ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1061061
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

バケモノ山の跡地〜松生山〜浅間嶺

2017年02月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.2km
登り
851m
下り
847m

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:00
合計
5:00
7:00
7:00
50
7:50
7:50
50
8:40
8:40
30
9:10
9:10
10
9:20
9:20
5
9:25
9:25
15
9:40
9:40
70
10:50
10:50
20
11:10
11:10
10
11:20
11:20
10
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
払沢ノ滝無料駐車場。
路面凍結しており、本日一番神経を使う箇所でした。
コース状況/
危険箇所等
< 通行禁止箇所 >
笹野集落からバケモノ山へのルートは、私有地を通るためNGです。
取り付きにある民家内を通過することを避けるため、迂回して民家の奥に勧請された稲荷社を経由するルートがネットで紹介されていますが、この稲荷社自体、この民家の私有地内の施設ですので、立ち入りはお勧めできません。

< 雪の状況 >
本宿から松生山〜浅間嶺の尾根は標高750mあたりから、木曜日に降った雪が残っています。
浅間嶺から払沢ノ滝への下山道は日陰となるため、峠の茶店までほぼ雪。その先も日当たりの悪い箇所は凍結していました。
払沢ノ滝駐車場。
凍結しています。
2017年02月12日 06:28撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 6:28
払沢ノ滝駐車場。
凍結しています。
笹野集落の民家の敷地内の通過を避けるための迂回ルートとしてよく紹介されている不動明王像ですが、ここからも結局は私有地経由となりますのでNGです。
2017年02月12日 07:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/12 7:04
笹野集落の民家の敷地内の通過を避けるための迂回ルートとしてよく紹介されている不動明王像ですが、ここからも結局は私有地経由となりますのでNGです。
バケモノ山604mピークのあった場所は、ブルドーザーで更地になっていました。
左奥の山は大岳山。
2017年02月12日 07:53撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 7:53
バケモノ山604mピークのあった場所は、ブルドーザーで更地になっていました。
左奥の山は大岳山。
780m圏ピークに行く途中からバケモノ山跡(ブルドーザーが停まっている更地)を振り返り。
右奥の山は臼杵山です。
2017年02月12日 08:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/12 8:01
780m圏ピークに行く途中からバケモノ山跡(ブルドーザーが停まっている更地)を振り返り。
右奥の山は臼杵山です。
標高650m付近まで伐採。
780m圏ピークまで急登です。
2017年02月12日 08:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 8:06
標高650m付近まで伐採。
780m圏ピークまで急登です。
笹平-松生山の破線ルートに合流。
2017年02月12日 08:38撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 8:38
笹平-松生山の破線ルートに合流。
払沢ノ峰。
2017年02月12日 08:43撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/12 8:43
払沢ノ峰。
松生山到着。
2017年02月12日 09:09撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/12 9:09
松生山到着。
今日も富士が綺麗です。
2017年02月12日 09:09撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/12 9:09
今日も富士が綺麗です。
丹沢の山々も。
2017年02月12日 09:13撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 9:13
丹沢の山々も。
東京湾とその奥は房総半島。
2017年02月12日 09:14撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/12 9:14
東京湾とその奥は房総半島。
浅間嶺手前。
気持ちの良い雪道を進みます。
2017年02月12日 09:37撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/12 9:37
浅間嶺手前。
気持ちの良い雪道を進みます。
浅間嶺の展望台。
2017年02月12日 09:41撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/12 9:41
浅間嶺の展望台。
富士山は、松生山からの方が良かったかな。
2017年02月12日 09:41撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/12 9:41
富士山は、松生山からの方が良かったかな。
が、御前山〜大岳山の眺めは浅間嶺からの方が見事。
2017年02月12日 09:41撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/12 9:41
が、御前山〜大岳山の眺めは浅間嶺からの方が見事。
下山後、折角なので、日本の滝百選=払沢ノ滝へ。
氷瀑を求める観光客で大賑わいです。
2017年02月12日 11:22撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/12 11:22
下山後、折角なので、日本の滝百選=払沢ノ滝へ。
氷瀑を求める観光客で大賑わいです。
遅めの昼食は府中まで戻って、紅BLACKへ。
昨年10月に登場した麺創研の新ブランドです。
美味しいなー。
2017年02月12日 14:47撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/12 14:47
遅めの昼食は府中まで戻って、紅BLACKへ。
昨年10月に登場した麺創研の新ブランドです。
美味しいなー。
黒胡椒の良く効いたラーメン後の締めは、甘口の信州酒にて。
リハビリ効果で、腰の痛みも8割方、解消。
2017年02月12日 16:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/12 16:57
黒胡椒の良く効いたラーメン後の締めは、甘口の信州酒にて。
リハビリ効果で、腰の痛みも8割方、解消。

感想

冬場には十分注意していたつもりですが、1年ぶりに、やってしまいました。

金曜日の朝、犬を抱きかかえようとしたところで、ぎっくり。
その日はコルセットで腰を固めて出勤し、早退。
土曜日に安静にしていたのが効を奏したのか、普通に歩く分には支障の無いレベルまで痛みが収まったため、本日、リハビリを兼ねて軽めのコースを歩くことにしました。

幸い、登りでは支障無し。
が、下りでは、腰に響いてくる感じ。
気温は低いながらも、風も無い気持ちの良いハイキング日和。コンディションが良ければ、もう少し、足を伸ばしたい所でしたが、大事をとって、浅間嶺展望台から素直に下山。

ちょうど良いリハビリになったようで、帰宅する頃には、前屈もどうにか出来るまでに回復。明日から普通の生活に戻れそうな予感です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2109人

コメント

こんばんは!
バケモノ山とはすごい名前ですね、はじめて聞きました!
その凄い名前の山はどんななのかと思ったら削られて無くなっていたとは…
身近の山でピークが削られるなんて事はありませんが悲しいですねこれ。
2017/2/12 22:13
Re: こんばんは!
cotaさん、

お久し振りです。
毛無山のご活躍、拝見しました。
こちらは毛が無いどころか、河童のお皿状態でした

バケモノ山のいわれについては、いろいろなブログ等で紹介されていますが、一例として以下リンクを無断転記させてもらいます。

http://mordred1114.blog.fc2.com/blog-entry-216.html

この尾根ルートは、浅間尾根の準主流とされる笹平集落(笹平・笹野と似た集落名が隣どうしで紛らわしいのですが)から浅間嶺へのルートからだいぶ外れており、襲った旅人をわざわざここまで運んでくるというのも??? 一種の都市(田舎?)伝説なのではと邪推しています。

この辺りの低山は、採石場として削られに削られてしまったところが多く、ちょっと悲しいですね。
2017/2/13 6:48
ゴジラの次はバケモノ・・んじゃお次は??
pokepikaさん

こんにちは。

ゴジラの次はバケモノとは・・。 とするとバケモノの次は???


本当にぎっくりだけは、どんなに気を付けているつもりでも回避できないですよね〜。
朝、顔を洗う時とかズボンを履く時とか、本当に思いもよらぬ時に「グギッ!」って感じで・・。

真面目にストレッチ等毎日かかさずやると、防御策としては良いみたいなんですがこれまた続かないんですよね。

週末には、また寒くなる予報ですのでくれぐれも無理なされぬよう・・。
2017/2/15 16:39
Re: ゴジラの次はバケモノ・・んじゃお次は??
こんにちは、chaoさん、

お気遣いいただき、ありがとうございます。
ぎっくり腰は、今や、私めの冬の季語です。
なかなか回避策は見つからず、なった時のリハビリ手法だけは回を経るごとにグレードアップしているような。

ゴジラ⇒バケモノと来たら、次は奥武蔵のオバケ山、と行きたい所ですが、地元の人から不吉と思われている山を連続して登って怪我でもしたらシャレにもなりませんので、オバケはまだ先の楽しみに。

ところで、先週、娘が斑尾高原にスノボーに行ってきましたが、なかなか良い雪であったようです。
雪で苦労されている地元の方には悪いですが、降るべき所に降ると何となく落ち着きますね。
2017/2/15 17:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
浅間嶺(上川乗バス停〜払沢の滝バス停)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら