ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8551197
全員に公開
ハイキング
奥秩父

廻り目平から!金峰山

2025年08月13日(水) 〜 2025年08月14日(木)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
15.5km
登り
1,338m
下り
1,181m

コースタイム

1日目
山行
4:30
休憩
0:30
合計
5:00
9:15
60
川端下バス停
10:15
75
11:30
11:35
15
11:50
35
2000m道標
12:25
12:30
27
登山道中間点
12:57
20
2300m道標
13:17
3
あとすこし!道標
13:20
13:30
20
13:50
14:00
15
2日目
山行
3:15
休憩
0:45
合計
4:00
5:55
10
6:05
6:10
20
6:30
6:35
45
7:20
7:25
30
大日岩
7:55
50
大日小屋
8:45
9:15
40
天候 8月13日:曇り夜から雨
8月14日:曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR小海線信濃川上駅下車のち、川上村営バスで終点の川端下(かわはけ)バス停下車。580円。
帰り:みずがき山荘前バス停から山梨峡北交通バスでJR韮崎駅まで2300円。ただし車内で片道乗車券を買うと100円割引で2200円で乗車できる。途中下車乗車も各1回に限りOK。
コース状況/
危険箇所等
行き:
 川端下〜廻り目平(金峰山荘) 舗装路。
 廻り目平〜林道終点 砂利道。
 林道終点〜金峰山小屋 特に危険な箇所はない。
 金峰山小屋〜金峰山頂 岩場を歩く。歩きやすいが浮石もあり。

帰り:
 金峰山小屋〜森林限界 主に岩場を歩く。
 森林限界〜富士見平小屋 雨の後で木の根が特に滑りやすかった。大日岩付近は浮石の巣。所々大きな水たまりやぬかるみもある。
 富士見平小屋〜みずがき山荘前 特に危険な箇所はない。
その他周辺情報 ・金峰山小屋は1泊2食1万1千円。マイカップ要持参。夕食のグラスワイン1杯300円。宿泊者はお茶などが自由に飲めるが、水や湯をボトルに詰める場合は有料となっている。

・日帰り温泉の「増富の湯」は休業中。近くの温泉旅館は日帰り入浴に対応しているところもあるが、営業日や時間は要確認(今回は営業時間が短かったため利用しなかった)。
 今回利用したのはバス路線の途中にある「クララの湯」。先述の山梨峡北交通バスの片道乗車券を買うと100円の割引券がもらえて730円で入浴できる。施設はややくたびれた印象があるが、清潔で汗を流すには十分。なお食堂はないので要注意。
信濃川上駅で下車して川上村営バスで終点まで。今回も始発から乗り継いで4時間半の行程だ
2025年08月13日 08:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 8:32
信濃川上駅で下車して川上村営バスで終点まで。今回も始発から乗り継いで4時間半の行程だ
川端下(かわはけ)バス停
2025年08月13日 09:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 9:11
川端下(かわはけ)バス停
高原野菜畑を右に見ながら登山口をめざす
2025年08月13日 09:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 9:30
高原野菜畑を右に見ながら登山口をめざす
廻り目平の金峰山荘前を通過
2025年08月13日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 10:14
廻り目平の金峰山荘前を通過
廻り目平の岩峰を横目に進む
2025年08月13日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 10:14
廻り目平の岩峰を横目に進む
夏休みだけあってキャンパーが多い、楽しそう
2025年08月13日 10:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 10:20
夏休みだけあってキャンパーが多い、楽しそう
林道終点(八丁平分岐)。この廃車は・・・? トヨタ・コロナか、日産・バイオレットか、ダイハツ・シャルマンあたりのような。近づいて確認すればわかるだろうけど、面倒なので眺めるだけにする
2025年08月13日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 11:29
林道終点(八丁平分岐)。この廃車は・・・? トヨタ・コロナか、日産・バイオレットか、ダイハツ・シャルマンあたりのような。近づいて確認すればわかるだろうけど、面倒なので眺めるだけにする
この先、木橋を渡って金峰山方面の登山道へ
2025年08月13日 11:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 11:30
この先、木橋を渡って金峰山方面の登山道へ
2000mです
2025年08月13日 11:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 11:51
2000mです
登山道中間地点で一息
2025年08月13日 12:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 12:25
登山道中間地点で一息
2300mです
2025年08月13日 12:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 12:57
2300mです
あとすこし!
2025年08月13日 13:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 13:17
あとすこし!
急登を登り上げたらいきなり金峰山小屋へ
2025年08月13日 13:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 13:21
急登を登り上げたらいきなり金峰山小屋へ
曇っているが、さて頂上からの眺めは・・・
2025年08月13日 13:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 13:21
曇っているが、さて頂上からの眺めは・・・
標柱と三角点
2025年08月13日 13:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 13:48
標柱と三角点
薄くガスがかかっている
2025年08月13日 13:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 13:49
薄くガスがかかっている
大弛峠方面
2025年08月13日 13:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 13:51
大弛峠方面
高度感のある岩稜
2025年08月13日 13:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 13:52
高度感のある岩稜
少しガスが切れて廻り目平方面が見える。遠くに高原野菜畑も
2025年08月13日 13:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 13:53
少しガスが切れて廻り目平方面が見える。遠くに高原野菜畑も
五丈石
2025年08月13日 14:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 14:01
五丈石
夕方になると本降りの雨が。深夜まで降り続いた
2025年08月13日 17:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 17:00
夕方になると本降りの雨が。深夜まで降り続いた
夕食。7年前は高山病で食べきれなかった記憶があるが今回はペロリと完食。山小屋なのに生野菜がふんだんに盛り付けられているのがうれしい。それにスイカまである!
2025年08月13日 17:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 17:23
夕食。7年前は高山病で食べきれなかった記憶があるが今回はペロリと完食。山小屋なのに生野菜がふんだんに盛り付けられているのがうれしい。それにスイカまである!
山での行動中は酒は飲まないことにしているが今日はグラスワイン(300円)をいただく。たまにはこういうのもいいでしょう
2025年08月13日 17:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 17:27
山での行動中は酒は飲まないことにしているが今日はグラスワイン(300円)をいただく。たまにはこういうのもいいでしょう
センスの良さが際立つ
2025年08月13日 17:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 17:41
センスの良さが際立つ
元気な看板犬! 遊んでもらいました
2025年08月13日 19:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 19:51
元気な看板犬! 遊んでもらいました
おはようございます。雨は止んだ
2025年08月14日 05:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 5:01
おはようございます。雨は止んだ
青空に月も浮かぶ
2025年08月14日 05:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 5:01
青空に月も浮かぶ
がしかし山頂はガスで覆われていた
2025年08月14日 05:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 5:02
がしかし山頂はガスで覆われていた
気持ちのいい朝の静寂です
2025年08月14日 05:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 5:05
気持ちのいい朝の静寂です
朝食はおかゆ。干しエビで出汁がとってあり旨い
2025年08月14日 05:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 5:26
朝食はおかゆ。干しエビで出汁がとってあり旨い
出発。ガスが出てきた
2025年08月14日 05:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 5:55
出発。ガスが出てきた
小屋方面をふりかえる
2025年08月14日 06:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 6:06
小屋方面をふりかえる
瑞牆山方面。その先にうっすらと赤岳、横岳、硫黄岳が見えた
2025年08月14日 06:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 6:07
瑞牆山方面。その先にうっすらと赤岳、横岳、硫黄岳が見えた
夜露がガラス細工のよう
2025年08月14日 06:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 6:13
夜露がガラス細工のよう
迫力の岩峰
2025年08月14日 06:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 6:20
迫力の岩峰
廻り目平方面はスッキリと晴れた
2025年08月14日 06:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 6:28
廻り目平方面はスッキリと晴れた
日輪! ブロッケンまであと一歩
2025年08月14日 06:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 6:32
日輪! ブロッケンまであと一歩
大日岩まで降りてきた
2025年08月14日 07:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 7:22
大日岩まで降りてきた
大日小屋方面に流れる沢筋。テープに「中間点」
2025年08月14日 07:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 7:54
大日小屋方面に流れる沢筋。テープに「中間点」
クモの巣は芸術だ
2025年08月14日 08:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 8:14
クモの巣は芸術だ
人を見ても逃げないシカ。餌付けされているのか?
2025年08月14日 08:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 8:46
人を見ても逃げないシカ。餌付けされているのか?
富士見平小屋もガスが濃くなってきた。このあと瑞牆山に上る予定だったが、展望が期待できないのでこのまま下山することに
2025年08月14日 09:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 9:11
富士見平小屋もガスが濃くなってきた。このあと瑞牆山に上る予定だったが、展望が期待できないのでこのまま下山することに
いつもならここから瑞牆山の岩峰が見えるのに真っ白・・・
2025年08月14日 09:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 9:25
いつもならここから瑞牆山の岩峰が見えるのに真っ白・・・
みずがき山荘まで降りるとガスはなく日も差すありさま。まあ瑞牆山は前に上ったし、天気のいい日を狙って再度挑戦しよう
2025年08月14日 09:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 9:55
みずがき山荘まで降りるとガスはなく日も差すありさま。まあ瑞牆山は前に上ったし、天気のいい日を狙って再度挑戦しよう
「クララの湯」手前のバス停で下車するとヒマワリのイベントが開かれていた
2025年08月14日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 11:28
「クララの湯」手前のバス停で下車するとヒマワリのイベントが開かれていた
畑一面ヒマワリ、たしかにこれは見ものだ
2025年08月14日 11:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 11:30
畑一面ヒマワリ、たしかにこれは見ものだ
クララの湯で汗を流しておつかれさま。それにしても増富の湯はいつになったら再開するんだろうね・・・
2025年08月14日 12:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 12:22
クララの湯で汗を流しておつかれさま。それにしても増富の湯はいつになったら再開するんだろうね・・・

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー マイカップ 歯磨きセット 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 タオル
備考 登山届は長野県の電子申請で提出。
山岳保険に加入済み。

感想

7年ぶりの金峰山は廻り目平からのアプローチで登ってみました。登山道はみずがき山荘から登るよりも岩場が少なく歩きやすい一方、川端下バス停から金峰山荘までの舗装路が長くてかなりだるかった。野菜畑があったり廻り目平の岩峰があったりで風景は変化があるのですが・・・。

※7年前の記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1297177.html

今回は高山病に悩むことなく山頂に立てましたが、天候がイマイチ。2日目には瑞牆山にも登るつもりだったものの「ガスの中登ってもなあ、以前登ったし・・・」ということで泣く泣く断念しました。涼しくなって気流が安定したら、金峰山とセットで再度挑戦してみたい気持ちはあります。

それでも金峰山頂の眺めと、2日目出発直後のパノラマは雄大で登った甲斐がありました。金峰山小屋も快適で看板犬もかわいかったなあ。次に登れるのはいつだろう?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら