ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1055925
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北横岳(北八ヶ岳ロープウェイ利用)

2017年01月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:21
距離
3.9km
登り
278m
下り
275m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:52
休憩
0:28
合計
2:20
距離 3.9km 登り 278m 下り 279m
9:32
27
9:59
5
10:04
13
10:17
10:31
4
10:35
10:47
3
10:50
10
11:00
11:01
3
11:04
20
11:24
11:25
17
11:42
北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
北八ヶ岳ロープウェイの駐車場を利用しました。
トイレはチケット売り場のたてものにありました。
2017冬のらくちんスノーシュートレッキング3連発・第2弾「北横岳」
2017年01月28日 06:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 6:15
2017冬のらくちんスノーシュートレッキング3連発・第2弾「北横岳」
きのうは松本に泊まりましたので、出発前に松本城にやってきました。やっぱかっこいい!!
2017年01月28日 06:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
1/28 6:16
きのうは松本に泊まりましたので、出発前に松本城にやってきました。やっぱかっこいい!!
松本から移動中の諏訪湖SA。
諏訪湖をながめて休憩しました。ちっともこおってないなあ。
2017年01月28日 06:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/28 6:54
松本から移動中の諏訪湖SA。
諏訪湖をながめて休憩しました。ちっともこおってないなあ。
というわけでとうちゃくしました、北八ヶ岳ロープウェイ。
すっごいおてんきです!
2017年01月28日 08:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/28 8:28
というわけでとうちゃくしました、北八ヶ岳ロープウェイ。
すっごいおてんきです!
ヤマレコでよくみたたてものです(^_^)
2017年01月28日 08:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 8:28
ヤマレコでよくみたたてものです(^_^)
もうロープウェイにはすっごい行列でした!
2017年01月28日 08:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 8:34
もうロープウェイにはすっごい行列でした!
しばし運行開始をまちます。
2017年01月28日 08:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 8:34
しばし運行開始をまちます。
改札開始〜〜!
2017年01月28日 08:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 8:38
改札開始〜〜!
でっかいロープウェイです!
2017年01月28日 08:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/28 8:40
でっかいロープウェイです!
なかはぎゅうぎゅうで、写真は撮影できませんでした。。
山頂駅にあった温度計、気温はわかりません(>_<)
2017年01月28日 08:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 8:51
なかはぎゅうぎゅうで、写真は撮影できませんでした。。
山頂駅にあった温度計、気温はわかりません(>_<)
すっごい人です!
2017年01月28日 09:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 9:02
すっごい人です!
この構図もヤマレコでよくみました(>_<)
2017年01月28日 09:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/28 9:04
この構図もヤマレコでよくみました(>_<)
いいかげん準備します(>_<)
2017年01月28日 09:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 9:23
いいかげん準備します(>_<)
今回は爪の長いタイプのアイゼンをもってきました。
2017年01月28日 09:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/28 9:24
今回は爪の長いタイプのアイゼンをもってきました。
スノーシューハイクの予定でしたが、駐車場でおはなしした方によると、ここはよ〜〜く踏まれているからアイゼンの方がいいよ〜〜とのことでした。
2017年01月28日 09:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
1/28 9:24
スノーシューハイクの予定でしたが、駐車場でおはなしした方によると、ここはよ〜〜く踏まれているからアイゼンの方がいいよ〜〜とのことでした。
かぜのつよい日はさむいんでしょうね〜〜(>_<)
2017年01月28日 09:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/28 9:28
かぜのつよい日はさむいんでしょうね〜〜(>_<)
第一休憩所。
ちょっと出発したばかりなのでスルーすることに。
2017年01月28日 09:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/28 9:28
第一休憩所。
ちょっと出発したばかりなのでスルーすることに。
テンションはMAXです!!!
2017年01月28日 09:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 9:28
テンションはMAXです!!!
えびのしっぽ。
風上にのびるという常識、さいきんしりました(>_<)
2017年01月28日 09:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
1/28 9:33
えびのしっぽ。
風上にのびるという常識、さいきんしりました(>_<)
坪庭探勝路の分岐、横岳へはひだりへ。
2017年01月28日 09:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 9:34
坪庭探勝路の分岐、横岳へはひだりへ。
ミニミニ雪庇がなが〜くのびてます。
これの上をあるいていたら、それはきづきませんね〜〜〜。
2017年01月28日 09:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/28 9:34
ミニミニ雪庇がなが〜くのびてます。
これの上をあるいていたら、それはきづきませんね〜〜〜。
坪庭のなかはトレースも広くて快適です(^_^)
2017年01月28日 09:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 9:35
坪庭のなかはトレースも広くて快適です(^_^)
だんだん北横岳がめのまえに立ちはだかってきました!
2017年01月28日 09:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/28 9:40
だんだん北横岳がめのまえに立ちはだかってきました!
のぼりの斜面の森に突入します!
2017年01月28日 09:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 9:40
のぼりの斜面の森に突入します!
ちいさな橋が。
もっともっとつもってこの橋が隠れてしまったら、踏みはずすとすごいことになりそう!
2017年01月28日 09:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 9:41
ちいさな橋が。
もっともっとつもってこの橋が隠れてしまったら、踏みはずすとすごいことになりそう!
斜面は急でしたが、みちはつづら折れてつけられてます(^_^)
2017年01月28日 09:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 9:43
斜面は急でしたが、みちはつづら折れてつけられてます(^_^)
ふうふう。。。
2017年01月28日 09:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 9:53
ふうふう。。。
ひと休みするたびに坪庭がひろがっていきます!
2017年01月28日 09:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/28 9:56
ひと休みするたびに坪庭がひろがっていきます!
三ツ岳分岐にやってきた。
2017年01月28日 10:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 10:01
三ツ岳分岐にやってきた。
すぐに山小屋が。
2017年01月28日 10:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 10:05
すぐに山小屋が。
北横岳ヒュッテ。
天狗岳にありそうなオブジェも(>_<)
2017年01月28日 10:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 10:05
北横岳ヒュッテ。
天狗岳にありそうなオブジェも(>_<)
きょうは満室のようです。
さすが北横岳、人気の山ですね〜〜!
2017年01月28日 10:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/28 10:06
きょうは満室のようです。
さすが北横岳、人気の山ですね〜〜!
それでは山頂へ!
2017年01月28日 10:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 10:06
それでは山頂へ!
小屋のわきをわけいります。
2017年01月28日 10:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 10:07
小屋のわきをわけいります。
ここからは直登ですね〜〜。
2017年01月28日 10:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 10:12
ここからは直登ですね〜〜。
ふうふう。。。
2017年01月28日 10:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 10:15
ふうふう。。。
空がひらけてきた。
もうすぐかな?
2017年01月28日 10:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 10:17
空がひらけてきた。
もうすぐかな?
ついた〜〜〜!
2017年01月28日 10:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/28 10:18
ついた〜〜〜!
南峰とうちゃく〜〜!
すごいえびのしっぽ。
2017年01月28日 10:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
1/28 10:18
南峰とうちゃく〜〜!
すごいえびのしっぽ。
南八ヶ岳が目のまえに!
2017年01月28日 10:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
1/28 10:23
南八ヶ岳が目のまえに!
南アルプスも!
2017年01月28日 10:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/28 10:23
南アルプスも!
南アルプス〜中央アルプス〜御嶽山
2017年01月28日 10:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 10:23
南アルプス〜中央アルプス〜御嶽山
中央アルプス〜御嶽山〜乗鞍岳
2017年01月28日 10:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 10:23
中央アルプス〜御嶽山〜乗鞍岳
さらに西へ、北アルプスも!
2017年01月28日 10:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 10:23
さらに西へ、北アルプスも!
蓼科山は、やっぱりカワイイ山ですね〜〜。
2017年01月28日 10:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
1/28 10:23
蓼科山は、やっぱりカワイイ山ですね〜〜。
南八ヶ岳は北とはすっごい雰囲気がちがいますね〜。
2017年01月28日 10:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/28 10:23
南八ヶ岳は北とはすっごい雰囲気がちがいますね〜。
南アルプスをズームしてみた。
間ノ岳ものぞいてますね(^_^)
2017年01月28日 10:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 10:23
南アルプスをズームしてみた。
間ノ岳ものぞいてますね(^_^)
空木岳と木曽駒ヶ岳。
はっきりみえるなあ!
2017年01月28日 10:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 10:23
空木岳と木曽駒ヶ岳。
はっきりみえるなあ!
御嶽山。
スキー場の位置もはっきりわかりますね(^_^)
2017年01月28日 10:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 10:23
御嶽山。
スキー場の位置もはっきりわかりますね(^_^)
乗鞍岳。
すっごい雪がふかそう。。。
2017年01月28日 10:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 10:24
乗鞍岳。
すっごい雪がふかそう。。。
北ア南部。
2017年01月28日 10:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 10:24
北ア南部。
めいっぱいズームしてみた。
槍ヶ岳の山頂には雪はつもらないんですね〜〜。
2017年01月28日 10:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 10:24
めいっぱいズームしてみた。
槍ヶ岳の山頂には雪はつもらないんですね〜〜。
カワイイ蓼科山(^_^)
2017年01月28日 10:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
1/28 10:24
カワイイ蓼科山(^_^)
北ア北部。
ねこみみ鹿島槍が白ネコになった(>_<)
2017年01月28日 10:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/28 10:24
北ア北部。
ねこみみ鹿島槍が白ネコになった(>_<)
ネコみみをめいっぱいズームしてみた。
2017年01月28日 10:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 10:24
ネコみみをめいっぱいズームしてみた。
八ヶ岳から北アまで、すっごいパノラマです(^_^)
2017年01月28日 10:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 10:26
八ヶ岳から北アまで、すっごいパノラマです(^_^)
思っていたほど寒くなく、何度かな〜と温度計をみてみると、きょうも気温は氷点下になってませんでした(^_^)
2017年01月28日 10:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 10:28
思っていたほど寒くなく、何度かな〜と温度計をみてみると、きょうも気温は氷点下になってませんでした(^_^)
大展望の御座山、おもいでの両神山もみえました。
2017年01月28日 10:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/28 10:30
大展望の御座山、おもいでの両神山もみえました。
北っかわもパノラマで撮影してみた。
ちょっとヘンになってた(t_t)
2017年01月28日 10:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 10:31
北っかわもパノラマで撮影してみた。
ちょっとヘンになってた(t_t)
金峰山と国師ヶ岳。
五丈石もばっちりです(^_^)
2017年01月28日 10:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 10:31
金峰山と国師ヶ岳。
五丈石もばっちりです(^_^)
両神山。
2017年01月28日 10:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/28 10:31
両神山。
それでは北峰へ!
2017年01月28日 10:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 10:34
それでは北峰へ!
すぐついた。
2017年01月28日 10:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 10:40
すぐついた。
これはなんでしょう??
2017年01月28日 10:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 10:40
これはなんでしょう??
北峰からは北っかわも展望がひらけます!
四阿山〜草津白根山〜浅間山!
2017年01月28日 10:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 10:41
北峰からは北っかわも展望がひらけます!
四阿山〜草津白根山〜浅間山!
浅間山をズームしてみた。
もくもくしてますね〜。
2017年01月28日 10:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/28 10:42
浅間山をズームしてみた。
もくもくしてますね〜。
四阿山はおおきな山体ですね〜〜。
2017年01月28日 10:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 10:42
四阿山はおおきな山体ですね〜〜。
尾瀬の山々もみえてます(^_^)
2017年01月28日 10:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 10:43
尾瀬の山々もみえてます(^_^)
榛名山のむこうに日光白根山、右に男体山も。
2017年01月28日 10:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/28 10:43
榛名山のむこうに日光白根山、右に男体山も。
北峰はすっごいひとでしたので、そろそろ下りることに。
かえりみちの南峰で三角点をパチリ。
2017年01月28日 10:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 10:52
北峰はすっごいひとでしたので、そろそろ下りることに。
かえりみちの南峰で三角点をパチリ。
まだまだどんどんみなさんやってきます!
2017年01月28日 10:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/28 10:53
まだまだどんどんみなさんやってきます!
北横岳ヒュッテまでかえってきた。
2017年01月28日 11:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 11:02
北横岳ヒュッテまでかえってきた。
眼下には坪庭がひろがります!
2017年01月28日 11:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 11:10
眼下には坪庭がひろがります!
というわけで坪庭まで下りてきた。
すれ違いにいそがしくって、かえりみちはあんまり写真は撮れませんでした(>_<)
2017年01月28日 11:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 11:22
というわけで坪庭まで下りてきた。
すれ違いにいそがしくって、かえりみちはあんまり写真は撮れませんでした(>_<)
ありがと〜〜う!
北横岳!!
2017年01月28日 11:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 11:24
ありがと〜〜う!
北横岳!!
坪庭探勝路にも心ひかれましたが、おなかがすいたのでまっすぐかえることに。
2017年01月28日 11:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 11:27
坪庭探勝路にも心ひかれましたが、おなかがすいたのでまっすぐかえることに。
あっというまにロープウェイがみえてきました。
2017年01月28日 11:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 11:30
あっというまにロープウェイがみえてきました。
ほんとうにさいごまですっごいおてんきでした(^_^)
2017年01月28日 11:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/28 11:32
ほんとうにさいごまですっごいおてんきでした(^_^)
第一休憩所。
ちょっとだけなごりおしくなったので、ここでひとやすみ。
2017年01月28日 11:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 11:34
第一休憩所。
ちょっとだけなごりおしくなったので、ここでひとやすみ。
でもロープウェイまではすぐでした(>_<)
2017年01月28日 11:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 11:38
でもロープウェイまではすぐでした(>_<)
可動式キツツキくんともおわかれです(>_<)
2017年01月28日 11:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 11:45
可動式キツツキくんともおわかれです(>_<)
では、かえりましょう!
2017年01月28日 11:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 11:47
では、かえりましょう!
いいタイミングでロープウェイもやってきてくれました。
かえりはガラガラです!
2017年01月28日 11:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 11:52
いいタイミングでロープウェイもやってきてくれました。
かえりはガラガラです!
さよ〜なら〜!
2017年01月28日 11:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 11:52
さよ〜なら〜!
やっぱ楽ちん登山はさいこーだな〜〜!
2017年01月28日 11:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 11:53
やっぱ楽ちん登山はさいこーだな〜〜!
のぼりでちっともみえなかったので、ゆっくり景色をたのしみました。
2017年01月28日 11:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 11:54
のぼりでちっともみえなかったので、ゆっくり景色をたのしみました。
南アルプス!
2017年01月28日 11:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 11:54
南アルプス!
中央アルプスは・・・。
2017年01月28日 11:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 11:54
中央アルプスは・・・。
こうです〜!
2017年01月28日 11:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 11:54
こうです〜!
北アオールスターズ!
2017年01月28日 11:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 11:54
北アオールスターズ!
縞枯模様の蓼科山。
2017年01月28日 11:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 11:55
縞枯模様の蓼科山。
まだまだロープウェイはぎゅうぎゅうですね!
2017年01月28日 11:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 11:55
まだまだロープウェイはぎゅうぎゅうですね!
美ヶ原をズームしてみました。
2017年01月28日 11:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 11:55
美ヶ原をズームしてみました。
駐車場がみえてきました〜。
2017年01月28日 11:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 11:56
駐車場がみえてきました〜。
きょうもありがとう、ゴンドラくん(^_^)
2017年01月28日 11:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 11:59
きょうもありがとう、ゴンドラくん(^_^)
最高のお天気で楽ちん登山、たのしい雪山ハイキングでした!!
2017年01月28日 12:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/28 12:26
最高のお天気で楽ちん登山、たのしい雪山ハイキングでした!!
撮影機器:

感想

 いろいろな雑誌でなんどもなんどもなんども読んだ、この北横岳。いつかいってみたいとずっっっと思っていました。
 簡単にいけるはずなんですが、いつでもいけると思ってしまって逆になかなか行こうとしなかったのかもしれませんね。。。
 最近、御座山や浅間隠山などの短時間でのぼれて大展望の山がお気に入りになりつつあるわたしにはピッタリの山でした(^_^)
 それにしてもすっごい人出で、いつも早朝にこっそりあるいているわたしには新鮮なハイキングになりました。こんどは大人数でワイワイあるいてみたいなあ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら