記録ID: 1057927
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山へ氷瀑を見に行きました
2017年01月28日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 888m
- 下り
- 763m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 5:03
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二の滝の後少し危険な場所がありました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
アウター手袋
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
アイゼン
昼ご飯
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 半年ぶりの山で行動食を忘れて反省。 |
感想
樹氷を見に行きたかったのですが気温が高い予報でしたので諦めて氷瀑を見に金剛山に行ってきました。一の滝、二の滝を通るコースは初めてで期待して登ると50%くらい凍った氷瀑を見ることができました。氷瀑は初めてなので興味深かったです。二の滝までは登りやすかったのですが、その後ロープがあったり登りにくいところがあり、慣れないアイゼンを付けていたので慎重に進みました。途中から沢伝いのコースになり危ないところはないものの岩が多くアイゼンを付けたまま歩くのはストレスを感じました。沢を詰め上がるとほぼ頂上付近に出て快晴で気持ち良かったです。山頂付近はとても人が多く、愛されている山だと時間しました。そのまま久留野峠経由で下山しましたが、途中ちはや園地で子供連れの家族が雪遊びをしており微笑ましかったです。久留野峠からはそれなりに急な道をずっと続きかなり膝にきました。半年ぶりの山でしたが想像していたよりも体力は落ちておらず安心。今年はたくさんの山に登ろうと思った山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人
コメント
この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する