記録ID: 1060907
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山・ツツジオ谷の氷瀑は?意外な所に霧氷・霜柱。
2017年02月06日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:50
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 996m
- 下り
- 846m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 8:34
距離 10.7km
登り 996m
下り 852m
ツツジオ谷の源流ルートを最後まで詰めてみました。千早本道の橋の下に出ます。
ココまではアイゼン不要でしたが、山頂エリアはアイゼンを着けた方が良かった。
ちはや園地まで軽アイゼンを着けて行きました。
香楠荘は前を通っただけです。
下山はシルバーコース(細尾谷)です。
凍っていない所を探しながらアイゼンなしで行きましたが、階段の所ぐらいまではアイゼンを着けた方が早く下りられたと思います。
ココまではアイゼン不要でしたが、山頂エリアはアイゼンを着けた方が良かった。
ちはや園地まで軽アイゼンを着けて行きました。
香楠荘は前を通っただけです。
下山はシルバーコース(細尾谷)です。
凍っていない所を探しながらアイゼンなしで行きましたが、階段の所ぐらいまではアイゼンを着けた方が早く下りられたと思います。
天候 | くもり時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
金剛山ロープウェイ前バス停〜河内長野駅前。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
常備薬
保険証
時計
タオル
カメラ
軽アイゼン
|
---|
感想
前日(日曜)の雨で、氷瀑やキレイな氷は期待できませんが様子を見に行ってみました。
意外な所で霧氷や霜柱を見られて良かったです。
帰りのバスに乗り込んでから雪が降り始めました。
ライブカメラを見ると、山頂エリアは元の白さに戻ったようですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する