記録ID: 1063779
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
ここは本当に丹沢なのか! なのか!!(塩水橋から蛭ヶ岳へ)
2017年02月12日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:15
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,942m
- 下り
- 1,957m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 8:10
距離 19.3km
登り 1,957m
下り 1,957m
12:24
天候 | ドピーカン♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※塩水橋駐車場は4-5台駐車可能 ※林道は所々に凍結箇所があるため、冬タイヤ等は必須 ※塩水橋近辺にトイレは見つからず。一番近いのは宮ヶ瀬湖近辺のトイレだろうか |
コース状況/ 危険箇所等 |
≪駐車場〜堂平〜丹沢山≫ ○塩水林道から積雪があり、また総じてトレースはあるものの、天王寺尾根分岐近辺では消えており、ちょっとしたラッセルが楽しめた ○天王寺尾根からはトレースはあり、特段危険個所は見受けられなかったが、丹沢三峰との合流地点近辺は膝位まである積雪量で踏み抜く頻度が高かった ≪丹沢山〜蛭ヶ岳≫ ○総じて足首が隠れる程度の積雪量でトレースあり ○危険個所は鬼ヶ岩のクサリ場が挙げられるが、三点確保とアイゼンワークを確実に行えば特段難しくはないと感じる ≪丹沢山〜天王寺尾根〜駐車場≫ ○総じて踝程度の積雪量でトレースあり。本谷林道はほとんど積雪なし ○危険個所は特段見受けられない |
写真
塩水橋駐車場で車中泊するが、強風で木々に付いた着氷が車目掛けて落ちてきてうるさくて熟睡できず(泣)
でも満足のいく山歩きとなるように今日も元気に出発っ!
途中で軽アイゼンを装着するのは面倒なのでここで装着していく
でも満足のいく山歩きとなるように今日も元気に出発っ!
途中で軽アイゼンを装着するのは面倒なのでここで装着していく
感想
今週は日本アルプスや上信越方面は大雪との予報だったため、久しぶりに近場の丹沢で計画してみる。
計画では日陰沢から蛭ヶ岳、檜洞丸を周回するルートを予定していたが、通行止め規制があることを思い出し、塩水橋から蛭ヶ岳に向かうルートに変更する。
結果は、、、ここは丹沢なのか!と思うほど雪化粧で飾られ、富士様や丹沢稜線、相模湾、関東平野などなど素晴らしい景観を堪能することができ、とても素晴らしい山歩きとなったとさ。
めでたし、めでたし…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1397人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する