ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 105393
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

金峰山〜鷹見岩は撤退

2011年04月10日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
07:30
距離
11.2km
登り
1,164m
下り
1,163m

コースタイム

5:35駐車場-6:10富士見平-8:10砂払いノ頭-9:00金峰山山頂-11:10鷹見岩分岐-13:00駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
みずがき山荘 奥の駐車場

※駐車場まで積雪・凍結はありません。
コース状況/
危険箇所等
【金峰山への登山道】
富士見平を越えたあたりから積雪凍結があります。
トイレは富士見平小屋にあります。
アイゼンは必携。
ピッケルは使用せず、ストックを使用しました。

【鷹見岩への登山道】
踏み跡はありませんでした。
膝下まで埋まります。胸ぐらいまで埋まることも。

出発してすぐ。
駐車場を振り返る。
2011年04月10日 21:16撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4/10 21:16
出発してすぐ。
駐車場を振り返る。
富士見平までは多少の凍結箇所もありますが、土が出ているところを歩けば問題なし。
2011年04月10日 21:16撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4/10 21:16
富士見平までは多少の凍結箇所もありますが、土が出ているところを歩けば問題なし。
富士見平に到着
2011年04月10日 21:17撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4/10 21:17
富士見平に到着
さらに進むと凍結しておりアイゼンがないとキツイ。
2011年04月10日 21:17撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4/10 21:17
さらに進むと凍結しておりアイゼンがないとキツイ。
大日岩
この手前に『風の谷』一行のテントが張られていました。
2011年04月10日 21:17撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4/10 21:17
大日岩
この手前に『風の谷』一行のテントが張られていました。
砂払いノ頭

この先、キョロキョロポイント続出!
挙動不審に
2011年04月10日 21:17撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
4/10 21:17
砂払いノ頭

この先、キョロキョロポイント続出!
挙動不審に
かくれそう
2011年04月10日 21:17撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4/10 21:17
かくれそう
歩きやすい稜線
2011年04月10日 21:17撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4/10 21:17
歩きやすい稜線
見えてきました。
2011年04月10日 21:17撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4/10 21:17
見えてきました。
五丈岩と下山する『風の谷』一行
2011年04月10日 21:17撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4
4/10 21:17
五丈岩と下山する『風の谷』一行
一所懸命登っている体での記念撮影。
構図が難しい!
2011年04月10日 21:17撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
4/10 21:17
一所懸命登っている体での記念撮影。
構図が難しい!
ここでもバカな写真を撮りました。
2011年04月10日 21:18撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4/10 21:18
ここでもバカな写真を撮りました。
いい景色
2011年04月10日 21:18撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
4/10 21:18
いい景色
五丈岩に登った方
2011年04月10日 21:18撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
4/10 21:18
五丈岩に登った方
2011年04月10日 21:18撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4/10 21:18
ハイマツ越しに八ヶ岳
2011年04月10日 21:18撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
4/10 21:18
ハイマツ越しに八ヶ岳
2011年04月10日 21:18撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4/10 21:18
2011年04月10日 21:18撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4/10 21:18
足のすくむ絶壁
2011年04月10日 21:19撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4/10 21:19
足のすくむ絶壁
2011年04月10日 21:19撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4/10 21:19
だいぶ下りてきた。
2011年04月10日 21:19撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4/10 21:19
だいぶ下りてきた。
あれが鷹見岩か。
2011年04月10日 21:19撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4/10 21:19
あれが鷹見岩か。
それでは行ってきます。
2011年04月10日 21:19撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4/10 21:19
それでは行ってきます。
まだまだヘッチャラ
2011年04月10日 21:19撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4/10 21:19
まだまだヘッチャラ
この先写真を撮ることもなく、一心不乱に雪遊び
2011年04月10日 21:19撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4/10 21:19
この先写真を撮ることもなく、一心不乱に雪遊び
心が折れ引き返しながら、木立の向こうに千代の吹上。
悔しい一枚
2011年04月10日 21:19撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4/10 21:19
心が折れ引き返しながら、木立の向こうに千代の吹上。
悔しい一枚
無事下山です。
2011年04月10日 21:19撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4/10 21:19
無事下山です。
撮影機器:

感想

久々の山歩きということで、気分が高揚して寝付けない。
少しでも寝ておかなくては支障をきたすのは分かっているが、寝よう寝ようとして逆に目がさえてしまう。
深夜出発なので酒の力を借りることはできないのが辛い。
子供の寝かしつけでは、一緒に寝なくてもいいのに秒殺してしまうんだけどな・・・

眠りは浅いようで、目覚ましが鳴る前に起き出す。それでも2時間ぐらいは寝たかな。

みずがき山荘前の駐車場に5時に着き、弁当食べたり準備したりして5時半に歩き出す。

富士見平を過ぎると登山道は雪で覆われ、それは踏み固められ凍結している。
私はアイゼンの装着が遅れてしまいかなり難儀する、というか滑って転ぶ。
なんとかスペースを見つけアイゼンを装着すると、非常に快適!
もっと早く装着すべきであったと反省!

樹林帯を抜け砂払いノ頭にでると、一気に視界が開け心躍る瞬間が訪れる。
千代の吹上の絶壁、富士山、南アルプス、八ヶ岳に目を奪われ、山頂までのあいだ写真を撮ることに忙しくなる。

山頂でも写真を撮りまくった。
今回は三脚を持参したので、自分を入れた構図を何度も撮る。
他の人からは変な目で見られたかもネ。
やや雲が立ち上がり瑞牆山は隠れてしまったが、本当に眺めがいい。
本日は私の39回目の誕生日。
山の上で、そして素晴らしい景色を見ながら誕生日を迎えることができる状況にあることを感謝せずにはいられない。


ちょっと休憩し下山にとりかかるが、体力的には余裕がある。
時間的には実家に泊まっている長男を迎えにいかなくてはいけないので、瑞牆山はちょっと無理。
千代の吹上を見るには鷹見岩だと安易な考えを起こす。

鷹見岩への分岐を折れ、鷹見岩を目指す。
足跡は全く無く一歩一歩が雪に埋まりながら適当に登って行くと、行く手を倒木、石楠花に阻まれる。
おかしいなと思いつつ辺りを見回すと、色あせたテープを見つけることができた。
10数m横へ太腿ぐらいまで埋まりながら移動し、登山道に復帰。
ここからはテープを頼りに進むが、歩みは遅々として進まない。
結局、胸まで雪に埋まり倒木を越えるのが億劫になったところで心が折れた。
鷹見岩は雪のないときに瑞牆山とセットで訪れよう。

余談だが、私の両親は誕生日を憶えていたが、私の山ノ神からは誕生日の『た』の字も出てこなかった。
この年になるとプレゼントは自分で用意しなければならない。
そういう意味では今回の山歩きは最高のプレゼントだったはずだ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1348人

コメント

ゲスト
お誕生日&金峰山登頂、Wでおめでとうございます。
tattunさん、Wでおめでとうございます。
この時期の奥秩父は最高のプレゼントでしたね。
しかも久々の山行とくれば…ハイになってしまうのも頷けます。

お互い、いくつになっても子供のような心で純粋に山を楽しみ
登り続けたいものですね。
まぁ、自分は精神年齢だけは「五歳児」でストップしておりますが…

ちなみにtattunさんは「きんぷさん」ですか?それとも「きんぽうさん」?
根が信州人の自分は「きんぽうさん」です。
2011/4/11 16:48
chachamaruさん、ありがとうございます。
誕生日おめでとう、と言ってくれたのはchachamaruさんだけです
親も『誕生日だね』で終わりでしたから・・・

chachamaruさんは信州人だったのですか。
私の父親が信州大だったもので、何かと信州と関わりがありました。
やっぱり「きんぽうさん」ですね
2011/4/11 17:13
もしや・・・
昨日金峰山へ行ってきて、いま記録をUPしたところですが、帰ってからヤマレコを見てびっくり。私も同様に鷹見岩で撤退したのですが(tattunさんより早かったかも)、あのトレースはもしやtattunさんのでは・・・と。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-107009.html
2011/4/25 12:36
bjj_saikoさん、こんにちは
鷹見岩へは適当に登ってしまい、のっけからルートロスをしています。
右往左往しながら赤テープを発見したものの、その先は・・・御存知の通りです。

bjj_saikoさんの山行は、いくつかお気に入り登録させていただいております。
私にはハードな山行ですが、いつかは辿ってみたいルートです。
今後ともよろしくです
2011/4/25 17:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら