藤原岳はもふもふまつり♪ワカンは楽しいー!


- GPS
- 07:38
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 1,035m
- 下り
- 1,017m
コースタイム
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 7:27
○登りは、避難小屋までツボ足
○頂上台地周遊は、ワカン
○下りは、6本爪軽アイゼン2名、12本爪アイゼン1名
天候 | 曇り(午前中はたまに晴れ間が覗く) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰り : 三岐鉄道北勢線 : 阿下喜駅から(駅まで車で送ってもらうm(__)m) |
コース状況/ 危険箇所等 |
1/22現在の積雪状況は、4合目付近から徐々に多くなり、頂上台地は十分な積雪あり。(4合目以下でも登山道に積雪がありましたが、午後にはかなり溶けてました) 8合目からは冬道利用となります。 積雪エリアではスリップに注意してください。 頂上台地までの登り下りは、アイゼン等の滑り止めを装着したほう安全です。 雪の質はフカフカではなく、締まった感じがありました。 頂上台地は、ワカンやスノーシューに適してます。 ※積雪状況は、今後の降雪の有無等によって変化します。 22日の夜以降にも降雪があったようなので、状況は変わってると思います。 |
その他周辺情報 | 阿下喜温泉あじさいの里を利用しました |
写真
山の本に採用されないかなー( ̄▽ ̄)w t
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
コッヘル
バーナー
|
感想
今年も雪はあまり積もらないのか…と思ってましたら、
がっつり雪が積もったのでもふもふしに藤原へ行ってきました( ´ ▽ ` )ノ
去年とは雪の量が全然違う!
下からもう雪があるし♪ いきなりテンションあがります♪
〔下山時には3合目から下はだいぶ溶けてましたがw)
8合目からの直登は先週山へ行ってないせいか、雪のせいかわかんないけど、ちょっとしんどかったですw
でも、今回も予定通りトレースはずれて小屋のちょっと北にでました♪
とりあえずは腹ごしらえ。大人気の藤原ですので、小屋の中は混み混み!
席が空くのを待ってお昼食べて、さて、ワカンつけてGo!
程よく雪が締まってて、山頂への往復、もふもふしまくり♪
時に走り出す私ww
藤原は広いのでたくさん人が入っててもノートレースのもふもふエリアがいっぱいあるので楽しいですね♪
時々、tsuyoponさんや同行者さんに雪玉を投げつけつつww 歩き回りました♪
山荘戻ってザックをデポしてヒップソリだけ持って山荘裏手の斜面へ♪
楽しすぎる〜〜!
まだまだ遊んでいたいけど、日が暮れちゃうので、下山。
いやはや、たんまり雪を堪能しました♪
藤原は楽しいですね〜〜♪
寒波が到来し、鈴鹿にも待望の雪を降らせたのいうことで、昨年と同様に藤原岳にワカンでもふもふ&ヒップソリしに行きましょう〜ということで、earielさんとそのお仲間と共に行ってきましたーヽ( ̄▽ ̄)ノ
天候というと、寒冷前線が通過するという予報なので晴れ日和とはならず、終日曇りベースな感じですが、今回の目的はもふもふなのでw、あまり贅沢なことは言いません〜w
大貝戸登山口にて皆で登る準備して、山頂目指して出発ー!
神社を過ぎたあたりから積雪が目立ち始め、期待出来る雰囲気を感じさせます♪
藤原岳はもふもふ目的の登山者が多いので、トレースはしっかり踏まれてます。
4合目付近からは積雪量も増えてきましたが、登りはアイゼンに頼らずにツボ足で頑張ってみます!
昨年登ったときよりは断然雪の量は多くて、登山道のトレース以外にもショートカット直登のトレースなどもあったりとで、道がたくさんありましたw
とりあえずは8合目まで到着〜ヽ( ̄▽ ̄)ノここからは冬道でーす。
で、ここからが大変だった(T^T)
去年は大変だった記憶があまりなかったのですが、やはり積雪量が多い直登な冬道はトレースがあっても、かなりシンドイ( ̄▽ ̄;)
そんなこんなで、道中心折れそうになりましたが9合目も過ぎて、頂上台地も近づいてきたので、ここはトレースを通らずに踏まれていないとこ歩いて小屋を目指そう!ということで、トレース外して小屋の北側を目指します〜♪
やはり。。。膝上や股下付近まで何度も踏み抜き。。。ラッセルはやっぱりしんどいんだなぁと感じつつ、内心は楽しんでいるw
で、避難小屋に到着〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
さすがに小屋内は登山者でイッパイですがなんとか場所を確保し、サクッとお昼して(^.^)
食後は、待ちに待ったワカンもふもふの時間ですよーヽ( ̄▽ ̄)ノ
山頂目指してワカンつけて出発ー!
このワカンで雪を踏む感触と音がいいですね〜♪
それとツボ足より沈まないことw
下りはとても楽しいんですけど、ワカンつけての山頂への直登はシンドイ(^^;
そんなこんなで山頂到着〜♪
ここからの下りはもふもふ祭りのさらに楽しさを増しますよー♪
ノートレースなとこを一気に下りる〜(´∀`)
で、あっという間に下って小屋に戻って。。。
お次の遊びは、小屋の西側にある斜面でヒップソリ〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
ここはみんながやっている場所なので、ヒップソリコースが出来てるw
一番上からやってみたら、スピード出るでるー!
あまり遊んでいると大変なので、名残惜しいですが下山の時間です〜
下りはアイゼンつけてと、滑り止め対策します。
で、下山も8合目までは真っ直ぐともふもふ下降ヽ( ̄▽ ̄)ノ
そんなこんなで無事に下山〜(^.^)
今年初の藤原でもふもふ♪
ワカンも初めてまともに使い、とても楽しい山行だったな(*´∇`*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する