5:28 飯能駅
町が動き出し始めていました。
4
2/12 5:28
5:28 飯能駅
町が動き出し始めていました。
感じの良いベンチがありました。
ヤマノススメ関連のものは少なくなった感じがします。
1
2/12 5:34
感じの良いベンチがありました。
ヤマノススメ関連のものは少なくなった感じがします。
観音寺の白象
ヤマノススメでたびたび出てきたので気になっていました。今回訪問することができました。
1
2/12 5:48
観音寺の白象
ヤマノススメでたびたび出てきたので気になっていました。今回訪問することができました。
6:11 天覧山中段
この時間帯はいつも綺麗です。
5
2/12 6:11
6:11 天覧山中段
この時間帯はいつも綺麗です。
6:15 天覧山
日の出を撮影している方がいらっしゃいました。
4
2/12 6:15
6:15 天覧山
日の出を撮影している方がいらっしゃいました。
天覧山から日の出方向
地平線近くの東雲(しののめ)が気になりました。
2
2/12 6:16
天覧山から日の出方向
地平線近くの東雲(しののめ)が気になりました。
西の空には月齢16の月が掛かっていました。
5
2/12 6:16
西の空には月齢16の月が掛かっていました。
天覧山からの富嶽
白い富士山が印象的です。奥多摩からの稜線がちょうど無くなるところを通して見えます。
5
2/12 6:17
天覧山からの富嶽
白い富士山が印象的です。奥多摩からの稜線がちょうど無くなるところを通して見えます。
天覧山から東京スカイツリー
うまく撮ることができました。
3
2/12 6:18
天覧山から東京スカイツリー
うまく撮ることができました。
天覧山から都心方向
間もなく夜明けですが先に向かいます。
0
2/12 6:19
天覧山から都心方向
間もなく夜明けですが先に向かいます。
多峯主山へは湿地帯を抜けていきます。
2
2/12 6:24
多峯主山へは湿地帯を抜けていきます。
多峯主山直下
木々に朝日が差し込み始めました。
3
2/12 6:37
多峯主山直下
木々に朝日が差し込み始めました。
6:42 多峯主山(とうのすやま)
真っ赤に染まった多峯主山山頂です。数人の方が休んでおられました。
14
2/12 6:42
6:42 多峯主山(とうのすやま)
真っ赤に染まった多峯主山山頂です。数人の方が休んでおられました。
多峯主山からの日の出
思いっきり絞って撮っています。東京スカイツリーの少し左から出ましたかね。
12
2/12 6:43
多峯主山からの日の出
思いっきり絞って撮っています。東京スカイツリーの少し左から出ましたかね。
多峯主山から丹沢山地
一番左の大山がすごく目立ちます。
4
2/12 6:44
多峯主山から丹沢山地
一番左の大山がすごく目立ちます。
多峯主山からの富嶽
下の方は隠されてしまいますが、ここからもよく見えます。
1
2/12 6:45
多峯主山からの富嶽
下の方は隠されてしまいますが、ここからもよく見えます。
多峯主山から左は大岳山、右は御前山
7
2/12 6:45
多峯主山から左は大岳山、右は御前山
多峯主山から都心方向
オレンジ色に包まれたような風合いで撮ることができました。
7
2/12 6:51
多峯主山から都心方向
オレンジ色に包まれたような風合いで撮ることができました。
多峯主山から右真ん中の尖った山が武甲山ですかねい
3
2/12 6:52
多峯主山から右真ん中の尖った山が武甲山ですかねい
多峯主山から北西方向
こっちの方の山はよく分かりません。
0
2/12 6:53
多峯主山から北西方向
こっちの方の山はよく分かりません。
7:24 飯能アルプス永田入口
ここから初めて歩く道になります。
1
2/12 7:24
7:24 飯能アルプス永田入口
ここから初めて歩く道になります。
7:45 久須美ケルン
標識がよく分からず、少し間違った方向に進んでしまいました。
1
2/12 7:45
7:45 久須美ケルン
標識がよく分からず、少し間違った方向に進んでしまいました。
お社がありました。
1
2/12 7:55
お社がありました。
8:44 東峠
低山だけあって道路を横切ります。
1
2/12 8:44
8:44 東峠
低山だけあって道路を横切ります。
9:08 天覚山
おにぎり休憩としました。当初私だけだったのですが後から1人来られました。この方には途中で先に行ってもらいました。
4
2/12 9:08
9:08 天覚山
おにぎり休憩としました。当初私だけだったのですが後から1人来られました。この方には途中で先に行ってもらいました。
天覚山から都心方向
明るくなりすぎて少し見づらくなりましたが、東京スカイツリーが分かります。
1
2/12 9:10
天覚山から都心方向
明るくなりすぎて少し見づらくなりましたが、東京スカイツリーが分かります。
天覚山から丹沢山地
すごく目立つ存在です。
7
2/12 9:15
天覚山から丹沢山地
すごく目立つ存在です。
天覚山から左は大岳山、右は御前山
真ん中は高水三山の岩茸石山のようです。
4
2/12 9:17
天覚山から左は大岳山、右は御前山
真ん中は高水三山の岩茸石山のようです。
10:13 大高山
天覚山からの歩いてくる途中で大きく見えました。ここは少し開けていましたが、あまり見えるものがありませんでした。
1
2/12 10:13
10:13 大高山
天覚山からの歩いてくる途中で大きく見えました。ここは少し開けていましたが、あまり見えるものがありませんでした。
10:43 前坂
この辺りから多くの方々とすれ違い始めました。飯能アルプス、どちら方向が良いのでしょう?微妙です。
0
2/12 10:43
10:43 前坂
この辺りから多くの方々とすれ違い始めました。飯能アルプス、どちら方向が良いのでしょう?微妙です。
お地蔵さんがいらっしゃいました。
この辺りから両脚の大腿四頭筋が攣る症状が出て少し歩きづらかったです。
2
2/12 11:04
お地蔵さんがいらっしゃいました。
この辺りから両脚の大腿四頭筋が攣る症状が出て少し歩きづらかったです。
11:51 スルギ
何でスルギって言うのかよく分かりませんでした。向かって左から来て右の方へ曲がります。
3
2/12 11:51
11:51 スルギ
何でスルギって言うのかよく分かりませんでした。向かって左から来て右の方へ曲がります。
今回雪の上を最も歩いたところはここでした。アイゼンは不要でした。脚が攣って辛かったのでトレッキングポールを出しました。
3
2/12 12:11
今回雪の上を最も歩いたところはここでした。アイゼンは不要でした。脚が攣って辛かったのでトレッキングポールを出しました。
12:14 子ノ権現駐車場
歩いてきた飯能アルプスを振り返って撮りました。真ん中の山が大高山、少し右の奥の山が天覚山かと思います。
4
2/12 12:14
12:14 子ノ権現駐車場
歩いてきた飯能アルプスを振り返って撮りました。真ん中の山が大高山、少し右の奥の山が天覚山かと思います。
子ノ権現山門
来たことがある場所にやってきました。前回は名栗の方から関東ふれあいの道を通り、ここを経由して伊豆ヶ岳の方に向かいました。
2
2/12 12:18
子ノ権現山門
来たことがある場所にやってきました。前回は名栗の方から関東ふれあいの道を通り、ここを経由して伊豆ヶ岳の方に向かいました。
子ノ権現金剛力士像
向かって右が阿形、左が吽形ですね。
2
2/12 12:22
子ノ権現金剛力士像
向かって右が阿形、左が吽形ですね。
12:25 子ノ権現天龍寺
ハイキングの方が多くいらっしゃいました。お参りしました。
3
2/12 12:25
12:25 子ノ権現天龍寺
ハイキングの方が多くいらっしゃいました。お参りしました。
子ノ権現の鉄のワラジ
子ノ権現のシンボルですね。足腰守護ということは山歩きにも縁起が良いということですね。
5
2/12 12:26
子ノ権現の鉄のワラジ
子ノ権現のシンボルですね。足腰守護ということは山歩きにも縁起が良いということですね。
13:01 静之神社
岩の上に本殿が鎮座していました。
3
2/12 13:01
13:01 静之神社
岩の上に本殿が鎮座していました。
13:25 西吾野駅
脚が攣ったのが少しダメでしたが、大きな問題なく到着しました。
今日も1日お疲れさまでした。
3
2/12 13:25
13:25 西吾野駅
脚が攣ったのが少しダメでしたが、大きな問題なく到着しました。
今日も1日お疲れさまでした。
日傘嫁と我が娘へのおみやげ
クリームが入ったまんじゅうと狭山茶のロールケーキです。埼玉県っぽいおみやげですが、買ったのは神奈川県の厚木PAというのは内緒☆
6
2/12 16:04
日傘嫁と我が娘へのおみやげ
クリームが入ったまんじゅうと狭山茶のロールケーキです。埼玉県っぽいおみやげですが、買ったのは神奈川県の厚木PAというのは内緒☆
娘レコ
1/22いちご狩り
近くのいちご園に行ってきました。お店で売られているのよりもずっと美味しいです。別レコでアップします。
11
1/22 9:02
娘レコ
1/22いちご狩り
近くのいちご園に行ってきました。お店で売られているのよりもずっと美味しいです。別レコでアップします。
娘レコ
1/26ヒヤシンスが開花しました。小学校で育てているのに合わせ、自宅でも育てています。
4
1/26 8:09
娘レコ
1/26ヒヤシンスが開花しました。小学校で育てているのに合わせ、自宅でも育てています。
娘レコ
カエルが潰れたような格好で教材を読んでいます。近所の上級生のお下がりをたくさんもらって夢中になっています。
8
2/5 18:44
娘レコ
カエルが潰れたような格好で教材を読んでいます。近所の上級生のお下がりをたくさんもらって夢中になっています。
2/8都心からの富嶽
この日は夕方に100km先のダイヤモンド富士を狙いましたが、雲が広がりダメでした。
撮影地:東京都港区
7
2/8 9:22
2/8都心からの富嶽
この日は夕方に100km先のダイヤモンド富士を狙いましたが、雲が広がりダメでした。
撮影地:東京都港区
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する