伊達紋別岳(9合目まで)

日程 | 2017年02月04日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 曇り&雪がちらつき、たまに日差しあり |
アクセス |
利用交通機関
登山口へ道道135号線から行く最短の道は通行止め。
車・バイク
37号線から道道981号線から登山口へ。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間31分
- 休憩
- 11分
- 合計
- 3時間42分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 7合目まではツボ足で行けると思っていたが、登山ポストより上からはスノーシューのほうが登りやすかった。 7合目までは小学生もスノーシューで登っていたので、安全安心。 7合目以降は行った人がいなかったので、ルートファインディングが必要。 見晴平から前紋別岳の辺りは風が強く、雪もクラストしています。 9合目過ぎくらいで道が分からなくなったので引き返しました… |
---|---|
その他周辺情報 | 温泉は伊達温泉。 伊達の道の駅はいろんな野菜などを売ってます。 ハンサム焼きも売ってますよー |
過去天気図(気象庁) |
2017年02月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 毛帽子 靴 ザック アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート コンパス 笛 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 ツェルト ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by tora-b
勝手に先行者の方についていき、そのオジサンが道を間違ったらしく引き返してきました。先行者さんは正しいルートを探して一人でいきました。
わたしたちは、まぁいいかと少し戻って風の当たらない場所で、ランチにしました。
先行者の方は無事頂上まで行かれたようでした。
7合目までは道もあって比較的普通に登れますが、尾根歩きになる7合目以降は風も強く行く人も少ないようです。
やっぱり夏山と冬山は違いますね。
7合目までは小学生の団体もスノーシューで登っていました。
すごいですね〜。
下山後は、伊達温泉。
そして、伊達の道の駅で買い物。
頂上行けませんでしたが、山以外も楽しめました。
わたしたちは、まぁいいかと少し戻って風の当たらない場所で、ランチにしました。
先行者の方は無事頂上まで行かれたようでした。
7合目までは道もあって比較的普通に登れますが、尾根歩きになる7合目以降は風も強く行く人も少ないようです。
やっぱり夏山と冬山は違いますね。
7合目までは小学生の団体もスノーシューで登っていました。
すごいですね〜。
下山後は、伊達温泉。
そして、伊達の道の駅で買い物。
頂上行けませんでしたが、山以外も楽しめました。
訪問者数:180人



人



拍手
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 紋別岳登山口 (172m)
- いっぷく広場(七合目) (644m)
- 一望台(三合目) (404m)
- 前紋別岳 (715m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント