記録ID: 1057772
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
晴天の川乗山
2017年02月03日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:18
- 距離
- 42.7km
- 登り
- 1,497m
- 下り
- 1,782m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:JR鳩ノ巣駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
快晴に恵まれ絶好の登山日和。買ったアイゼンを試してみたかったので、雪の残る川苔山をチョイス。頂上付近は雪があったが手前は全然。アイゼンしちゃうと歩きにくいのでかえって不便。装着のタイミングが難しい。ゴムバンドでワンタッチのチェーンアイゼンの人がいたが、あれがこの時期は良さそうだ。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
携帯
|
---|---|
備考 | 汗っかきの私としてはタオルを忘れたのが痛かった。初めて試したドライメッシュとアイゼンだったが両方とも役に立った。特にドライメッシュの効果が高く、これまでは汗冷えで着替えていたが、今回は汗冷えすることなく着替えなかった。 |
感想
初の奥多摩だったけど、丹沢より道が良いので歩きやすかった。それにしてもミレーのドライメッシュは効果抜群だ。これからは汗冷えから解放されそう。川乗クラスだと雪や凍結の有る無しがクルクル変化する。装着しっぱなしだと歩きにくいが、いちいち脱着するのは面倒だし、悩むところです。皆さんはどうしているんでしょうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人
ゴールの写真と記録ストップをし忘れて羽村駅まできてしまった。皆さんの参考にならないけど、初めてなのでよろしくです。。
土のところでもそんなに苦にならずに歩けるので、雪があったりなかったりというところで大活躍です。
というか、この前は、甲武信ケ岳もこれで登りました。
歯の長いアイゼンも持ってますが、使っていません。
アルプスとかでなければ、チェーンスパイクで大丈夫だと思います。
一度お試しください。
あと、地図は後から修正できますから、いろいろやってみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する