マイナーコースで塔ノ岳


- GPS
- 07:38
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,464m
- 下り
- 1,471m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二俣〜堀山:一応バリエルート 天神尾根:常に急坂 |
写真
感想
2月の雪山用歩荷トレとして丹沢道場の門番・塔の岳ハイク。ついでにルート開拓として二俣のバリエと天神尾根を選択。
大倉から鍋割方面に二俣まで、西山林道を歩いて登山口へ。代わり映えの無い風景が続きますが60分の我慢で到着し、二俣〜堀山コースへ。
二俣〜堀山はその昔一般ルートだったものの滑落事故が相次いだのでバリエにしたとか。
そのような過去があるとおりに道幅は狭く、岩気味の場面もありました。漫然と歩いてると滑落注意。はじめに沢を渡河する場面もあり大雨後は要注意。
全体的にルートファンドの問題はありません。後半の北東方向に歩く場面はとりあえず尾根を歩けば間違いありません。道中であった人=0人
堀山〜山頂はいつも通りの人混み。金冷やしから積雪状態が明瞭に変わるので花立山荘〜金冷やしをアイゼン装着目安にすると良いです。
今回はアイゼン使わずで済ませましたが、使った方が安全に雪道を楽しめます。
山頂到着後はお茶タイムを少々。丹沢山系の方々に現れる丹沢ネコは今回も遭遇せず。最近遭遇記録が多く期待してましたが… 一昨年の10月に一度会ったきりですが今年こそは再会できるか?
下山は天神尾根を利用します。まずは花立山荘を越えて半分のベンチ(分岐上のベンチ)へ。そこから天神尾根分岐を下ります。コースの上半分が樹林帯の土と根っこの道、下半分が石の道で常に急坂が続きます。踏み跡が普通にあるので迷うことはありません。
道中であった人=3人
天神尾根登山口まで下りたら大倉まで戸川林道を嫌になるほど歩きます。過去に1度歩いてますが今回もやはり途中で飽きました。
道中は竜神の泉という名水百選の水場があります。登山口から50-60分、大倉バス停から20-30分程度で時間の目安になります。
塔ノ岳と言えば大倉尾根かヤビツ尾根で登山者で混雑するイメージがありましたが、二俣バリエは良い意味で表丹沢のイメージらしくない、静かで変化のあるコースでした。西丹沢に近い気もする。
あとは長い林道歩きさえなければなぁと思いつつ、今回も無事下山できておつかれちゃんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する