木曽駒ヶ岳〜絶景祭り〜

日程 | 2017年02月08日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴天 |
アクセス |
利用交通機関
菅の台バスセンターに駐車して、バス、ロープウェイで千畳敷へ。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 前後の天気、気温の変化で、雪崩が起きやすい状況かどうかだけ、確認しておくと良いでしょうね。あとは、風次第かと。 |
---|---|
その他周辺情報 | 帰りは、こぶしの湯を利用しました。 |
過去天気図(気象庁) |
2017年02月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by tsutchiy
仕事のスケジュールと、天気予報を見比べながら、この日のワンチャンスに賭けて来てみて大正解でした。
乗越浄土より上は、少々風ありましたが、なんとか行ける程度。綺麗な空、景色見る事ができました。少し時間に余裕があったので、もう少しと思ったのが、間違いの始まりでした。
欲張って宝剣岳もチャレンジして、ほぼ山頂直下まで行ったのですが、最後のひと登りで怖くなり引き返しました。やはり、しっかり経験積んで慣れている方でないと行っては駄目だと思いました。ましてや単独などでは。
ほんの10mが、50mぐらいに感じました。カメのようにへばりついて。
残念な気持ちよりも、反省の方がよっぽど大きかったです。
今回を教訓にして、無理せず、楽しい山旅が続けて行けるようにしていきたいと思います。
乗越浄土より上は、少々風ありましたが、なんとか行ける程度。綺麗な空、景色見る事ができました。少し時間に余裕があったので、もう少しと思ったのが、間違いの始まりでした。
欲張って宝剣岳もチャレンジして、ほぼ山頂直下まで行ったのですが、最後のひと登りで怖くなり引き返しました。やはり、しっかり経験積んで慣れている方でないと行っては駄目だと思いました。ましてや単独などでは。
ほんの10mが、50mぐらいに感じました。カメのようにへばりついて。
残念な気持ちよりも、反省の方がよっぽど大きかったです。
今回を教訓にして、無理せず、楽しい山旅が続けて行けるようにしていきたいと思います。
訪問者数:725人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント