また青いのに当たった
2
1/22 6:44
また青いのに当たった
今日はチキンクリスプのコンビを1列席で
>結局 帰りの電車内まで食事せず
2
1/22 6:50
今日はチキンクリスプのコンビを1列席で
>結局 帰りの電車内まで食事せず
中書島付近で お陽さんが顔をのぞかせた
1
1/22 7:15
中書島付近で お陽さんが顔をのぞかせた
七条大橋から西側を
朝霧は晴れて〜モルゲンレーテ♪やな
1
1/22 7:30
七条大橋から西側を
朝霧は晴れて〜モルゲンレーテ♪やな
七条駅利用は初めてなのです
2
1/22 7:30
七条駅利用は初めてなのです
おっと智積寺山門がキレイに見えてるやんか
1
1/22 7:32
おっと智積寺山門がキレイに見えてるやんか
三十三間堂北西側を眺めつつ左折
1
1/22 7:35
三十三間堂北西側を眺めつつ左折
右豊国廟
左豊国神社
本日の俺用の道標やな
2
1/22 7:35
右豊国廟
左豊国神社
本日の俺用の道標やな
いつもの京都国立博物館西をスルー
3
1/22 7:36
いつもの京都国立博物館西をスルー
まずは正面通の豊国神社再訪
2
1/22 7:38
まずは正面通の豊国神社再訪
国宝唐門前で参拝
3
1/22 7:40
国宝唐門前で参拝
拝殿。よくよく考えると一般参拝で拝殿で参拝できないってのは珍しいよな
2
1/22 7:41
拝殿。よくよく考えると一般参拝で拝殿で参拝できないってのは珍しいよな
本日の国家安康はこんな感じ
3
1/22 7:43
本日の国家安康はこんな感じ
大仏殿跡地をスルーして
1
1/22 7:45
大仏殿跡地をスルーして
何故か御朱印にご縁がない妙法院をば
朝一やったら〜ってな作戦で
1
1/22 7:49
何故か御朱印にご縁がない妙法院をば
朝一やったら〜ってな作戦で
国宝 妙法院庫裏
豆知識:三十三間堂(蓮華王院)は妙法院の仏堂だよ〜
1
1/22 7:50
国宝 妙法院庫裏
豆知識:三十三間堂(蓮華王院)は妙法院の仏堂だよ〜
今日の冬の旅で特別公開中やからね〜
今日は御朱印いただくもんね〜
3
1/22 7:51
今日の冬の旅で特別公開中やからね〜
今日は御朱印いただくもんね〜
明治帝の碑は色んなとこにあるよな〜
2
1/22 7:55
明治帝の碑は色んなとこにあるよな〜
妙法院南側から豊国廟鳥居をのぞむ
ん?妙法院御朱印ですか?寺務所で声をかけさせてもらったら、息子くらいの年齢の坊さんが
「留守番してまして・・・」と
特別公開中やから9時以降の段取りになってると・・・
策士策に溺れてしもたっ!!んですわ!
2
1/22 7:57
妙法院南側から豊国廟鳥居をのぞむ
ん?妙法院御朱印ですか?寺務所で声をかけさせてもらったら、息子くらいの年齢の坊さんが
「留守番してまして・・・」と
特別公開中やから9時以降の段取りになってると・・・
策士策に溺れてしもたっ!!んですわ!
気を落ち着けて豊国廟参道をてくてく
1
1/22 7:58
気を落ち着けて豊国廟参道をてくてく
京都の街でちょくちょく見かける京都女子大の赤いバスの おうちがこんなとこにっ!
2
1/22 8:08
京都の街でちょくちょく見かける京都女子大の赤いバスの おうちがこんなとこにっ!
無人志納金授受箱におさめ 登っていきますが
この階段 しんどいんですわ
何がって奇数と偶数で蹴上げの高さが違うんですわ
普通にしてたら片足だけがむっちゃしんどい・・・
2
1/22 8:10
無人志納金授受箱におさめ 登っていきますが
この階段 しんどいんですわ
何がって奇数と偶数で蹴上げの高さが違うんですわ
普通にしてたら片足だけがむっちゃしんどい・・・
はぁ〜4分で〜と思ってたら・・・
階段が見えたような・・・
1
1/22 8:14
はぁ〜4分で〜と思ってたら・・・
階段が見えたような・・・
ゲッ もっと急角度な階段が>黒人お二人はトレーニング中
気を取り直して駆け上がる
高さは一定なんで、さっきより楽やんと最初は
真ん中を超えると・・・
2
1/22 8:15
ゲッ もっと急角度な階段が>黒人お二人はトレーニング中
気を取り直して駆け上がる
高さは一定なんで、さっきより楽やんと最初は
真ん中を超えると・・・
・・・・・・汗だくだく ハァハァで
1
1/22 8:18
・・・・・・汗だくだく ハァハァで
秀吉っさんに手を合わせる
2
1/22 8:21
秀吉っさんに手を合わせる
京都市街が木々の隙間から
1
1/22 8:23
京都市街が木々の隙間から
上から見た方がキツイよな
2
1/22 8:28
上から見た方がキツイよな
登るより時間がかかって降りてきてる
やはり下りがアカンか
2
1/22 8:36
登るより時間がかかって降りてきてる
やはり下りがアカンか
京都女子大グランドをまいて、渋谷通から京都一周トレイルに合流
国道1号線下をくぐる
この頃 雪が降り出しました・・・
1
1/22 8:45
京都女子大グランドをまいて、渋谷通から京都一周トレイルに合流
国道1号線下をくぐる
この頃 雪が降り出しました・・・
1号線でなんの取り締まりやったんやろか?ってな感じの間を抜けて清閑寺方面へ上がる
2
1/22 8:49
1号線でなんの取り締まりやったんやろか?ってな感じの間を抜けて清閑寺方面へ上がる
振り返っての取り締まり状況
飲酒検査みたいなのをしてる人もおった
1
1/22 8:52
振り返っての取り締まり状況
飲酒検査みたいなのをしてる人もおった
ここも3度目の正直で>今まで嫁ちゃんが居てたんで、ここまで登るのを嫌がられてた(笑)
1
1/22 8:54
ここも3度目の正直で>今まで嫁ちゃんが居てたんで、ここまで登るのを嫌がられてた(笑)
六条天皇 清閑寺陵
高倉天皇 後清閑寺陵 参拝
2
1/22 8:55
六条天皇 清閑寺陵
高倉天皇 後清閑寺陵 参拝
大河ドラマ平清盛相関図参照(○cパ)
1
大河ドラマ平清盛相関図参照(○cパ)
檜皮葺平唐門ってか 参拝
1
1/22 8:55
檜皮葺平唐門ってか 参拝
清水寺へ向かう
手書きの休息所??? 怪しいがな
1
1/22 8:58
清水寺へ向かう
手書きの休息所??? 怪しいがな
入口が開いてたんで
むっちゃ怪しい休憩所(笑)
1
1/22 8:58
入口が開いてたんで
むっちゃ怪しい休憩所(笑)
京都一周トレイルはここから清水山へ>踏破済
1
1/22 9:00
京都一周トレイルはここから清水山へ>踏破済
清水寺へ向かいます
1
1/22 9:00
清水寺へ向かいます
清水寺の入口
1
1/22 9:03
清水寺の入口
子安塔からの舞台方面
2
1/22 9:05
子安塔からの舞台方面
音羽の滝 この時間9:09ではすいてます
3
1/22 9:09
音羽の滝 この時間9:09ではすいてます
舞台の下をスルーして
3
1/22 9:10
舞台の下をスルーして
仁王門前の中国からの御一行様
これ以外も8割方東アジア系の方々
お店で訊いたら、どでかい船が着いてそのバスが大挙してやってきてるらしく、今日一日はすごいことになるやろ予想と
南無と手を合わせました
3
1/22 9:14
仁王門前の中国からの御一行様
これ以外も8割方東アジア系の方々
お店で訊いたら、どでかい船が着いてそのバスが大挙してやってきてるらしく、今日一日はすごいことになるやろ予想と
南無と手を合わせました
産寧坂は まだ落ち着いてる時間帯
3
1/22 9:19
産寧坂は まだ落ち着いてる時間帯
人が写ってない一瞬があったり
3
1/22 9:22
人が写ってない一瞬があったり
八坂の塔近くの源義仲の首塚を探したが・・・
地元の人にも訊いたが???
3
1/22 9:24
八坂の塔近くの源義仲の首塚を探したが・・・
地元の人にも訊いたが???
霊山歴史館に行こうと思ってたが10時開館ってことでスルー
そういや高台寺は一度も参拝したことないや
1
1/22 9:32
霊山歴史館に行こうと思ってたが10時開館ってことでスルー
そういや高台寺は一度も参拝したことないや
御陵衛士屯所跡
っつうことはここから歩いて油小路通まで行ってってことか
1
1/22 9:35
御陵衛士屯所跡
っつうことはここから歩いて油小路通まで行ってってことか
京都市街ではマンホ蓋は全く気にせーへんようになってたんやけど違和感があって確認すると、いつも牛車輪模様とちゃうやんか!!
2
1/22 9:37
京都市街ではマンホ蓋は全く気にせーへんようになってたんやけど違和感があって確認すると、いつも牛車輪模様とちゃうやんか!!
向って ってのが珍しいか
右 高台寺・清水寺
左 円山公園・知恩院
1
1/22 9:38
向って ってのが珍しいか
右 高台寺・清水寺
左 円山公園・知恩院
祇園女御役は 松田聖子やったね
1
1/22 9:41
祇園女御役は 松田聖子やったね
大谷祖廟参道を右目に
2
1/22 9:42
大谷祖廟参道を右目に
円山公園を通過
向こうには工事中の知恩院御影堂が
3
1/22 9:43
円山公園を通過
向こうには工事中の知恩院御影堂が
国宝知恩院三門から知恩院境内へ
4
1/22 9:46
国宝知恩院三門から知恩院境内へ
男坂を駆け上りました
2
1/22 9:49
男坂を駆け上りました
法然上人御堂へ
3
1/22 9:51
法然上人御堂へ
十念 一枚起請文など・・・南無阿弥陀仏
3
1/22 10:03
十念 一枚起請文など・・・南無阿弥陀仏
黒門から神宮道へ出ると、ウォーキング団体さまが
平安神宮手前まで道路反対側をご一緒に
1
1/22 10:11
黒門から神宮道へ出ると、ウォーキング団体さまが
平安神宮手前まで道路反対側をご一緒に
花園天皇陵はいつものように土日は参拝できません
1
1/22 10:11
花園天皇陵はいつものように土日は参拝できません
青蓮院門跡(参拝済)を通過
1
1/22 10:13
青蓮院門跡(参拝済)を通過
平安神宮のあの鳥居 どーん!
4
1/22 10:19
平安神宮のあの鳥居 どーん!
全く興味がない京都市立美術館
博物館は興味があるんやけど
1
1/22 10:20
全く興味がない京都市立美術館
博物館は興味があるんやけど
ん? 比叡山 降ってるな〜
2
1/22 10:21
ん? 比叡山 降ってるな〜
平安神宮へ
4
1/22 10:25
平安神宮へ
右近の橘
橘ってこんな実つけるんや
1
1/22 10:27
右近の橘
橘ってこんな実つけるんや
参拝後 振り帰っての左近の桜・右近の橘と拝殿
1
1/22 10:28
参拝後 振り帰っての左近の桜・右近の橘と拝殿
山元麺蔵 いっつも並んでるな
地元民どんだけ居てるんやろか
3
1/22 10:33
山元麺蔵 いっつも並んでるな
地元民どんだけ居てるんやろか
岡崎二条東で
自殺?
2
1/22 10:35
岡崎二条東で
自殺?
ん? こんなとこに唐門?
3
1/22 10:41
ん? こんなとこに唐門?
へぇ〜
洛翠って旅館やったみたいやけど閉館やと
閉館したにしてはキレイにしてはるな
1
1/22 10:41
へぇ〜
洛翠って旅館やったみたいやけど閉館やと
閉館したにしてはキレイにしてはるな
kyoto city zoo 東側を通過して
2
1/22 10:42
kyoto city zoo 東側を通過して
琵琶湖疏水記念館へ
1
1/22 10:43
琵琶湖疏水記念館へ
記念館地階からの 動物園南側の舟溜まりをば
2
1/22 10:46
記念館地階からの 動物園南側の舟溜まりをば
琵琶湖疏水模型 中央がインクライン
3
1/22 10:55
琵琶湖疏水模型 中央がインクライン
南禅寺前交差点からインクラインをのぞいて
2
1/22 11:06
南禅寺前交差点からインクラインをのぞいて
南禅寺へ
2
1/22 11:10
南禅寺へ
一応の水路閣
5
1/22 11:14
一応の水路閣
一応の2枚目
2
1/22 11:15
一応の2枚目
一応の3
4
1/22 11:15
一応の3
一瞬誰も写らんタイミングの4枚目>一人出てきて写ってるけどね
6
1/22 11:16
一瞬誰も写らんタイミングの4枚目>一人出てきて写ってるけどね
南禅寺 法堂
2
1/22 11:19
南禅寺 法堂
南禅寺三門を東側から
1
1/22 11:20
南禅寺三門を東側から
三門西側から
絶景かな絶景かな
1
1/22 11:23
三門西側から
絶景かな絶景かな
3000円やと(笑)
豆腐だけやったら(以下略
3
1/22 11:26
3000円やと(笑)
豆腐だけやったら(以下略
これも疏水の一部やね>放流路?
3
1/22 11:28
これも疏水の一部やね>放流路?
本日の目的の一つ
永観堂禅林寺参拝>再訪
2
1/22 11:30
本日の目的の一つ
永観堂禅林寺参拝>再訪
PiTaPa出したら500円になりました
2
1/22 11:34
PiTaPa出したら500円になりました
冬の庭園(笑) 秋は真っ赤やけど
2
1/22 11:34
冬の庭園(笑) 秋は真っ赤やけど
ここの砂利敷 新しくしたんやな
むっちゃ歩き易い
1
1/22 11:36
ここの砂利敷 新しくしたんやな
むっちゃ歩き易い
雪が残ってますな
3
1/22 11:41
雪が残ってますな
釈迦堂からの唐門と庭園
3
1/22 11:43
釈迦堂からの唐門と庭園
開山堂から臥龍廊を下る図
2
1/22 11:49
開山堂から臥龍廊を下る図
多宝塔からの風景がいいって書いてあったから登ってきたが
まぁ春に大文字山から風景を見たから
1
1/22 12:10
多宝塔からの風景がいいって書いてあったから登ってきたが
まぁ春に大文字山から風景を見たから
南無阿弥陀 とばかり聞くぞ 身をかえぬ
この世ながらの 仏なりけり
2
1/22 14:00
南無阿弥陀 とばかり聞くぞ 身をかえぬ
この世ながらの 仏なりけり
哲学の道に入ると一瞬にして風景が
ジジババがたくさん>哲学の道の椅子などで食事かいな
こんな寒い時期なんやからお弁当はやめた方がいいかと>今日は雪予報もあったわけやし
3
1/22 12:21
哲学の道に入ると一瞬にして風景が
ジジババがたくさん>哲学の道の椅子などで食事かいな
こんな寒い時期なんやからお弁当はやめた方がいいかと>今日は雪予報もあったわけやし
根性あるな〜!!
哲学の道で無人販売所!!
3
1/22 12:31
根性あるな〜!!
哲学の道で無人販売所!!
円光大師(法然さん)かぁ 南無阿弥陀仏
法然院通過
2
1/22 12:37
円光大師(法然さん)かぁ 南無阿弥陀仏
法然院通過
法然院森のセンター
覗いたが靴を脱がなアカンかったんでスルーした
1
1/22 12:38
法然院森のセンター
覗いたが靴を脱がなアカンかったんでスルーした
出ました 混雑中の銀閣寺道(今出川通)
2
1/22 12:45
出ました 混雑中の銀閣寺道(今出川通)
初めての銀閣寺参拝
1
1/22 12:45
初めての銀閣寺参拝
金閣寺と同じパターンやな>拝観券
2
1/22 12:47
金閣寺と同じパターンやな>拝観券
北側の屋根に雪が残る銀閣
3
1/22 12:52
北側の屋根に雪が残る銀閣
方丈前からの銀沙灘越しの向月台・銀閣
2
1/22 12:53
方丈前からの銀沙灘越しの向月台・銀閣
北の屋根だけ真っ白
2
1/22 12:53
北の屋根だけ真っ白
国宝 慈照寺東求堂
2
1/22 12:54
国宝 慈照寺東求堂
洗月泉
1
1/22 12:55
洗月泉
山道からの銀閣
2
1/22 13:00
山道からの銀閣
同じ場所からの国宝銀閣・東求堂など世界遺産たち
1
1/22 13:00
同じ場所からの国宝銀閣・東求堂など世界遺産たち
池に映る銀閣
4
1/22 13:04
池に映る銀閣
神仏霊場御朱印
んと・・・どこで手を合わせたらよかったんやろか・・・
ベルトコンベアみたいな境内やった
まぁ金閣も同じ感じって言うたらそうなんやけど
2
1/22 13:12
神仏霊場御朱印
んと・・・どこで手を合わせたらよかったんやろか・・・
ベルトコンベアみたいな境内やった
まぁ金閣も同じ感じって言うたらそうなんやけど
アフォほど並んでる おめん本店
当然スルー
1
1/22 13:20
アフォほど並んでる おめん本店
当然スルー
お気に入りの真如堂北側からのアプローチ
2
1/22 13:31
お気に入りの真如堂北側からのアプローチ
真如堂本堂にあがり参拝
1
1/22 13:34
真如堂本堂にあがり参拝
ご飯茶碗をいただこうと思ったらが、今 作ってるのより大ぶりやったんで来年を楽しみに待つことに
2
1/22 13:43
ご飯茶碗をいただこうと思ったらが、今 作ってるのより大ぶりやったんで来年を楽しみに待つことに
冬やから三重塔と本堂が透けて見えますな
1
1/22 13:45
冬やから三重塔と本堂が透けて見えますな
いつもの真如堂山門から金戒光明寺へ
1
1/22 13:46
いつもの真如堂山門から金戒光明寺へ
金戒光明寺御影堂参拝
白衣にすんごく反応しはったが、
2廻り目なんで朱印帳やなくって白衣にしようかなぁって感じで始めたと言いました
2
1/22 13:51
金戒光明寺御影堂参拝
白衣にすんごく反応しはったが、
2廻り目なんで朱印帳やなくって白衣にしようかなぁって感じで始めたと言いました
御詠歌
池の水 ひとの心に 似たりけり
濁り澄むこと 定めなければ
2
1/22 13:59
御詠歌
池の水 ひとの心に 似たりけり
濁り澄むこと 定めなければ
山門をくぐって・・・時雨れてきた
どうするべか 3度御朱印をいただくのに失敗してる相国寺
今日こそはと向かう
1
1/22 14:10
山門をくぐって・・・時雨れてきた
どうするべか 3度御朱印をいただくのに失敗してる相国寺
今日こそはと向かう
右 北野天満宮?
左 ちおんいん?
1
1/22 14:14
右 北野天満宮?
左 ちおんいん?
交通神社で手を合わせて
1
1/22 14:17
交通神社で手を合わせて
今日は聖護院門跡は通過
1
1/22 14:19
今日は聖護院門跡は通過
聖護院八ツ橋総本店を通過
2
1/22 14:21
聖護院八ツ橋総本店を通過
八ツ橋発祥の地の提灯がぶら下がってる熊野店
2
1/22 14:22
八ツ橋発祥の地の提灯がぶら下がってる熊野店
車で通過するばっかりやった熊野神社を通過
1
1/22 14:23
車で通過するばっかりやった熊野神社を通過
鴨川を丸太町通で通過
1
1/22 14:29
鴨川を丸太町通で通過
頼山陽・・・実は興味がないのよね
1
1/22 14:32
頼山陽・・・実は興味がないのよね
京都御苑南側、京都地裁向かい付近は桑原町
【くわばらくわばら】
1
1/22 14:40
京都御苑南側、京都地裁向かい付近は桑原町
【くわばらくわばら】
堺町御門から御苑内へ
1
1/22 14:42
堺町御門から御苑内へ
この風景は長州に対する会津・薩摩の視線
1
1/22 14:43
この風景は長州に対する会津・薩摩の視線
仙洞御所を右手に北上
2
1/22 14:46
仙洞御所を右手に北上
15時からの仙洞御所見学 人数に余裕があると>現在14:50
ツアー形式やから16時まで出られへんってことで通過 残念
1
1/22 14:50
15時からの仙洞御所見学 人数に余裕があると>現在14:50
ツアー形式やから16時まで出られへんってことで通過 残念
御所南側を西へ
1
1/22 14:51
御所南側を西へ
建礼門を通過
毎回書いてるが建礼門院は当時の若手美人女優が
鈴木京香とか中越典子とか
2
1/22 14:53
建礼門を通過
毎回書いてるが建礼門院は当時の若手美人女優が
鈴木京香とか中越典子とか
建礼門前から南をのぞむ
2
1/22 14:53
建礼門前から南をのぞむ
蛤御門
会津・薩摩視線で
*30m東の地点に南を向いてたんやと禁門の変時
2
1/22 14:56
蛤御門
会津・薩摩視線で
*30m東の地点に南を向いてたんやと禁門の変時
御所の観覧に入っていく人々
以前は申し込み方式やったけどなぁ
1
1/22 14:59
御所の観覧に入っていく人々
以前は申し込み方式やったけどなぁ
朔平門
北側やから雪が残ってますな
1
1/22 15:04
朔平門
北側やから雪が残ってますな
今出川御門をくぐるの初めて
いつもはこの北側を東の出町柳駅へ向かって通過
2
1/22 15:05
今出川御門をくぐるの初めて
いつもはこの北側を東の出町柳駅へ向かって通過
4度目の正直相国寺 15時過ぎに到着
1
1/22 15:08
4度目の正直相国寺 15時過ぎに到着
法堂を南側から ドーンと
1
1/22 15:11
法堂を南側から ドーンと
・・・・・。。。
これから大徳寺経由で今宮神社・三条陵・金閣寺と行く気やったが 心がバキっと折れた。。。
計画変更 京都駅へ向かいます・・・
6
1/22 15:14
・・・・・。。。
これから大徳寺経由で今宮神社・三条陵・金閣寺と行く気やったが 心がバキっと折れた。。。
計画変更 京都駅へ向かいます・・・
烏丸通の同志社どーん
3
1/22 15:22
烏丸通の同志社どーん
烏丸今出川交差点西北
大阪ー京都昼特は420円やった>本町では380円で販売中
1
1/22 15:26
烏丸今出川交差点西北
大阪ー京都昼特は420円やった>本町では380円で販売中
KBSといえば、土曜のハイヤングKYOTOの紳助とか、日曜の全国歌謡ベストテン
1
1/22 15:33
KBSといえば、土曜のハイヤングKYOTOの紳助とか、日曜の全国歌謡ベストテン
蛤御門を長州視線で
1
1/22 15:34
蛤御門を長州視線で
蛤御門前には 土御門内裏跡碑が
禁門の変の時 燃えたんやと
1
1/22 15:35
蛤御門前には 土御門内裏跡碑が
禁門の変の時 燃えたんやと
聖アグネス教会通過
2
1/22 15:40
聖アグネス教会通過
まる
1
1/22 15:44
まる
たけ
1
1/22 15:46
たけ
えびす
1
1/22 15:47
えびす
に
1
1/22 15:49
に
おし
1
1/22 15:51
おし
国際マンガミュージアムかぁ
1
1/22 15:52
国際マンガミュージアムかぁ
おいけ〜
1
1/22 15:53
おいけ〜
結構 時雨れてきたんで烏丸御池でてくてく終了
地下鉄で京都駅へ
2
1/22 15:54
結構 時雨れてきたんで烏丸御池でてくてく終了
地下鉄で京都駅へ
近鉄電車がおったからびっくりした>近鉄京都線と相互乗り入れしてるんやな
2
1/22 15:59
近鉄電車がおったからびっくりした>近鉄京都線と相互乗り入れしてるんやな
京都駅に着いたら 綺麗に日差しが・・・
3
1/22 16:12
京都駅に着いたら 綺麗に日差しが・・・
いつもの快速で帰りましょうか
1
1/22 16:16
いつもの快速で帰りましょうか
目の前に着いた新快速 窓側に座れそうやったんで乗車
大阪駅まで一人
乾杯
6
1/22 16:31
目の前に着いた新快速 窓側に座れそうやったんで乗車
大阪駅まで一人
乾杯
チョコは一応写とかんとな
3
1/22 16:46
チョコは一応写とかんとな
我が子が小さい頃、よくここから電車を見てたのよ
淀川左岸 さつき保育園北側
2
1/22 16:57
我が子が小さい頃、よくここから電車を見てたのよ
淀川左岸 さつき保育園北側
大阪駅到着
新快速は早すぎる
全部呑まれへん。次からは快速にする!
3
1/22 17:00
大阪駅到着
新快速は早すぎる
全部呑まれへん。次からは快速にする!
あるいて回る、京都、いいね〜私も行きたい兄貴、ありがと!
勉強になります
道を歩くのが目的なのか?
否
目的の為に歩くのが道なのである
京都はどんどんてくてくしましょう〜
umisamaさん、はじめまして
わたしもこの日、京都をうろうろしてまして時間的には南禅寺境内で
ニアミスしている感じでしたので
嬉しくなってコメントしました。
人が多くて、誰も映らないタイミングで写真撮るの難しいところですね。
こんにちは
全身黒で赤いザック青い帽子のおっさんが写ってませんでしょうか?
京都一周トレイルの地図を全て買いはったとは、itoo師匠と同じくカネモですな
京都一周トレイル トイレだけにはお気をつけを>夫婦の場合特に
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する