また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1056781
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

雪が少ない毛無山・雨ヶ岳(毛無山登山者用臨時駐車場〜根原)

2017年01月31日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:27
距離
12.2km
登り
1,334m
下り
1,209m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
0:58
合計
7:25
7:06
7:06
10
7:16
7:16
11
8:35
8:36
83
10:22
10:42
14
10:56
11:01
7
11:08
11:08
41
11:49
12:01
33
12:34
12:36
49
13:25
13:26
13
14:20
14:20
1
14:21
ゴール地点
06:56毛無山臨時駐車場
07:16毛無山駐車場
07:27地蔵峠・毛無山分岐点
07:36毛無山一合目
07:50毛無山二合目
07:52-55不動の滝見晴台
08:06毛無山三合目
08:22毛無山四合目
08:37毛無山五合目
08:53-58毛無山六合目
09:12毛無山七合目
09:30毛無山八合目
09:40富士山見晴台
09:51毛無山九合目
09:54尾根道出合
09:55-10:12アルプス展望台
10:20-43毛無山(天子山地)
10:57-11:02毛無山(1964ピーク)
11:08大見岳
11:49-12:01タカデッキ
12:34-36雨ヶ岳
12:58小平地
13:15平坦地
13:25端足峠
13:43石割峠・A沢貯水池分岐
14:20根原バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
毛無山登山者用臨時駐車場(無料)
根原に自転車デポしておき、下山後、自転車で駐車場に戻る(道は下りのみでした)。
コース状況/
危険箇所等
●尾根道はほぼ雪(感覚的に地表が現れていたのは5%くらいか)だが、尾根に至る登山道にはほとんど雪無。端足峠以降はちょこちょこ踏み固められた雪が残っていたものの、軽アイゼンは外しても問題なかった。

・地蔵峠・毛無山分岐点までは平坦・なだらかに進み、それ以降は概ね急登(岩場急登も
 何度となく現れる)して尾根道に出合う。
・尾根道をなだらかに登れば、毛無山(天子山地)。
・毛無山(天子山地)からはほぼ平坦に進んで毛無山最高点(1964ピーク)を越え大見岳へ。
・その後は緩やかに下り、やや急登してタカデッキへ(約130メートルダウン、約100メートル
 アップ)。
・タカデッキからは緩やかなダウンの後急降し、やや急登して雨ヶ岳へ(約200メートル
 ダウン、約40メートルアップ)。
・雨ヶ岳からは概ね急降した後、登り返して端足峠へ。
・端足峠からは、急斜面を九十九折に緩やかに下って東海自然歩道に出会う。
・その後は緩やかに下って登山口に至る。
・登山口からは、林道を平坦に進んで国道139号富士パノラマラインに出会う。右折して
 少し進めば根原バス停。
139号の朝霧グリーンパーク入口から毛無山へ向かう。(帰路時に撮影)
2017年01月31日 14:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
1/31 14:50
139号の朝霧グリーンパーク入口から毛無山へ向かう。(帰路時に撮影)
06:56毛無山登山者臨時駐車場を出発。どのピークが毛無山なのかな〜?
毛無山へはこの道を直進し突き当った所を左折する。
2017年01月31日 06:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
1/31 6:55
06:56毛無山登山者臨時駐車場を出発。どのピークが毛無山なのかな〜?
毛無山へはこの道を直進し突き当った所を左折する。
振り返ると、富士。 雲一つない。
2017年01月31日 06:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
1/31 6:55
振り返ると、富士。 雲一つない。
突き当った所。ここを左折する。右折するとトイレがありました。
2017年01月31日 07:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/31 7:06
突き当った所。ここを左折する。右折するとトイレがありました。
看板の所を左折した所に、有料の毛無山駐車場。
2017年01月31日 07:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/31 7:15
看板の所を左折した所に、有料の毛無山駐車場。
放置されててた金山の名残。
2017年01月31日 07:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/31 7:20
放置されててた金山の名残。
登山道の始まり。
2017年01月31日 07:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 7:23
登山道の始まり。
登山道入口
2017年01月31日 07:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 7:23
登山道入口
涸れた沢を渡る。
2017年01月31日 07:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/31 7:23
涸れた沢を渡る。
07:27地蔵峠・毛無山分岐点。直進:地蔵峠、右折:毛無山。
2017年01月31日 07:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/31 7:27
07:27地蔵峠・毛無山分岐点。直進:地蔵峠、右折:毛無山。
急坂。この後もこのような急坂が続々と現れる。
2017年01月31日 07:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 7:36
急坂。この後もこのような急坂が続々と現れる。
岩場。この後もこのような岩場が続々と現れる。
2017年01月31日 07:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
1/31 7:42
岩場。この後もこのような岩場が続々と現れる。
木々の間から、毛無山の稜線を見ながら登る。
2017年01月31日 07:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 7:42
木々の間から、毛無山の稜線を見ながら登る。
07:50毛無山二合目
2017年01月31日 07:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 7:50
07:50毛無山二合目
07:52-55不動の滝見晴台
2017年01月31日 07:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/31 7:51
07:52-55不動の滝見晴台
二段の滝。冬季のためか、水量が少なめでした。
2017年01月31日 07:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 7:52
二段の滝。冬季のためか、水量が少なめでした。
08:06毛無山三合目
2017年01月31日 08:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 8:06
08:06毛無山三合目
08:22毛無山四合目。先行の登山者と暫し会話しながら登りました。後ほど、頂上でも歓談。
2017年01月31日 08:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 8:22
08:22毛無山四合目。先行の登山者と暫し会話しながら登りました。後ほど、頂上でも歓談。
08:27レスキューポイント(ヘリがホバリングする場所)
2017年01月31日 08:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
1/31 8:27
08:27レスキューポイント(ヘリがホバリングする場所)
08:37毛無山五合目
2017年01月31日 08:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 8:37
08:37毛無山五合目
08:53-58毛無山六合目
2017年01月31日 08:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 8:53
08:53-58毛無山六合目
(振り返って)ずっと富士を背に登ってきました。
2017年01月31日 09:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 9:10
(振り返って)ずっと富士を背に登ってきました。
09:12毛無山七合目
2017年01月31日 09:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 9:12
09:12毛無山七合目
09:30毛無山八合目
2017年01月31日 09:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 9:30
09:30毛無山八合目
ここを登れば富士山見晴台
2017年01月31日 09:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 9:42
ここを登れば富士山見晴台
09:40富士山見晴台
2017年01月31日 09:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 9:43
09:40富士山見晴台
何と、先ほど綺麗に見えていた富士山が雲に隠れてしまった〜!!愛鷹山と駿河湾は何とか見えたが・・・。
2017年01月31日 09:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 9:43
何と、先ほど綺麗に見えていた富士山が雲に隠れてしまった〜!!愛鷹山と駿河湾は何とか見えたが・・・。
09:51毛無山九合目
2017年01月31日 09:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 9:50
09:51毛無山九合目
09:54尾根道に出合う。
2017年01月31日 09:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 9:54
09:54尾根道に出合う。
09:55-10:12アルプス展望台
2017年01月31日 09:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 9:55
09:55-10:12アルプス展望台
南アルプスの峰はガスで覆われていて、北岳の頭と鳳凰山の頭だけが見えていた。
2017年01月31日 09:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
1/31 9:56
南アルプスの峰はガスで覆われていて、北岳の頭と鳳凰山の頭だけが見えていた。
八ヶ岳も同様。
2017年01月31日 09:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 9:58
八ヶ岳も同様。
(拡大)美ヶ原かな
2017年01月31日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
1/31 10:01
(拡大)美ヶ原かな
(拡大)浅間山
2017年01月31日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
1/31 10:02
(拡大)浅間山
少ししたら、白峰三山が現れ、ラッキーと満足し、先に進もうと岩から降りて、アイゼンを付けていたら、
2017年01月31日 10:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
1/31 10:00
少ししたら、白峰三山が現れ、ラッキーと満足し、先に進もうと岩から降りて、アイゼンを付けていたら、
南アルプスオールスターが勢揃いしていた。八ヶ岳には暫くまだガスがかかっていたが、尾根を歩いている内にガスが取れ、木々越しに見ることができた。
2017年01月31日 10:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
1/31 10:10
南アルプスオールスターが勢揃いしていた。八ヶ岳には暫くまだガスがかかっていたが、尾根を歩いている内にガスが取れ、木々越しに見ることができた。
広河内、聖、赤石
2017年01月31日 10:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
1/31 10:10
広河内、聖、赤石
赤石、荒川
2017年01月31日 10:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6
1/31 10:10
赤石、荒川
塩見
2017年01月31日 10:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
1/31 10:10
塩見
白峰三山(農鳥、間ノ岳、北)。右端は、アサヨ峰、甲斐駒ヶ岳。
2017年01月31日 10:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
1/31 10:10
白峰三山(農鳥、間ノ岳、北)。右端は、アサヨ峰、甲斐駒ヶ岳。
アサヨ峰、甲斐駒ヶ岳、鳳凰山
2017年01月31日 10:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
1/31 10:11
アサヨ峰、甲斐駒ヶ岳、鳳凰山
途中で一緒に登った方と追いついてこられた方を残して(頂上で再会)、先に進む。
2017年01月31日 10:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
1/31 10:12
途中で一緒に登った方と追いついてこられた方を残して(頂上で再会)、先に進む。
毛無山へは、なだらかに登る。
2017年01月31日 10:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 10:15
毛無山へは、なだらかに登る。
10:20-43毛無山(天子山地)
2017年01月31日 10:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 10:19
10:20-43毛無山(天子山地)
2017年01月31日 10:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 10:21
山頂標識と共に。
2017年01月31日 10:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
1/31 10:24
山頂標識と共に。
先ほどガスに覆われていた富士が再び姿を現していた。 \(^o^)/
2017年01月31日 10:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
1/31 10:29
先ほどガスに覆われていた富士が再び姿を現していた。 \(^o^)/
富士を見ながら緩やかに進んでいると、
2017年01月31日 10:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 10:46
富士を見ながら緩やかに進んでいると、
パラグライダーが飛んでた。
2017年01月31日 10:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
1/31 10:48
パラグライダーが飛んでた。
右に斜面を下るトレースがあるが、尾根をキープしながら進むと、
2017年01月31日 11:00撮影
2
1/31 11:00
右に斜面を下るトレースがあるが、尾根をキープしながら進むと、
少し、木々で覆われて、こんもりと盛り上がった所があり、
2017年01月31日 11:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 11:00
少し、木々で覆われて、こんもりと盛り上がった所があり、
右側から中を覗くと、
2017年01月31日 11:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 11:01
右側から中を覗くと、
10:57-11:02毛無山(1964メートル)。下に大見岳とあるのは、どういうこと??
2017年01月31日 11:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
1/31 11:02
10:57-11:02毛無山(1964メートル)。下に大見岳とあるのは、どういうこと??
木々越しに南アルプスがずっと見えてました。
2017年01月31日 11:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 11:06
木々越しに南アルプスがずっと見えてました。
11:08大見岳
2017年01月31日 11:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/31 11:07
11:08大見岳
左ピークがタカデッキ。
2017年01月31日 11:24撮影
4
1/31 11:24
左ピークがタカデッキ。
(拡大)杓子山、御正体山。その右奥は丹沢。
2017年01月31日 11:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 11:25
(拡大)杓子山、御正体山。その右奥は丹沢。
やや急登してタカデッキへ。
2017年01月31日 11:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
1/31 11:35
やや急登してタカデッキへ。
この先のピークは偽ピークだった。
2017年01月31日 11:38撮影
2
1/31 11:38
この先のピークは偽ピークだった。
偽ピークの手前で、再び南アルプスの展望が開ける。
2017年01月31日 11:39撮影
3
1/31 11:39
偽ピークの手前で、再び南アルプスの展望が開ける。
(振り返って)大見岳(左ピーク)から歩いてきた稜線。
2017年01月31日 11:43撮影
2
1/31 11:43
(振り返って)大見岳(左ピーク)から歩いてきた稜線。
タカデッキが現れる。
2017年01月31日 11:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 11:44
タカデッキが現れる。
11:49-12:01タカデッキ
2017年01月31日 11:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 11:49
11:49-12:01タカデッキ
11:49-12:01タカデッキ
2017年01月31日 11:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 11:49
11:49-12:01タカデッキ
雨ヶ岳へ向かう。
2017年01月31日 12:03撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 12:03
雨ヶ岳へ向かう。
木々越しに、奥秩父の峰々。
2017年01月31日 12:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/31 12:04
木々越しに、奥秩父の峰々。
(拡大)金峰山、鉄山、朝日岳か?
2017年01月31日 12:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 12:04
(拡大)金峰山、鉄山、朝日岳か?
(拡大)朝日岳、国師ヶ岳
2017年01月31日 12:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 12:05
(拡大)朝日岳、国師ヶ岳
やや急降
2017年01月31日 12:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 12:06
やや急降
ガスのとれた八ヶ岳もが木々越しにずっと見えてた。
2017年01月31日 12:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
1/31 12:09
ガスのとれた八ヶ岳もが木々越しにずっと見えてた。
急降
2017年01月31日 12:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 12:12
急降
やや急登
2017年01月31日 12:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/31 12:19
やや急登
何度となく富士を眺めることができた。
2017年01月31日 12:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
1/31 12:31
何度となく富士を眺めることができた。
12:34-36雨ヶ岳。木々に隠れているが三ッ峠山で、その右に、杓子山、御正体山、丹沢か。
2017年01月31日 12:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
1/31 12:34
12:34-36雨ヶ岳。木々に隠れているが三ッ峠山で、その右に、杓子山、御正体山、丹沢か。
12:34-36雨ヶ岳
2017年01月31日 12:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
1/31 12:36
12:34-36雨ヶ岳
急降
2017年01月31日 12:41撮影
2
1/31 12:41
急降
暫く、開けた斜面を急降。
2017年01月31日 12:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
1/31 12:42
暫く、開けた斜面を急降。
やがて、本栖湖、竜ヶ岳を眺めながらの急降になる。
2017年01月31日 12:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 12:51
やがて、本栖湖、竜ヶ岳を眺めながらの急降になる。
急降が中断する、この辺りが小平地か。
2017年01月31日 12:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 12:58
急降が中断する、この辺りが小平地か。
再び、急降が続く。
2017年01月31日 12:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 12:59
再び、急降が続く。
本栖湖、その奥には、奥秩父。
2017年01月31日 13:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 13:05
本栖湖、その奥には、奥秩父。
(拡大)瑞牆山
2017年01月31日 13:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
1/31 13:06
(拡大)瑞牆山
(拡大)金峰山
2017年01月31日 13:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 13:06
(拡大)金峰山
正面ピークは竜ヶ岳。
2017年01月31日 13:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 13:08
正面ピークは竜ヶ岳。
竜ヶ岳
2017年01月31日 13:14撮影
2
1/31 13:14
竜ヶ岳
13:15ここが平坦地か。急降が終わったと思ったら、
2017年01月31日 13:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 13:15
13:15ここが平坦地か。急降が終わったと思ったら、
手前のピークへ
2017年01月31日 13:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 13:16
手前のピークへ
登り返す。ピークを越えれば、
2017年01月31日 13:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 13:17
登り返す。ピークを越えれば、
13:25端足峠
2017年01月31日 13:25撮影
2
1/31 13:25
13:25端足峠
端足峠より。
2017年01月31日 13:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
1/31 13:25
端足峠より。
端足峠からは、急斜面を
2017年01月31日 13:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/31 13:39
端足峠からは、急斜面を
九十九折に緩やかに下る。
2017年01月31日 13:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/31 13:29
九十九折に緩やかに下る。
(振り返って)13:43石割峠・A沢貯水池分岐。東海自然歩道と出合う。以降はなだらかに下る。
2017年01月31日 13:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/31 13:43
(振り返って)13:43石割峠・A沢貯水池分岐。東海自然歩道と出合う。以降はなだらかに下る。
木陰になる北斜面で、ここだけ雪が残ってましたが、滑らないよう慎重に通過。
2017年01月31日 13:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/31 13:53
木陰になる北斜面で、ここだけ雪が残ってましたが、滑らないよう慎重に通過。
杉林を通り抜けると、
2017年01月31日 13:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/31 13:57
杉林を通り抜けると、
登山口
2017年01月31日 14:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 14:01
登山口
(振り返って)
2017年01月31日 14:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 14:01
(振り返って)
(振り返って)右ピーク:竜ヶ岳、左ピークの右奥に雨ヶ岳。
2017年01月31日 14:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 14:04
(振り返って)右ピーク:竜ヶ岳、左ピークの右奥に雨ヶ岳。
東海自然歩道経由で毛無駐車場に戻る場合は右折。根原バス停へは直進。
2017年01月31日 14:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/31 14:07
東海自然歩道経由で毛無駐車場に戻る場合は右折。根原バス停へは直進。
(振り返って)
2017年01月31日 14:07撮影
3
1/31 14:07
(振り返って)
ゲート
2017年01月31日 14:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 14:17
ゲート
(振り返って)ゲート&浅間神社
2017年01月31日 14:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 14:17
(振り返って)ゲート&浅間神社
139号線に出合う。この日は139号線の舗装工事中で、登山口へは通行禁止でした。
2017年01月31日 14:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/31 14:19
139号線に出合う。この日は139号線の舗装工事中で、登山口へは通行禁止でした。
14:20根原バス停。139号線に出て約100メートルほど進んだ所の歩道橋下あたりにバス停がある。
2017年01月31日 14:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
1/31 14:20
14:20根原バス停。139号線に出て約100メートルほど進んだ所の歩道橋下あたりにバス停がある。
デポした自転車で戻る最中。生憎と雲が増えてきました。
2017年01月31日 14:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 14:30
デポした自転車で戻る最中。生憎と雲が増えてきました。
パラグライダー2機飛んでます。矢印の所からパラグライダーが発進しているようでした。
2017年01月31日 14:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
1/31 14:38
パラグライダー2機飛んでます。矢印の所からパラグライダーが発進しているようでした。
雪見岳、金山、毛無山、タカデッキ。右端に竜ヶ岳。
2017年01月31日 14:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
1/31 14:45
雪見岳、金山、毛無山、タカデッキ。右端に竜ヶ岳。
毛無山へは、多分、左端の尾根を登ったと思う。この後、毛無山山頂部はガスで覆われてしまった。
2017年01月31日 14:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
1/31 14:46
毛無山へは、多分、左端の尾根を登ったと思う。この後、毛無山山頂部はガスで覆われてしまった。

感想

・晴天が続いているので、雪は少ないだろうと予測していたが、予測通り、雪は尾根筋だけだった。途中でご一緒した方(地元の方でトレーニングで毛無山に数百回登られている由)によると、今年は雪が少ないとのことでした。

・出発時は快晴でしたが、富士山展望台では富士山はガスの中で、天に見放されたかなと思いながら登った所、アルプス展望台で南アルプスを覆っていた雲がアッという間に無くなり、富士山も再び姿を現してくれた後は下山まで終始姿を見せてくれ、最高の山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら