記録ID: 1059882
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
赤城山〜新厳冬靴の試し〜
2017年02月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:49
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 545m
- 下り
- 521m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:18
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 2:47
距離 5.4km
登り 545m
下り 535m
天候 | 晴れ。稜線沿いは風がありましたが、厳冬装備でしっかりしておけば特段寒くは感じませんでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒檜山登山口〜黒檜山は普通にキックステップが入りました。駒ケ岳〜赤城山ビジターセンター間は一部氷になっている部分もあり滑りますが、そこ以外は特段危険箇所はなし。 アイゼンは一度も使いませんでした。 |
その他周辺情報 | 富士見温泉で入浴。富士見温泉〜前橋駅間はバスの本数が多めです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サブザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
シェラフ
|
---|
感想
新しい登山靴を購入して、高校時代からのレインウェア下をちゃんとしたものに刷新しました。これで私の全装備が高校時代からの刷新を完了。
新しい登山靴は厳冬期用。前までの靴が残雪期や初冬対応で750g程度で、今回の厳冬期靴が950gでちょい重いのでそのためし履きもしたかったので、赤城山に来ました。
レインウェアの下もモンベルのライトアルパインズボンになり、靴も厳冬期用なので、全く寒くはなかったです。むしろ暑いレベル。。
最初は靴に慣れていないこともあってペースは遅めですが、途中からしっかりと慣れてきたのでペースは上げてます。
アイゼンを使うという話を聞いていましたが、普通にキックステップが入りましたので結局今回も使用せず。
駒ケ岳から登るのであれば、駒ケ岳〜黒檜山間がシリセードがされまくってるせいか、ガチガチな部分があったのであれば便利かもしれません。
私と友人は黒檜山→駒ケ岳だったので、ガシガシキックステップで下りてしまいました。
最初は違和感があった靴も途中からスムーズに足にフィットしてきたので、今後の活躍に期待。
この靴ならば、今シーズン目標の白毛門にも行けそうです。
体力的には筋肉痛等も一切なく、楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する