1.こんなの発見、枯れた草だが生きている、根から吸い込んだ水分が花のように出て凍っている。そう、シモバシラと同じ原理。(ai)
16
2/11 7:54
1.こんなの発見、枯れた草だが生きている、根から吸い込んだ水分が花のように出て凍っている。そう、シモバシラと同じ原理。(ai)
2.今日のスタートは南郷上ノ山公園

です。
雪がある:-o(HB)
去年初コラボ以来の三浦アルプスです:-P(お嬢

隊)
私は3回目、でも南尾根と上二子山しか経験なし…(ai)
3.お尻が冷たい。

になった気分だ(👺)
アタチは直尻よッ:-x(小

)
飼い主よ〜、俺も出してくれよう〜(19B)
ちょうど出せないところにしまっていたんだよね。(ai)
4.△油断すると撮られるよ:-D(HB)
この白いの、チベたいわ(

)
5.河津桜に雪が付いてる:-o(mp)
おもひ…(

)
揺れる〜重い〜♪(ai)
6.グランドが真っ白だ:-o(HB)
内野と外野の境がクッキリ:-o:-o(mp)
雪が積もった場所が、土の上か草の上かにより、空気による断熱のせいである。とたまにはかっこいいこと言ってみる。(ai)
5
2/11 8:35
6.グランドが真っ白だ:-o(HB)
内野と外野の境がクッキリ:-o:-o(mp)
雪が積もった場所が、土の上か草の上かにより、空気による断熱のせいである。とたまにはかっこいいこと言ってみる。(ai)
7.雪山苦手だから三浦にきたのに、雪山登山?!:-?(HB)
このときはうっすらぐらいと思ってたのに…(mp)
まあ、少しくらいはありますよ、昨日の雪の降り方すごかったから…(ai葉山町民モード)
7
2/11 8:36
7.雪山苦手だから三浦にきたのに、雪山登山?!:-?(HB)
このときはうっすらぐらいと思ってたのに…(mp)
まあ、少しくらいはありますよ、昨日の雪の降り方すごかったから…(ai葉山町民モード)
8.わあ、シダがこんなになってる。(mm)
こんなに雪が降ったとは誰もシダなかったね:-)(HB)
シダし、私は可能性は感じていた…(ai)
9
2/11 8:37
8.わあ、シダがこんなになってる。(mm)
こんなに雪が降ったとは誰もシダなかったね:-)(HB)
シダし、私は可能性は感じていた…(ai)
9.いきなり階段

mpさん無理しちゃダメよ[[heart]](HB)
脚が普通の時でも階段は苦手ッス:cry:(mp)
10.楽しそうな道

(HB)
わ〜い、沢だ!! 沢だ!! (ai)
そんなことでサワぐなよ!! (19B)
思ったより水量少ないから歩きやすそう(mp)
11.滑らないように

(HB)
滑って転んで大分県!! (ai)
…無言…(他全員)
12.mmさん、滑っていいよ:-D(HB)
いくわよぉ〜、1,2の…(mm)
えッ:-o(HB)
お嬢

のリードよ:evil:(mm)
13.前写真を撮影中[[camera]](HB)
油断すると撮られるよ:-D(mp)
やられた〜〜(ai)
4
2/11 9:10
13.前写真を撮影中[[camera]](HB)
油断すると撮られるよ:-D(mp)
やられた〜〜(ai)
14.アタチ、先行くわね(

)
15.道というより沢!(HB)
沢田〜沢田〜研二!! (ai)
…無言 part2…(他全員)
4
2/11 9:20
15.道というより沢!(HB)
沢田〜沢田〜研二!! (ai)
…無言 part2…(他全員)
16.二人で仲良く何してるの?

(HB)
お話を伺ったところ、水生昆虫の調査だそうです。(ai)
17.森戸林道終点に到着!ここからがジャングル体験本番

(HB)
まさか、あんな景色が待っていようとは:-)(mp)
ゆけ〜ゆけ〜ワイルド5

この歌がずっと頭の中に…(ai)
18.雪が落ちて来る(mp)
ヘルメットを被りましょう:-D(HB)
3
2/11 9:39
18.雪が落ちて来る(mp)
ヘルメットを被りましょう:-D(HB)
19.三浦アルプスはこうでねぇと(mp)
papaさんの山行コーディネートはこうでねぇと!! (ai)
小学生レベルのダジャレ…(👺)
4
2/11 9:46
19.三浦アルプスはこうでねぇと(mp)
papaさんの山行コーディネートはこうでねぇと!! (ai)
小学生レベルのダジャレ…(👺)
20.スゴイ景色:-o(HB)
13
2/11 9:50
20.スゴイ景色:-o(HB)
21.ここはどこ:roll:(HB)
私はだれ?(ai)
記憶喪失??(👺)
ごっこ???(mp)
6
2/11 9:52
21.ここはどこ:roll:(HB)
私はだれ?(ai)
記憶喪失??(👺)
ごっこ???(mp)
22.溶けた雪が舞ってキラキラ

してるわ(mm)
レリゴ〜レリゴ〜姿見せるのよ〜♪ ここらでの脳内音楽はこれ、エルサになりきっていたわけではないが:evil:(ai)
23.青木さんが白木さんになってる:-?(HB)
冬木さんでも可(ai)
4
2/11 9:56
23.青木さんが白木さんになってる:-?(HB)
冬木さんでも可(ai)
24.以前は見なかった道標&看板がある:-o(mp)
急速に山に入る人が増えましたからね…(ai)
5
2/11 9:56
24.以前は見なかった道標&看板がある:-o(mp)
急速に山に入る人が増えましたからね…(ai)
25.ヤブ漕ぎならぬユキ漕ぎだぁ(mp)
少しも寒くないわ〜♪(ai)
そりゃそうでしょう、半袖じゃないし。(19B)
4
2/11 10:05
25.ヤブ漕ぎならぬユキ漕ぎだぁ(mp)
少しも寒くないわ〜♪(ai)
そりゃそうでしょう、半袖じゃないし。(19B)
26.ここだけ見たら三浦半島とは思えない:-?(HB)
6
2/11 10:05
26.ここだけ見たら三浦半島とは思えない:-?(HB)
27.ユキなんか関係ないわッ、行くわよッ(

)
雪のお嬢

、雪の女王…(ai)
…無言 part3…(他全員)
28.お鼻がつべたひ:-((

)
29.サッサと…(

)
だから引っ張らないのッ:-x(mm)
30.3年前より抉れてる気が…(mp)
そのうち渡れなくなりそうな感じが…(ai)
3
2/11 10:18
30.3年前より抉れてる気が…(mp)
そのうち渡れなくなりそうな感じが…(ai)
31.アタチみたいにくれば簡単なのに…(

)
32.そんなこと言っても…(mm)
うしろで、ここは大変そうだと思っていました。(ai)
2
2/11 10:16
32.そんなこと言っても…(mm)
うしろで、ここは大変そうだと思っていました。(ai)
33.この橋渡るべからず(mp)
真ん中を渡れ…(ai)
4
2/11 10:19
33.この橋渡るべからず(mp)
真ん中を渡れ…(ai)
34.南沢の核心部へ…って沢じゃないみたい(mp)
でも、まだ足元には水があって沢のようでしたよ。(ai)
6
2/11 10:51
34.南沢の核心部へ…って沢じゃないみたい(mp)
でも、まだ足元には水があって沢のようでしたよ。(ai)
35.このヒノキから三国峠へ

ッス(mp)
よし、行くぜ!! (HB)
吉、幾三!! (ai)
…無言 part4…(他全員)
36.三角点じゃないけど久々の

頭そろい踏み(👺&

&19B)
37.いつみてもカワイイ標識[[heart]](HB)
アタチのことかと思った:-P(

)
南尾根に結構あるこの標識、私好きなんです。(ai)
38.乳頭山からみる東北方面、東京湾沿いに栄えている街並みと港湾の数々。(ai)
16
2/11 11:20
38.乳頭山からみる東北方面、東京湾沿いに栄えている街並みと港湾の数々。(ai)
39.ほら、中央には横浜ランドマークタワーを中心としたみなとみらいが…(ai)
20
2/11 11:20
39.ほら、中央には横浜ランドマークタワーを中心としたみなとみらいが…(ai)
40.乳頭山頂、新しいヴァージョンか?(ai)
今日2回目の登場で、最後ぢゃ(19B)
15
2/11 11:21
40.乳頭山頂、新しいヴァージョンか?(ai)
今日2回目の登場で、最後ぢゃ(19B)
41.さてウメ見に田浦梅林へ行きますか(mp)
バイリンガル…(ai)
…無言 part5…(他全員)
1
2/11 11:24
41.さてウメ見に田浦梅林へ行きますか(mp)
バイリンガル…(ai)
…無言 part5…(他全員)
42.珍しい海軍省石標第一四号から巻き道へ(mp)
2
2/11 11:29
42.珍しい海軍省石標第一四号から巻き道へ(mp)
43.ロープも楽しめます:-)(HB)
2度目の道〜(ai)
4
2/11 11:34
43.ロープも楽しめます:-)(HB)
2度目の道〜(ai)
44.ステキな尾根ぇさんもいます

(HB)
もう、褒めないでよ

(mm)
アタチのことよね

(

)
45.この橋は渡っても大丈夫?(HB)
1
2/11 11:46
45.この橋は渡っても大丈夫?(HB)
46.ヨコヨコ[[car]]

アンメルツ

の上を通ります(HB)
ラーメンの横横家は移転し仙台でやっているようです。(ai発地元情報)
47.乳頭山は二つピークがあるから「乳頭山」だったのか:roll:(HB)
左はただのピークなんでほとんどの人はスルーっす(mp)
5
2/11 11:48
47.乳頭山は二つピークがあるから「乳頭山」だったのか:roll:(HB)
左はただのピークなんでほとんどの人はスルーっす(mp)
48.タチツボスミレ(立坪菫)さん、こんにちは[[flower]](HB)
ああ、スミレきましたね。今日初トラップです。(ai)
15
2/11 11:52
48.タチツボスミレ(立坪菫)さん、こんにちは[[flower]](HB)
ああ、スミレきましたね。今日初トラップです。(ai)
49.梅林奥のキャンプファイヤー場で[[riceball]]タイム8-)
3
2/11 11:55
49.梅林奥のキャンプファイヤー場で[[riceball]]タイム8-)
50.お嬢

、食べる?(HB)
当たり前のこと聞かないでッ

(

)
51.[[riceball]]も頂戴ッ!!(

)
52.ここで、北海道土産を出します。函館美鈴コーヒーキャラメル。みんなで分けました。帰省で結構キャラメル買ってきたのでコラボの時に!!(ai)
7
2/11 12:00
52.ここで、北海道土産を出します。函館美鈴コーヒーキャラメル。みんなで分けました。帰省で結構キャラメル買ってきたのでコラボの時に!!(ai)
53.サザンカ発見です。きれいに下には花びらが落ちていました。季節的にはちょうど盛期でしょうか。(ai)
7
2/11 12:13
53.サザンカ発見です。きれいに下には花びらが落ちていました。季節的にはちょうど盛期でしょうか。(ai)
54.良いねぇ;-)(HB)
白梅だ…青空に梅は映えますね。(ai)
21
2/11 12:22
54.良いねぇ;-)(HB)
白梅だ…青空に梅は映えますね。(ai)
55.この写真、鳥ミング

するって言ってたけどしないのね(HB)
56.ランドマークタワー・ベイブリッジ・つばさ橋・東京タワー・スカイツリーのそろい踏み:-o さぁ、どこにあるでしょうか:-D(mp)
6
2/11 12:32
56.ランドマークタワー・ベイブリッジ・つばさ橋・東京タワー・スカイツリーのそろい踏み:-o さぁ、どこにあるでしょうか:-D(mp)
57.梅林の北側斜面 今日から梅祭りでもこれが一番咲いてる状態でした(mp)
6
2/11 12:48
57.梅林の北側斜面 今日から梅祭りでもこれが一番咲いてる状態でした(mp)
58.この橋大丈夫?(HB)
体重90kgまでは大丈夫っぽいです。(ai)
2
2/11 12:53
58.この橋大丈夫?(HB)
体重90kgまでは大丈夫っぽいです。(ai)
59.ウシハコベ(牛繁縷)見っけ

[[flower]](HB)
うっしっし!! (ai)
60.オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)見っけ

[[flower]](HB)
アタチはレディだから…(

)
61.山に戻って来ました[[mountain1]](HB)
1
2/11 12:59
61.山に戻って来ました[[mountain1]](HB)
62.今日2本目の沢は中沢
こちらも乞うご期待;-)(mp)
3
2/11 13:32
62.今日2本目の沢は中沢
こちらも乞うご期待;-)(mp)
63.雪が無くなった:-)(HB)
1
2/11 13:32
63.雪が無くなった:-)(HB)
64.さわぁー沢道歩きが始まった


(HB)
沢で騒ぐな!!(👺)
あっ、それ言おうとしたのに〜:-?(ai)
65.

番行くわよ(

)
66.

番行きます(mm)
67.

番迂回します:evil:(mp)

番行きます。が、papaさんが登るまで待っています。(ai)
68.

番行きません

(HB)
69.どこいこうかなぁ:roll:(

)
70.どこでもいいか:evil:(

)
71.papaさん、抱き付く人が違うよ

(HB)
72.aiさん、ロープ切らないで!(HB)
切ってしまったら…誰に報告すればいいの??(ai)
三浦友和

、和良

、大輔

?(HB)
…無言 part6…(他全員)
73.ここでお嬢

係変更です(HB)
おぢちゃん、首が〜(

)
74.

ドボン

するのは誰でしょう?(HB)
自分の右に見えてるのは幽霊じゃありませんよ:evil:(mp)
75.右側の手すり(木)に掴まって行けますよ:evil:(HB)
12
2/11 14:25
75.右側の手すり(木)に掴まって行けますよ:evil:(HB)
76.幽霊屋敷?

(HB)
柳ユーレイ?? (ai)
…無言 part7…(他全員)
77.もう、危険なところを抜け出し、気楽に

までの歩きです。職場の人に出会ってしまった:evil:(ai)
アタチは我が道を行く(

)
78.今日のゴール、いぇい!! (ai)
雪が消えた!

(HB)
79.今日の〇げは、葉山ならでは、げんべい商店長柄店前にて記念撮影。これは一つの夢だった。(ai)
17
2/11 15:32
79.今日の〇げは、葉山ならでは、げんべい商店長柄店前にて記念撮影。これは一つの夢だった。(ai)
80.ひさびさのジャングル楽しかったわ:-P ソーセージももらえたし…

(

)
皆さん、復活おめでとうございます、。
前回の肉離れ心配してましたが、、これだけ歩ければ、もう大丈夫ですね〜
迷路の様な道なんですね
変化に富んでて楽しそうですね
でわ、、また、レコ楽しみにしてます
muttyann
muttyannさん、こんにちは。
自宅から歩いて20分、そこはジャングルでした。縦横無尽に走る道、しかもまるで獣道のような細い道、「ここは本当に道なの?」と思うようなヤブ漕ぎ、そして沢をそのまま上り下り。ロープ多数、難所たくさん、濡れた泥道、暗くなるのが早い、すごかったです。
メジャーな南尾根コースであれば初心者が一人で行っても楽しめると思いますが、今回行ったコースは初心者、一人、地図なしでは絶対に迷います。
4名+お嬢、mamepapaさんが言われた様に、このくらいの人数でワイワイガヤガヤ歩くのが良いと思いました。
aideieiでした。
mutちゃん
コメントありがとうございます。
とってもとっても
でも路を間違えると自分のいる場所がわからなくなりそうです。
いつの間にか、歩いた場所に戻ってしまうというようなことも起こりそうです。
hamburg
muttyannさん、コメありがとうございます_(._.)_
肉離れの方は、ほとんど直ったようですが、相変わらずの体たらくでして…
尾根の方も支尾根がいろいろあるし、今回の沢も分岐や沢が分かれていたりと気をつけないとグルグル
複数人で歩いて、知恵を出し合うと面白いでしょうね
mamepapa
ワイルド5 の皆様 こんばんはー
三浦半島って あったかい所の
イメージがありますが(私だけ??)
雪降るんですねー。
このあたり 行ったことがないので いつか行ってみたいですねー
(海はあるんですが 、、)
では いい 探検 と おやじギャグを
tsui
tsuiさん、こんにちは。
三浦半島で雪が降るのは年間数度でしょうか。全く降らない年もあります。そんな中珍しい雪中行軍、いや、雪山ハイキング。でも、足元は濡れているだけでしたので上から落ちてくる雪との戦いでした。
このあたりはヤブが多く、道幅も狭いため、秋などは蜘蛛の巣だらけ、冬から初春がお勧めです。春になるともう暑くなってきますし蒸します。ぜひ、この冬一度歩かれてはいかがでしょうか。
今回、ギャグが滑った様子をどうやってレコで示そうか、と考えて「…無言…」というのを入れてみました。夏場寒くなりたいときにぜひこのレコを読みなおしてみてください。
aideieiでした。
tsuiさん
コメントありがとうございます。
雪山を避けて三浦半島に行ったつもりが、雪があり驚きました。
普段見られない雪ピカ
hamburg
tsuiさん、コメありがとうございます_(._.)_
「三浦半島=暖かい」は間違ってはいないと思うのですが、それでも雪も降るときがあります。3年前の2月に似たようなコースを歩いたときは、一部膝下まで積もってラッセルした記憶があります
おやじギャグを修行中のmamepapa
三浦に集合!でしたか
今春、「三浦半島の先っぽまで歩く」のを目標にして、MPさんのアドバイスで三浦アルプスの主要コースだけは歩くことが出来ました。
でも、高尾山域にも小道がたくさんあるのと同じで、三浦アルプスにもたくさんの派生ルートがありますね。
沢筋の道は一人(ソロ)ではなかなか思い切って突入することも出来ないので、MPさんのようなしっかりした水先案内人がいらっしゃると安心ですね。
それはそうと、MPさん、肉離れから相応に快復されたのですね。
意外に早かったので何よりです。
後半の丸太橋・・・拙者もHBさんのように「君子危うきに近寄らず」にすると思います。
yamabeeryuさん、コメありがとうございます_(._.)_
高尾山域にも枝道がありますが、三浦アルプスは歩く人が少ない分踏み跡も薄いですし、ご存じのようにヤブ藪していますから方向感覚が狂いやすいようです
自分も今回の南沢は久しぶりだったのでちょっと不安でしたが、迷わずHBさん、aiさんをお連れできてホッとしました
肉離れは思ったより軽かったようで、先週も平地ですが歩けましたし、今回も痛むことはなかったです。といって無理するとまた「ピキッ
丸太橋は2本とも回避したmamepapa
コメントありがとうございます。
三浦の山は低山だからと言って甘く見ると「それ見うらことか!」となりそうです
このエリアは、mpさんに付いて楽しませてもらうことにしました。
深い谷だったら・・mpさんは戻ると言っていましたが、どうしましょう
hamburg
半袖隊長、コメントありがとうございます。
たしかに高尾山域に似た面白さはありますね。そして高尾山域よりもコンパクトで、難ルートが結構あります。この雰囲気、好きな人は好きだと思います。私も面白かったです。
しかし、自宅から近くてもここをやっぱり一人で・・・とは思えません。
mamepapaさんの肉離れは回復していました。しかし、何かを超えるたびに「おっ!」「よいしょ!」などと声が上がる度に、みんなでmamepapaさんのほうを見て、「よし、何ともないな」と安堵していました。
全員一緒に怪我なくゴールできてよかったです。
aideieiでした。
こんばんは。
三浦アルプスは前々から気になっていました。
季節も今ぐらいが良いと聞いていたので、このレコを、見て行く決心がつきました(^^)
出来れば、公共交通機関を使いたいと思っているのですが、最寄りのバス停か鉄道の駅って何処なんでしょうか?
いきなり質問で済みません😅(汗)
taranchoさん、初めまして、こんにちは。
ちょうど今が三浦アルプスの一番いい時期と思います。春になると虫が出てくるし藪はもっと藪になると思います。
今回の三浦アルプスは上級編と思います。初めての三浦アルプスであれば、南尾根を葉山側から歩き乳頭山に達するコースか、東逗子駅から二子山を目指すかが良いと思います。
京急のHPでこれらのコースが紹介されており地図もPDFで手に入ります。それ以上の尾根や沢のコースは残念ながら詳しい地図がありません。
三浦アルプスを歩くのであれば、最初はその京急のHPから手に入れたPDFの地図をもとに南尾根や二子山を目指すのが良いと思います。
なお、南尾根であれば逗子駅や新逗子駅からバスに乗り風早橋BS、二子山であれば東逗子駅が最寄りと思われます。
aideieiでした。
aideieiさん。おはようございます。
詳しいご説明有り難うございます。
先ずは、地図を取り寄せて、妄想してみたいと思います。
有り難うございました😁
taranchoさん、コメありがとうございます_(._.)_
aiさんが書かれたように、京急のホームページから周回地図をダウンロードされるのがいいかと思いますが、けっこうおおざっぱなところがありますので、ヤマレコなどで、ルートを十分に確認しておいた方がいいかと思います。
基本は一本道ですので、支尾根や薄い踏み跡へ誘われないようにすれば迷い込みはないと思います。
それと200m程度の低山ですが、細かい
これから3月上旬でしたら一般的ですが、仙元山〜南尾根〜乳頭山〜田浦梅の里と縦走されると
mamepapa
mamepapaさんコメント有り難うございます。
ちょっと安易な質問だったと反省しています。
その後、自分でもそれなりに調べてみました😁
全く自慢になりませんが私は道迷いし易いと言うのを自覚していますので、無理はしないように心掛けたいと思います。
先ずはお勧めルートを歩いてみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する