ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1056312
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

金山岩BC

2017年01月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:19
距離
15.5km
登り
1,359m
下り
1,366m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:20
休憩
0:44
合計
9:04
6:27
73
7:40
7:40
244
ゲレンデトップ
11:44
11:44
46
金山岩西の肩
12:30
12:44
65
13:49
13:49
25
ワサビ谷標高1820m
14:14
14:34
33
国道158上
15:07
15:14
9
平湯温泉(滑降終了)
15:23
15:26
5
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平湯温泉スキー場から。
コース状況/
危険箇所等
スキー場トップから金山岩型までの平湯尾根は、高みへと目指せば方角は迷わないが樹林の濃いところを避けるルート取りが必要。トレース所々に痕跡程度で概ね踝のラッセル。肩から山頂はアイゼンで登下行した。ワサビ谷への滑降は、尾根トップは樹木が煩いが、深い沢は雪崩が怖く避けた。尾根上だが浅い沢状の所が樹間が開いて滑りやすい。ワサビ谷の緩斜面ではトレースに乗った。国道上トレースは痕跡だが、一部の平らか登り返し以外は比較的滑って楽に進んだ。
未だ薄暗いゲレンデを登って行く。先週登った輝山が見えて来た。
2017年01月28日 06:46撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 6:46
未だ薄暗いゲレンデを登って行く。先週登った輝山が見えて来た。
四ッ岳、大崩山も見えて来た。
2017年01月28日 06:46撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 6:46
四ッ岳、大崩山も見えて来た。
四ッ岳に朝日が当たり始める。
2017年01月28日 07:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 7:12
四ッ岳に朝日が当たり始める。
気が付けば笠ヶ岳が一番先に明るくなっていた。
2017年01月28日 07:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/28 7:13
気が付けば笠ヶ岳が一番先に明るくなっていた。
輝山も輝り始めた。
2017年01月28日 07:23撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 7:23
輝山も輝り始めた。
東に薄雲があったのか一度陽が陰り、再び射した時は大分白くなった。
2017年01月28日 07:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 7:28
東に薄雲があったのか一度陽が陰り、再び射した時は大分白くなった。
リフトの終点を見下ろす、圧雪領域の最高点に来た。
2017年01月28日 07:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 7:38
リフトの終点を見下ろす、圧雪領域の最高点に来た。
白山遠望。
2017年01月28日 07:42撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/28 7:42
白山遠望。
樹林帯の尾根道に入り、ラッセルが始まる。
2017年01月28日 07:54撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 7:54
樹林帯の尾根道に入り、ラッセルが始まる。
少し痩せた場所。
2017年01月28日 09:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 9:21
少し痩せた場所。
太陽の方向に金山岩の頂が見えた。
2017年01月28日 09:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 9:21
太陽の方向に金山岩の頂が見えた。
時々痕跡程度のトレースが見つかる。
2017年01月28日 09:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 9:43
時々痕跡程度のトレースが見つかる。
槍穂、笠の眺め。
2017年01月28日 10:29撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:29
槍穂、笠の眺め。
穂高吊り尾根は全面日向。
2017年01月28日 10:29撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/28 10:29
穂高吊り尾根は全面日向。
尾根上は樹が濃く、沢状に逃げることも。
2017年01月28日 11:03撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 11:03
尾根上は樹が濃く、沢状に逃げることも。
樹林帯を抜け、いよいよ金山岩に対峙した。
2017年01月28日 11:39撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/28 11:39
樹林帯を抜け、いよいよ金山岩に対峙した。
乗鞍本峰から四ッ岳。
2017年01月28日 11:59撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:59
乗鞍本峰から四ッ岳。
乗鞍本峰。
2017年01月28日 11:59撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 11:59
乗鞍本峰。
ここが金山岩のてっぺん。
2017年01月28日 12:35撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/28 12:35
ここが金山岩のてっぺん。
大崩山に白山が重なる。
2017年01月28日 12:35撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/28 12:35
大崩山に白山が重なる。
穂高は真っ白すぎる。
2017年01月28日 12:35撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 12:35
穂高は真っ白すぎる。
お隣の十石山。
2017年01月28日 12:36撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 12:36
お隣の十石山。
左端に甲斐駒、北沢峠の上に富士山、千丈と北岳が重なり、間ノ岳、農鳥が右端に。
2017年01月28日 12:36撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:36
左端に甲斐駒、北沢峠の上に富士山、千丈と北岳が重なり、間ノ岳、農鳥が右端に。
ワサビ谷への北斜面を下る。
2017年01月28日 13:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 13:21
ワサビ谷への北斜面を下る。
この辺が標高2400m、1800mまでひたすら急傾斜。
2017年01月28日 13:22撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 13:22
この辺が標高2400m、1800mまでひたすら急傾斜。
樹木の少ない浅い沢状を選んで滑る。
2017年01月28日 13:23撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 13:23
樹木の少ない浅い沢状を選んで滑る。
ワサビ谷の緩傾斜地に下りて来た。
2017年01月28日 14:05撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 14:05
ワサビ谷の緩傾斜地に下りて来た。
林道に出て、真新しいスキートレースに出会う。
2017年01月28日 14:10撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 14:10
林道に出て、真新しいスキートレースに出会う。
国道に出ると、スキートレースは安房峠に向かっていて、下りはノートレース。
2017年01月28日 14:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 14:33
国道に出ると、スキートレースは安房峠に向かっていて、下りはノートレース。
国道から振り返ると金山岩から十石山への稜線が見える。
2017年01月28日 14:39撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 14:39
国道から振り返ると金山岩から十石山への稜線が見える。
ミラースナップ。
2017年01月28日 14:41撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/28 14:41
ミラースナップ。
国道から平湯温泉街を見下ろす。
2017年01月28日 14:47撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 14:47
国道から平湯温泉街を見下ろす。
ショートカットの滑走。
2017年01月28日 14:58撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 14:58
ショートカットの滑走。
道路が完全に露出した地点まで滑って来た。もう平湯温泉街の中。
2017年01月28日 15:06撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 15:06
道路が完全に露出した地点まで滑って来た。もう平湯温泉街の中。
歩いてスキー場に戻った。右に金山岩が見える。また行くよ、バイバイ。
2017年01月28日 15:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 15:28
歩いてスキー場に戻った。右に金山岩が見える。また行くよ、バイバイ。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え ブーツ ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 ガムテープ 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ビンディング スキー板 シール クトー アイゼン

感想

金山岩、山と言わない不思議な名前の山。乗鞍岳から北に延びる稜線の、硫黄岳と十石山の間にある2532mのピークだが、冬期に平湯温泉スキー場等からアプローチする記録が見られ、スキー場に戻るよりは東のワサビ谷に滑り降りて安房峠の国道158を伝って戻って来る面白そうなルートが気になっていた。今回この1月内の週末としては唯一最高の好天が見込まれ、生憎同行者が得られなかったが意を決して計画実行した。

スキー場のリフトを使って標高1750mから出発するのが最も楽で、計画段階ではそれも考えたが、標高1300mの下から自分の足で登ることに決めた。

ぎりぎり夜明け前にゲレンデを歩き出し、第一ペアリフト沿いの圧雪路を登る。標高1500mで稜線となり、四ッ岳、大崩山が見えて朝日があたりだす。第二ペアリフトの終点が見えてくるとゲレンデ圧雪領域の最高点となり、ここから小山状の1870mピークに向かってラッセル開始となる。

1870mピークを越えると針葉樹林帯となり、それがほぼ金山岩の肩まで続く。平均的な勾配は緩いが、所々の急斜面があり、アップダウンがある。時々トレースの痕跡が見つかるが、基本はノートレースで踝から足首のラッセル。樹間の狭いところも多く、ルート取りに失敗すると脱出に手間取る。

スキー場トップから3時間位で登頂している記録もあるが、今日の雪質と体調ではそうはいかない。針葉樹林帯を脱出して金山岩の西の肩で山頂と対峙したのがほぼ丁度正午、4時間以上かかった。山頂までの丸禿げの斜面は、クトー着ければスキーのまま登れるかと少し進んだが、所々の急傾斜箇所がやばく、アイゼンにしてスキーはデポし、ガシガシと山頂を目指した。期待通りの、360度の絶景が待っていた。

山頂で温度計を出すと気温は-8.6℃。この季節この場所としては高めなのだろうが、風も強くやはり暖かくはない。早々に引き上げてスキーデポ地に戻り、さてお待ちかねの滑走だ。

山頂領域のガリガリの雪面を滑り、往路を外れて北東方向へ、ワサビ谷に下りる尾根筋に入っていく。ここも登って来た平湯尾根と同じように針葉樹林で木の密度が高い。今度はひたすら急傾斜だ。標高2400mから1800mまでの標高差600m区間の水平直線距離が丁度1000mだ。これを角度に直すと31度。これが平均値で急なところは40度くらいではないかと感じる。ちょっと残念だが最高のパウダーではなく、深雪ではターンは若干重い。下手に破綻して逆さに転ぶと立ち上がるのに苦労するし、木に激突も避けねばならない。慎重さと大胆さの折り合いをつけたペースで、標高差600mを25分で滑りぬけた。

ワサビ平の緩斜面に抜けたところでトレースが見つかり、乗って行くと快調に滑っていけた。下の方では水流の出た沢沿いとなり、平坦・登り返し・トラバースのラッセルが出てきたが。突然車道に飛び出し、何本もの真新しいスキートレースが通っていた。最初国道に出たのかと思ったが、そこはスキー場から下りてくる林道で、60mほど辿ると国道に出た。スキートレースは下りの平湯温泉には向かわず、峠方向に登って行っている。この人たちはどこを目指したのだろう。国道を辿らずに、この林道からスキー場ゲレンデに戻るのも良さそうだ。標高差100mほどの登り返しで済む。

トレースの見えない国道上を、シールは着けないが踵開放にして歩き出す。最初は平坦路だったので、辛抱の歩きが続くのかと思ったが、それは長くはなく、下り傾斜が出てくるとゆっくりだが力を使わずに滑って進めるようになった。標高1480mまで道路上を順調に進み、そこから標高差150mをショートカット。再び道路に出たところはアカンダナ駐車場の直ぐ上で車が来れる所であった。まだ雪道だったので車道上を滑り、平湯温泉街に入って路面が見えたところで滑降終了。スキーを担いで歩き、途中ひらゆの森駐車場にスキーとザックを置いてスキー場の車に戻った。

これで、平湯温泉周辺を起点としたBCルートの持ち球が、四ッ岳、猫岳に加えて、先週の輝山と今回の金山岩となった。いずれも特徴ある面白いルートである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:967人

コメント

いいですね。
今回はお誘いいただいたのにご同行できなくてすみませんでした。
写真を拝見してちょっぴり後悔しています。
てっきりリフトで行かれたのかと思いましたがボトムからハイクアップとはさすがですね。
輝山も四ッ岳も猫岳も登場して、臨場感を味わいながらレコを楽しませてもらいました。
勝手も知れたところで、ぜひまたご一緒させてください。
2017/1/30 21:45
Re: いいですね。
スキー場トップから尾根伝いの登りルートは割と樹林が濃くてテクニカル、これはさんちゃんならきっと面白がる種類のものと思います。そしてワサビ谷に下りる平均斜度30度のツリーラン斜面は正にさんちゃんのためにあるようなものです。
今回国道上は、スカイラインよりはゆっくりでしたが割と滑りました。もう少し雪が軟いとかなり歩くことになりそうで、その時はワサビ谷標高1600mからスキー場に戻れる林道を登り返す方が早いかと思います。100m登れば良いので。
2017/1/31 12:25
未踏地域
平湯辺りは車で通るだけで足を踏み入れたことがなく、IMPの四ツ岳や猫岳山行はいい機会だったのですが参加かなわずでした。ピークは踏まなくてもいいからスキー登高の経験値を上げにこの辺りをうろつきたいと思ってます。
2017/1/31 15:30
いいですね
平湯起点のルート、続々と増えていますね。どれも行ってみたいルートです。降雪後だと雪もいいし景色も最高だし石川からだとちょっと遠いですが日帰りで大丈夫な範囲ですしいいですね。機会があれば行ってみたいです。もっとスキルアップしなければいけませんが…
2017/1/31 19:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら