてたなぁと・・・。

見晴らしの丘公園には、昨年秋、sumihiyoさんが率いる仙元山ハイキング部隊のボランティア隊員として参加した際に立寄りました。
いい眺めでしたよ
逆にその時、山頂には登らなかったので、今回行ってみたのですよ。

嵐山渓谷には、やはり、紅葉時期に行くのがお勧めのようですね。

  隊長
2017/1/18 12:31
mamepapaさん
仙元山から物見山・小倉城跡にかけては、あまり凹凸のない登山道が続いてとても快適でした。
仙元山付近でお会いした2組5名は、ハイカーではなく、恐らく地元の方々が散歩されていたのだと思います。
ザックを担いでいませんでしたから。

もう少し上では、藪はもうちょっと煩かったのですが、掻き分ければ済む程度で、あっという間に終わりました。
でもニリンソウやカタクリを踏みつけてはイカン とささっと通り過ぎました。

関東平野と山岳部の接点だからでしょうか?
やたらと都心ビル群が鮮明に見えました。
寒くて空気が澄んでいたのが一番の要因でしょうけど。

  隊長
2017/1/18 12:43
ニタ(^o^)ルート
隊長
富士山経由で行かれるとは
なかなか良いルート、ほぼ私の逆ルートですね
1,69が長袖に見える・・さすがの隊長もこの寒さには敵わないですか

hamburg
2017/1/18 19:58
hamburg渋描き隊長
明神駅と武蔵嵐山駅の違いはありますが、山道になってからはほぼ同一・逆コースですね。

低温であることに加え、風がそよ吹いていたため、道の駅以降はず=っと長袖でした。
一時は粉雪が舞っていましたからね。

これで武蔵嵐山駅に足掛かりができたので、高坂駅に向けて赤線を延伸する態勢が整いました。
いずれそのうちrun
その際は例の疑惑のポイントを確認して来ます

  隊長
2017/1/18 21:55
ヤマケイの分県登山ガイド。
半袖隊長。こんばんは〜🎵
今週末は日光に行くのに山歩き出来ないkazu5000です (T_T)
さて、ヤマケイの埼玉県の山、新しいのが出版されているのですね。
私の所有している分県ガイドには、仙元山の紹介はありません。早速、2016版を買わなければ。

なお、帰宅時に東武東上線を乗り過ごし、小川町で途方に暮れたことが数回あります (T_T)
2017/1/18 21:26
kazu5000さん
2016年版では60コースも紹介されています。
「道なし」コースも9コース紹介されており、この一つが先だって歩かれた矢岳ですよ。
ワイルドだろう

日光では結構な積雪になっているようですね。
金曜もまた降雪する可能性があるのでかまくらを作って遊べますよ

小川町まで乗り越すと・・・拙者だと新松田まで乗り越すようなものですね。
歩いて帰るには遠過ぎる

  隊長
2017/1/18 22:01
小川町〜武蔵嵐山
yamabeeryuさん、こんにちは!
こんなところに富士山があるのですね
気が付きませんでした〜

3月にほぼ反対コースを歩きましたが
最初の舗道歩きが長くて迷わないように・・・と歩いた記憶が。
秋には見晴らしの丘ハイクありがとうございました。
今回は仙元山山頂へむかわれたのですね

さて。以前に、一度武蔵嵐山駅から「笛吹峠」へ
その後地球観測センターから高坂方面へ歩いたことがあります。
(帰りは大学前から高坂駅へはバス利用)
古い史跡?や言い伝えの多い場所で楽しかったです。
humbergさんのレコにあった「疑惑の地点」
私も「ここ??」と思いつつ
同行の先輩お姉さまに連れられて産廃業者さん用地に入りましたが、
すぐにハイキングコースになります。
(記憶が少々薄れてはいますが)
地図もそうなっているのでやはり???
検証を楽しみにお待ちすることにします!
2017/1/19 10:10
sumihiyoさん
3月のレコを改めて拝見しましたが、最初の道路歩きもほぼ一緒ですね。
大日山からの笠ヶ岳や堂平山の眺望は見逃していました。

武蔵嵐山駅から笛吹峠を経て高坂方面の道も近々歩いてみるつもりですが、「疑惑の地点」はやはり産廃業者用地にズイッと入りこむわけですね。
そこで躊躇は無用なわけだ

標高はないし、凸凹も少ないようですが、丘陵地帯ならでは古人の営みを感じられる場所が多いようで楽しみです

  隊長
2017/1/20 12:43
細いけど明瞭な踏み跡
面白い踏み跡だ、細いけど明瞭。
同じ低山(同程度の標高)でも房総や三浦とはだいぶ趣が違いますね。直線距離だと100kmも離れてないのに、植生も違えば景色も違う、日本の山は面白い。

28の手前の黒もじゃはなんですか?もし差し支えなければ教えてください。いくら凝視しても分からないです。

お疲れ様でした。
2017/1/19 18:33
mtkenさん
細い道だけど踏み跡が明瞭・・・確かに特徴をよく表していますね。
眺望がない割には、気分良く歩ける道でしたよ。
明るい青空だったせいかもしれません。

黒もじゃはシンサレートi入り手袋です。
寒い(冷たい)ので左手は手袋したまま撮影したら、指先が写り込んでしまっていました。
代用できる写真がなかったので、そのまま掲載することに・・・。
「なぁ〜〜んだ!」って内容でしょう?

  隊長
2017/1/20 12:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら