金峰山〜鷹見岩は撤退


- GPS
- 07:30
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 1,163m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
みずがき山荘 奥の駐車場 ※駐車場まで積雪・凍結はありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【金峰山への登山道】 富士見平を越えたあたりから積雪凍結があります。 トイレは富士見平小屋にあります。 アイゼンは必携。 ピッケルは使用せず、ストックを使用しました。 【鷹見岩への登山道】 踏み跡はありませんでした。 膝下まで埋まります。胸ぐらいまで埋まることも。 |
写真
感想
久々の山歩きということで、気分が高揚して寝付けない。
少しでも寝ておかなくては支障をきたすのは分かっているが、寝よう寝ようとして逆に目がさえてしまう。
深夜出発なので酒の力を借りることはできないのが辛い。
子供の寝かしつけでは、一緒に寝なくてもいいのに秒殺してしまうんだけどな・・・
眠りは浅いようで、目覚ましが鳴る前に起き出す。それでも2時間ぐらいは寝たかな。
みずがき山荘前の駐車場に5時に着き、弁当食べたり準備したりして5時半に歩き出す。
富士見平を過ぎると登山道は雪で覆われ、それは踏み固められ凍結している。
私はアイゼンの装着が遅れてしまいかなり難儀する、というか滑って転ぶ。
なんとかスペースを見つけアイゼンを装着すると、非常に快適!
もっと早く装着すべきであったと反省!
樹林帯を抜け砂払いノ頭にでると、一気に視界が開け心躍る瞬間が訪れる。
千代の吹上の絶壁、富士山、南アルプス、八ヶ岳に目を奪われ、山頂までのあいだ写真を撮ることに忙しくなる。
山頂でも写真を撮りまくった。
今回は三脚を持参したので、自分を入れた構図を何度も撮る。
他の人からは変な目で見られたかもネ。
やや雲が立ち上がり瑞牆山は隠れてしまったが、本当に眺めがいい。
本日は私の39回目の誕生日。
山の上で、そして素晴らしい景色を見ながら誕生日を迎えることができる状況にあることを感謝せずにはいられない。
ちょっと休憩し下山にとりかかるが、体力的には余裕がある。
時間的には実家に泊まっている長男を迎えにいかなくてはいけないので、瑞牆山はちょっと無理。
千代の吹上を見るには鷹見岩だと安易な考えを起こす。
鷹見岩への分岐を折れ、鷹見岩を目指す。
足跡は全く無く一歩一歩が雪に埋まりながら適当に登って行くと、行く手を倒木、石楠花に阻まれる。
おかしいなと思いつつ辺りを見回すと、色あせたテープを見つけることができた。
10数m横へ太腿ぐらいまで埋まりながら移動し、登山道に復帰。
ここからはテープを頼りに進むが、歩みは遅々として進まない。
結局、胸まで雪に埋まり倒木を越えるのが億劫になったところで心が折れた。
鷹見岩は雪のないときに瑞牆山とセットで訪れよう。
余談だが、私の両親は誕生日を憶えていたが、私の山ノ神からは誕生日の『た』の字も出てこなかった。
この年になるとプレゼントは自分で用意しなければならない。
そういう意味では今回の山歩きは最高のプレゼントだったはずだ!
tattunさん、Wでおめでとうございます。
この時期の奥秩父は最高のプレゼントでしたね。
しかも久々の山行とくれば…ハイになってしまうのも頷けます。
お互い、いくつになっても子供のような心で純粋に山を楽しみ
登り続けたいものですね。
まぁ、自分は精神年齢だけは「五歳児」でストップしておりますが…
ちなみにtattunさんは「きんぷさん」ですか?それとも「きんぽうさん」?
根が信州人の自分は「きんぽうさん」です。
誕生日おめでとう、と言ってくれたのはchachamaruさんだけです
親も『誕生日だね』で終わりでしたから・・・
chachamaruさんは信州人だったのですか。
私の父親が信州大だったもので、何かと信州と関わりがありました。
やっぱり「きんぽうさん」ですね
昨日金峰山へ行ってきて、いま記録をUPしたところですが、帰ってからヤマレコを見てびっくり。私も同様に鷹見岩で撤退したのですが(tattunさんより早かったかも)、あのトレースはもしやtattunさんのでは・・・と。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-107009.html
鷹見岩へは適当に登ってしまい、のっけからルートロスをしています。
右往左往しながら赤テープを発見したものの、その先は・・・御存知の通りです。
bjj_saikoさんの山行は、いくつかお気に入り登録させていただいております。
私にはハードな山行ですが、いつかは辿ってみたいルートです。
今後ともよろしくです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する