日向山・鞍掛山


- GPS
- 09:46
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,163m
- 下り
- 1,141m
コースタイム
日向山三角点 8:14
日向山山頂 8:24
鞍掛山入口 8:33
駒岩分岐 11:16
鞍掛山山頂 12:07
展望台 12:23
駒岩分岐 14:14
鞍掛山入口 15:31
錦滝 15:58
矢立石日向山登山口 16:43
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日向山までは問題ないです。 鞍掛山方面は、残雪がかなり有り、登山道の不明箇所が有ります。 目印も探しずらい。 嫌らしいトラバース箇所も何箇所か有ります。 |
写真
感想
今日のメインは鞍掛山
日向山経由でハイキング感覚、鞍掛山も同じような感じかなと思ったら、別物でした(^_^;)
登山道は狭いし雪もかなり残ってる
トレースも何日か前のでかなり怪しい おまけに鹿の足跡が乗っていて分りずらい
大丈夫かな・・・?
目印も見にくい 鹿のトレースに乗ってあっちこっち ツボ足も
枝を掻き分け進む所もしばしば 足にもきつく、だんだん嫌になってきた<`ヘ´>
適当に進むしかないって事(^_^;) 軽アイゼンが重い
やっと分岐
もうすぐなんだけど・・
いったん急坂を下って急坂を登る
ここが大変 ピッケルを持ってくれば良かった(;_;) 下りは何とか降りれたが登りはきつい 掴む箇所が無いのだ 困ってしまった どうしようか ここまで来て帰れない
なんとか横の方の木々の間をしがみ付きながら登れたので良かった
ザックは引っかかるし 枝は顔を引っかく 足も攣ってきた イライラ(`´)
そこから山頂までも分りずらい道 道は無いけど・・
やっと山頂に がんばった割には情けない山頂(^_^;)
展望台まで6分の札が・・
展望台に来る為にがんばったのだ ズボッズボッで16分掛かった
やっと着いた展望台
いやいや展望台は最高〜\(^o^)/天気もだ〜
甲斐駒はでっかく目の前 こんなに大きく見える所は無いでしょう!
富士山・鳳凰山・農鳥?・仙丈?も これらはどうでも・・
とにかく甲斐駒最高(^^)
ゆっくりするつもりだったが、登り時間がかかってしまった
お昼はカップ麺とコーヒーで 甲斐駒を見ながら
下山はあの急な上りを下るには・・慎重に、が頭をよぎる
自分のトレースを探しながら歩き、迷ったらGPSで自分コースで修正
下山は何とかスムーズに ツボ足なら滑らなくてかえって良かったりして
日向山分岐で ホッ
ちょっと遅くなってしまったが無事で良かった
デカイ甲斐駒はまた見たいが雪がある時はもう来ない
雪が無い時にまた何時か・・
疲れた〜(^^)
isakiさん、お久しぶりです!
この前は守屋山、そして今回倉掛山。
少しずつ山再会ですね。
私は去年の秋に倉掛山を登りましたが、あの最後の急坂は雪がなくても苦労しました。
道が分かりづらいし・・・
よくもこの時季に行きましたね
目印は、最初はたくさんあっても途中で急に少なくなりますよね・・・
c-chanさん こんにちは、
コメントありがとうございます。
半年も歩いてないので疲れました。
雪の中は特にです・・
知っていたら行きませんでしたよ(^_^;)
目が悪いので、目印探すのにも苦労しました。
鹿の足跡に助けられたり間違えたりでした。
これからボチボチ歩きたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する