ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1058328
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

綿向山 霧氷と雪で遊んできました

2017年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
10.4km
登り
919m
下り
928m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
2:44
合計
6:17
9:03
9:03
27
9:30
9:38
32
10:10
10:22
1
10:23
10:42
4
10:46
11:01
19
11:20
11:30
35
12:05
13:03
16
13:19
13:19
13
13:32
13:50
2
13:52
14:06
1
14:07
14:13
20
14:33
14:35
15
14:50
14:52
2
14:54
14:54
20
15:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新名神土山ICから国道1号線経由で307号線を通って日野町を抜け御幸橋約30分
コース状況/
危険箇所等
雪は踏み固まっていて歩きやすかったです。軽アイゼン以上は必要です。
朝日を浴びて、出発
左の広場も雪に埋まって車が停められません
2017年02月04日 09:03撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 9:03
朝日を浴びて、出発
左の広場も雪に埋まって車が停められません
御幸橋駐車場は雪はどけられてますが、狭くなっています。
2017年02月04日 09:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 9:04
御幸橋駐車場は雪はどけられてますが、狭くなっています。
こんな感じです
2017年02月04日 09:03撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 9:03
こんな感じです
駐車場から少し出て、軽アイゼン装着
2017年02月04日 09:18撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 9:18
駐車場から少し出て、軽アイゼン装着
今年初のアイゼン、なんか腰が引けてる。
2017年02月04日 09:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 9:28
今年初のアイゼン、なんか腰が引けてる。
ヒミズ谷出合小屋 到着
2017年02月04日 09:32撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 9:32
ヒミズ谷出合小屋 到着
小屋の中にも登山ポストがあります。
2017年02月04日 09:32撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 9:32
小屋の中にも登山ポストがあります。
小屋の中
2017年02月04日 09:34撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 9:34
小屋の中
さあ、出発です
2017年02月04日 09:36撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 9:36
さあ、出発です
1合目までが、結構な時間がかかります。
2017年02月04日 09:51撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 9:51
1合目までが、結構な時間がかかります。
ずいぶん慣れてきたもよう
2017年02月04日 09:58撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 9:58
ずいぶん慣れてきたもよう
林道は風もなく、汗ばみます。
2017年02月04日 10:07撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 10:07
林道は風もなく、汗ばみます。
2017年02月04日 10:19撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 10:19
空がとても綺麗です。
2017年02月04日 10:20撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 10:20
空がとても綺麗です。
雪は踏み固まっていて歩きやすいです
気持ちがいい
2017年02月04日 10:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 10:21
雪は踏み固まっていて歩きやすいです
気持ちがいい
あざみ小屋到着 ここで紅茶ブレイク
2017年02月04日 10:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 10:25
あざみ小屋到着 ここで紅茶ブレイク
夢咲の鐘に到着
快晴で、素晴らしい景色です。
2017年02月04日 10:59撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 10:59
夢咲の鐘に到着
快晴で、素晴らしい景色です。
近江平野と琵琶湖、比良山系が見えてきました。
2017年02月04日 10:59撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 10:59
近江平野と琵琶湖、比良山系が見えてきました。
2017年02月04日 11:00撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 11:00
5合目から7合目まで時間はそんなにかかりません。
2017年02月04日 11:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 11:21
5合目から7合目まで時間はそんなにかかりません。
皆さんも整えています。
2017年02月04日 11:22撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 11:22
皆さんも整えています。
行者コバの祠にお参りをして、これからの直登に備えます。
2017年02月04日 11:23撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 11:23
行者コバの祠にお参りをして、これからの直登に備えます。
7合目の景色です。昨年より雪が多いです。
冬道を登ります。
2017年02月04日 11:23撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 11:23
7合目の景色です。昨年より雪が多いです。
冬道を登ります。
出てきました。
2017年02月04日 11:34撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 11:34
出てきました。
渋滞です。
2017年02月04日 11:37撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 11:37
渋滞です。
霧氷の林
2017年02月04日 11:44撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 11:44
霧氷の林
霧氷が輝いてます。
2017年02月04日 11:44撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 11:44
霧氷が輝いてます。
上がるにつけ大きくなってます。
2017年02月04日 11:49撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 11:49
上がるにつけ大きくなってます。
2017年02月04日 11:50撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 11:50
霧氷から、中央が霊仙岳、その奥の伊吹山、素晴らしい
あの上も賑わっていることでしょう
2017年02月04日 11:51撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 11:51
霧氷から、中央が霊仙岳、その奥の伊吹山、素晴らしい
あの上も賑わっていることでしょう
霧氷に大よろこびの相方
2017年02月04日 11:53撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 11:53
霧氷に大よろこびの相方
急登ですが、ここは景色を楽しみながらゆっくりと
2017年02月04日 11:53撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 11:53
急登ですが、ここは景色を楽しみながらゆっくりと
どうですか、楽しいです。
2017年02月04日 11:54撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 11:54
どうですか、楽しいです。
心配していた相方も、順調で霧氷の中をいきます。
2017年02月04日 11:55撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 11:55
心配していた相方も、順調で霧氷の中をいきます。
霧氷がどんどん大きくなってます
2017年02月04日 11:56撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 11:56
霧氷がどんどん大きくなってます
青と白 見られて最高です
2017年02月04日 11:56撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/4 11:56
青と白 見られて最高です
お見事
2017年02月04日 11:57撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 11:57
お見事
雪の鈴鹿山系
2017年02月04日 12:00撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 12:00
雪の鈴鹿山系
来ました。霧氷のトンネル
2017年02月04日 12:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 12:01
来ました。霧氷のトンネル
ボケちゃいました。
2017年02月04日 12:02撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 12:02
ボケちゃいました。
結構積もってます。
2017年02月04日 12:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 12:04
結構積もってます。
頂上到着 
2017年02月04日 12:07撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 12:07
頂上到着 
記念に撮っていただきました
ありがとうございます
2017年02月04日 12:07撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/4 12:07
記念に撮っていただきました
ありがとうございます
いきなり目に入るのは、雄大な雨乞岳
2017年02月04日 12:08撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/4 12:08
いきなり目に入るのは、雄大な雨乞岳
その奥の精悍な鎌ヶ岳
2017年02月04日 12:08撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 12:08
その奥の精悍な鎌ヶ岳
その2峰を眺めながら、ヒップソリを楽しんでいる人たち
最高ですね!
2017年02月04日 12:08撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 12:08
その2峰を眺めながら、ヒップソリを楽しんでいる人たち
最高ですね!
白く着飾った鈴鹿の峰々の景色の壮観なこと
2017年02月04日 12:10撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 12:10
白く着飾った鈴鹿の峰々の景色の壮観なこと
この素晴らし景色を眺めながらお昼をいただきます。
2017年02月04日 12:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 12:25
この素晴らし景色を眺めながらお昼をいただきます。
メニュウは、ビーフシチュウとロールパン
美味しかったです
2017年02月04日 12:19撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 12:19
メニュウは、ビーフシチュウとロールパン
美味しかったです
暖かいココアを飲みながら
2017年02月04日 12:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 12:28
暖かいココアを飲みながら
それでは私たちもヒップソリを楽しみます。
2017年02月04日 12:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 12:43
それでは私たちもヒップソリを楽しみます。
スタート
2017年02月04日 12:55撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 12:55
スタート
下まで行きそう。スピードも結構出ました。
なれるとコブでジャンプも
2017年02月04日 12:44撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 12:44
下まで行きそう。スピードも結構出ました。
なれるとコブでジャンプも
と調子にのるとこんなことも
2017年02月04日 12:54撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 12:54
と調子にのるとこんなことも
相方も滑ります。
2017年02月04日 12:44撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 12:44
相方も滑ります。
昼を過ぎて人が減ったものの、まだたくさんの人で賑わってます。
2017年02月04日 12:44撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 12:44
昼を過ぎて人が減ったものの、まだたくさんの人で賑わってます。
南の伊勢湾方面をバックに
2017年02月04日 12:48撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 12:48
南の伊勢湾方面をバックに
気持ちいい
2017年02月04日 12:47撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/4 12:47
気持ちいい
頂上から北に下ったところでもヒップソリを楽しんでる人達がいました。帰りに若い人たちに、行かないのですかと声をかけられましたが、遠慮しました。
2017年02月04日 12:57撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 12:57
頂上から北に下ったところでもヒップソリを楽しんでる人達がいました。帰りに若い人たちに、行かないのですかと声をかけられましたが、遠慮しました。
下りるなが惜しいです。最後にワンショット
2017年02月04日 12:57撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 12:57
下りるなが惜しいです。最後にワンショット
駐車場は、もうガラガラです。
2017年02月04日 14:51撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 14:51
駐車場は、もうガラガラです。
私たちが停めたトイレ横の駐車場もこの通り。
2017年02月04日 15:00撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 15:00
私たちが停めたトイレ横の駐車場もこの通り。
携帯が冷えると電池がダメになるので、貼るカイロを使いました。これでヤマレコMAPも最後まで使えました。
2017年02月04日 18:32撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 18:32
携帯が冷えると電池がダメになるので、貼るカイロを使いました。これでヤマレコMAPも最後まで使えました。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

立春のこの日は、最高の天気でしたね。風がなっかたのもよかったです。
おかげさまで、霧氷と雪山の景色とヒップソリを楽しみ最高の一日になりました。
昨年も快晴の綿向山を登りましたが、今年は雪の量が多くて雪を楽しませていただきました。
相方は、2ヶ月のブランクとインフルエンザで体力的に心配していましたが、天気が良くて、そして雪の状態がとてもよく歩きやすかったのでバテることなく付いてきました。
今回とてもよかったのですが、駐車場は気をつけないといけません。たまたまトイレの横の駐車場で悩んでると一台出て行ったのでとてもラッキーでしたが、考えないといけません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人

コメント

綿向山の霧氷と雪景色キレイでしたね!
kengkenさん
megurinkさん

初めまして。私も同日に登っておりました。山頂や北の方でワイワイとヒップソリを楽しんでいたパーティは私達のパーティです
ホント、最高の晴天で霧氷や雪景色、ヒップソリ(笑)を思いっきり堪能できましたよね。もしまた山でお出合した際には、お声をお掛けさせて頂き山のお話等できれば幸いです。
2017/2/5 22:30
Re: 綿向山の霧氷と雪景色キレイでしたね!
climber_rmさん
初めまして。コメントありがとうございます。本当に素晴らしい日でしたね。
ヒップソリを持って行ったのですが、誰もやっていなかったらどうしようかと思っていました。皆さんが楽しまれているのを見て、おかげさまで楽しめました。ありがとうございます。イハイガ岳というのですね。行けばよかったかなと少し後悔してます。この次はそちらにも行ってみたいです。
ひょっとしてトイレの横の駐車場で声をかけていただいたグループの方達かと思いますが、違っていたらすみません。また、どこかの山で出会いましたら是非声をお掛け下さい。山のこと色々教えていただけたら幸いです。
2017/2/6 21:36
Re[2]: 綿向山の霧氷と雪景色キレイでしたね!
返信ありがとうございます。
イハイガ岳の手前の広場ですね。(名前がついているらしいのですが良くわかりません)是非今度行ってみて下さい。楽しいですよ。

グループでトイレの前で待ち合わせしていたので、もしかするとその時にお声を掛けさせて頂いたかもしれませんが覚えていません。すみません。
今度、お会いする事がありましたら、滋賀の山に限らず色々登ってますので山談義に花咲かせられればいいですね。
2017/2/10 21:01
キレイです「霧氷」
kengkenさん megurinkさん
こんにちは

とても素敵な写真が撮れましたね「霧氷」青い空にとても美しいです、ヒップソリも楽しさが伝わってきます!
megurinkさん全快されてなによりです。
雪山ハイクも天気が良いと汗かきますよね。
私は北八ヶ岳の坪庭へスノーシューに出掛けましたが軽く吹雪いてて寒くて冷たくて真っ白で笑うしかなかったです(結果なんでも楽しみます(笑))
ほかに、奥多摩へ読図の勉強に行きましたがコツコツ少しずつ覚えるしかないと実感しております。
今の季節もう少し雪山ハイクを楽しみたいと思います。

ステキな写真楽しみにしてます。
2017/2/9 20:16
Re: キレイです「霧氷」
I-jijiさん こんばんわ 
雨の日もあれば、こんな天気に恵まれてほんと色々楽しめますね。そういえば昨年6月に行った北横岳、坪庭も雨でした(笑)。I-jijiさんはスノーシューですか。綿向山と違って標高が高いので寒そうですが、雪はモフモフて感じでしょうか。その上を歩くのは気持ちよかったでしょうね。私たちももう少し雪山ハイクを楽しもうと思ってます。
それから読図頑張ってください。私にまかしてくださいと言いたいところですが、さっぱりなので私たちも機会を見つけて勉強したいと思っています。
megurinkも返信を考え中で、また覗いてください。
2017/2/9 23:52
楽しかった綿向山
I−jijiさんこんにちは
1月中旬にインフルエンザにかかりました。熱が高くてかなり辛かったので、私はもう山には登れないのでは、と真剣に心配しましたが、元気になりました。

綿向山は天気も良くて霧氷から覗く青い空がとてもきれいでした。頂上ではシリセードで遊び、やっぱ山いい〜って思いました。

今年はもう一度白山に行きたいし、北岳の山容が見てみたいです。それには健康が何よりですね(^_^*)



2017/2/10 22:02
Re: 楽しかった綿向山
megurinkさん
インフルエンザはつらかったことと思います、でも、快気登山(?)は素晴らしい景色と天気でしたね。

私も日々の生活は「山」のためにあるようなもので、ゼッタイ風邪なんかひかなーい!と気をつけています。

これからも山歩きができるよう健康一番ですネ!
2017/2/12 19:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら