記録ID: 8551197
全員に公開
ハイキング
奥秩父
廻り目平から!金峰山
2025年08月13日(水) 〜
2025年08月14日(木)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,338m
- 下り
- 1,181m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:00
天候 | 8月13日:曇り夜から雨 8月14日:曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:みずがき山荘前バス停から山梨峡北交通バスでJR韮崎駅まで2300円。ただし車内で片道乗車券を買うと100円割引で2200円で乗車できる。途中下車乗車も各1回に限りOK。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行き: 川端下〜廻り目平(金峰山荘) 舗装路。 廻り目平〜林道終点 砂利道。 林道終点〜金峰山小屋 特に危険な箇所はない。 金峰山小屋〜金峰山頂 岩場を歩く。歩きやすいが浮石もあり。 帰り: 金峰山小屋〜森林限界 主に岩場を歩く。 森林限界〜富士見平小屋 雨の後で木の根が特に滑りやすかった。大日岩付近は浮石の巣。所々大きな水たまりやぬかるみもある。 富士見平小屋〜みずがき山荘前 特に危険な箇所はない。 |
その他周辺情報 | ・金峰山小屋は1泊2食1万1千円。マイカップ要持参。夕食のグラスワイン1杯300円。宿泊者はお茶などが自由に飲めるが、水や湯をボトルに詰める場合は有料となっている。 ・日帰り温泉の「増富の湯」は休業中。近くの温泉旅館は日帰り入浴に対応しているところもあるが、営業日や時間は要確認(今回は営業時間が短かったため利用しなかった)。 今回利用したのはバス路線の途中にある「クララの湯」。先述の山梨峡北交通バスの片道乗車券を買うと100円の割引券がもらえて730円で入浴できる。施設はややくたびれた印象があるが、清潔で汗を流すには十分。なお食堂はないので要注意。 |
写真
林道終点(八丁平分岐)。この廃車は・・・? トヨタ・コロナか、日産・バイオレットか、ダイハツ・シャルマンあたりのような。近づいて確認すればわかるだろうけど、面倒なので眺めるだけにする
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
マイカップ
歯磨きセット
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
|
---|---|
備考 | 登山届は長野県の電子申請で提出。 山岳保険に加入済み。 |
感想
7年ぶりの金峰山は廻り目平からのアプローチで登ってみました。登山道はみずがき山荘から登るよりも岩場が少なく歩きやすい一方、川端下バス停から金峰山荘までの舗装路が長くてかなりだるかった。野菜畑があったり廻り目平の岩峰があったりで風景は変化があるのですが・・・。
※7年前の記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1297177.html
今回は高山病に悩むことなく山頂に立てましたが、天候がイマイチ。2日目には瑞牆山にも登るつもりだったものの「ガスの中登ってもなあ、以前登ったし・・・」ということで泣く泣く断念しました。涼しくなって気流が安定したら、金峰山とセットで再度挑戦してみたい気持ちはあります。
それでも金峰山頂の眺めと、2日目出発直後のパノラマは雄大で登った甲斐がありました。金峰山小屋も快適で看板犬もかわいかったなあ。次に登れるのはいつだろう?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する