三ノ塔・塔ノ岳(ヤビツから塔を繋げ!ヤビツ峠ピストン)

日程 | 2017年01月29日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 麓と塔ノ岳は晴れ。 尾根の上は曇りぎみ。 |
アクセス |
利用交通機関
今回は経路上の理由で高速道路は使いませんでした。
車・バイク
国道246号線→県道70号線と走り、ヤビツ峠まで。 ■駐車場 ヤビツ峠 無料駐車場 25台程度 ■夜間通行止予告 県道70号、菜の花台手前200m地点から夜間通行止めが予定されています。 通行の際は時間に注意してください。 [時間] 21:00〜6:00 [日時] 17/2/1〜17/2/8
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間4分
- 休憩
- 1時間21分
- 合計
- 8時間25分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ■道の状況(危険箇所など) [ヤビツ峠〜岳ノ台〜菩提峠] 朝は凍結気味です。転倒・滑落注意。 午後は恐らくぬかるみになっていると思われます(未確認)。 積雪は日陰で10cm前後でした。 帰りに歩いた県道については雪なし。但し、朝方は凍結しているのではないかと思われます。 [菩提峠〜二ノ塔〜三ノ塔] ゲートのある林道から行きました。一部凍結。 登山道、標高の低い場所は積雪なし。 二ノ塔手前あたりから10cm前後。 午後はぬかるみになりました。 また、二ノ塔手前付近、恐らく雪のせいだと思いますが木が倒れ気味でした。折れてはいませんので、植生保護に気を使いつつ通行しましょう。 [三ノ塔〜鳥尾山〜行者ヶ岳] 積雪は0〜20cm提供。 日当たりのいいところは完全に溶けていますが、雪道とぬかるみの繰り返しで非常に歩きにくいです。 三ノ塔からの下りで一部凍結していましたので、チェーンスパイク推奨。 基本的に西向き・北向きの斜面について雪が残っていたり凍結していたりするような印象でした。 [行者ヶ岳〜新大日〜塔ノ岳] 行者ヶ岳の直後の鎖場は積雪なし。 新大日まではぬかるみが相当酷い状況です。 新大日から先は積雪10〜30cm程度。腐り気味の雪なのであまり噛みませんが気になる方はアイゼンを使用しましょう。 塔ノ岳山頂は雪があったりなかったり、殆ど溶けていました。 風が強いと吹きっさらしのため、防寒対策をお忘れなく。 ■登山ポスト ヤビツ峠 トイレ前にあります。 |
---|---|
その他周辺情報 | ■温泉 七沢温泉 七沢荘 8:00-21:00 1,000円 https://nanasawasou.jp/ |
過去天気図(気象庁) |
2017年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by joe0119
金曜日に歓迎会(主賓)。
こうなると、快晴の土曜日であっても出掛けられません(苦笑)
でも、来週まではお酒のイベントが続くことになっているため(来週は土日に宴席なので、山お休みです)、この週末はどうしても歩きたかったのですが…日曜日はどうも天気が芳しくない。
晴れのエリアを探した結果、今回は丹沢になりました(^^;)
丹沢でも幾つかやっておきたいことがあり、そのうちの1つが今回のコース。
ヤビツ峠から塔ノ岳へ歩くのをまだしたことがなかったので、今回はそれを遂行することにしました。
スタートがゆっくりめだったので丹沢山には全然届きませんでしたが、初めてのこのルート…ややタフな感じながらも静かで歩き応えある良いコースでした!
とりあえず、大山(まだ過去レコ書いていませんが…)から檜洞丸まで繋ぐことができたので今回は満足です(笑)
そして、持っている地図(2013年版)には記載のない新しいコースもあったりして、また歩きに行きたいと思う理由もできました。
今度は菩提峠からスタートして、日本武尊の足跡経由で丹沢山まで登りたいなぁ。
こうなると、快晴の土曜日であっても出掛けられません(苦笑)
でも、来週まではお酒のイベントが続くことになっているため(来週は土日に宴席なので、山お休みです)、この週末はどうしても歩きたかったのですが…日曜日はどうも天気が芳しくない。
晴れのエリアを探した結果、今回は丹沢になりました(^^;)
丹沢でも幾つかやっておきたいことがあり、そのうちの1つが今回のコース。
ヤビツ峠から塔ノ岳へ歩くのをまだしたことがなかったので、今回はそれを遂行することにしました。
スタートがゆっくりめだったので丹沢山には全然届きませんでしたが、初めてのこのルート…ややタフな感じながらも静かで歩き応えある良いコースでした!
とりあえず、大山(まだ過去レコ書いていませんが…)から檜洞丸まで繋ぐことができたので今回は満足です(笑)
そして、持っている地図(2013年版)には記載のない新しいコースもあったりして、また歩きに行きたいと思う理由もできました。
今度は菩提峠からスタートして、日本武尊の足跡経由で丹沢山まで登りたいなぁ。
訪問者数:852人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1639
菩提峠、僕も行きましたよ〜(笑)
…まだまだ僕の登場には数時間後のようでしたけど
時間的に塔の岳で山頂写真を撮られてるころに自分は蛭の反対側の焼山登山口近くのお店でランチしてたみたいですね。
ニアミスではないけどかなりニアでしたねぇ!
表尾根は起伏もあるしなかなか楽しめるコースですよね、自分も最近歩いてないので今度また歩いてみようかなと思います。
お疲れ様でしたぁ
投稿数: 2042
こんにちは!
レコ見ましたよ(笑)
さすがにあのコースを日帰りではとても周れません…というか、もはやあれは日帰りというのかも怪しいのですが。。。
久し振りにニアミスだったようですが、なかなかバッタリ遭遇というところまでならないですねぇ。
今度こそ、遭遇できることを祈ってます
投稿数: 1593
丹沢は大倉尾根でしか行った事がなく、地図を見ると迷路のようで丹沢は凄そうですよね
道迷いしそうですし
お酒の席が多いなら、なおさらリフレッシュしに山にGoですね
肝臓を壊さない程に浴びる程飲んじゃって下さい〜
お疲れ様でした〜
投稿数: 1255
今回の山行とはまったく関係ないのですが、昨日のテレビ、BS朝日で船窪小屋の特集してたんですが、外で食事してるjoeさんらしき方(間違いないと思います)が映ってましたよー
shirayamaさんがFBでこんな番組やりますよって番宣してくれたので見てみたら、あらーって、一応お知らせしときます
投稿数: 2042
こんにちは!
地図で見るとぐっちゃぐちゃな丹沢の登山道ですが、登山口こそ多いものの最終的には決まったピークへ登れるのと、実線コースであれば何処もそれなりに人がいたり整備がしっかりされていたりするので迷う心配はあまりないですよ
まぁ、道迷いではなく道間違いをする可能性は高めですが
お酒の席はだいぶ落ち着いてきたのですが、次は花粉…
なかなか思うように山へ入れず困っております(苦笑)
投稿数: 2042
こんにちは!
あ、、、観てしまいましたか(笑)
長野在住の友人より去年、長野朝日放送?で放映されていた際にガッツリ映っていた話を聞いていたんですよ。
で、先日BS朝日でも放送となったので確認しましたが…あんなにデカデカと映ってるとは思いませんでした(苦笑)
案外たくさんの人に気づかれて、ちょっと恥ずかしいですね…はい(笑)