ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1064930
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

初めての柏木尾根

2017年02月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:24
距離
11.3km
登り
910m
下り
907m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
1:21
合計
6:24
距離 11.3km 登り 911m 下り 912m
9:18
79
スタート地点
10:37
10:55
47
舎ノ峰
11:42
9
12:21
13:13
10
13:23
7
大ツツジ
13:30
30
小ツツジ
14:00
14:11
13
コカシアゲ
14:24
78
15:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中組自治会館向かいに駐車スペース在り(3台位)。
駐車代500円を秋葉神社の賽銭箱に入れる。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特に無し。
地理院地図の破線はこの辺から直線的に尾根へ続いているが、そんな道は無かった。この舗装された道で良いんだろか。
2017年02月12日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
8
2/12 9:34
地理院地図の破線はこの辺から直線的に尾根へ続いているが、そんな道は無かった。この舗装された道で良いんだろか。
だが道は民家で突き当たり。探すの面倒だから、ここから適当に取り付く。帰宅後に登山詳細図見たらこの道で合っていて、突き当たりではなかったみたい。
2017年02月12日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
8
2/12 9:37
だが道は民家で突き当たり。探すの面倒だから、ここから適当に取り付く。帰宅後に登山詳細図見たらこの道で合っていて、突き当たりではなかったみたい。
竹雑じりの植林を直登した。
2017年02月12日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
7
2/12 9:41
竹雑じりの植林を直登した。
その後踏み跡に出合い辿ると、高床式の建物に着いた。これはヤマレコで見覚えがある。鳥居が残ってるので廃神社っぽい。
2017年02月12日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
17
2/12 9:55
その後踏み跡に出合い辿ると、高床式の建物に着いた。これはヤマレコで見覚えがある。鳥居が残ってるので廃神社っぽい。
ここから道を外れて尾根筋へ。
2017年02月12日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
2/12 10:06
ここから道を外れて尾根筋へ。
岩のボコボコ突き出た場所に着く。風の冷たい日だったがここは暖かい。コースタイムでは舎ノ峰で休憩した事になってるが、本当はここで取った。
2017年02月12日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
8
2/12 10:55
岩のボコボコ突き出た場所に着く。風の冷たい日だったがここは暖かい。コースタイムでは舎ノ峰で休憩した事になってるが、本当はここで取った。
休憩地から3分ほどで舎ノ峰に着く。思った通りここじゃ寛げないな。北風がまともに吹き付ける。
2017年02月12日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
2/12 10:58
休憩地から3分ほどで舎ノ峰に着く。思った通りここじゃ寛げないな。北風がまともに吹き付ける。
この辺りから残雪が目立ってきた。
2017年02月12日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
4
2/12 11:00
この辺りから残雪が目立ってきた。
これグリーンラインの直ぐ下だったんか。
2017年02月12日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
9
2/12 11:24
これグリーンラインの直ぐ下だったんか。
ここからツツジ山へ登るのは初めて。
2017年02月12日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
2/12 12:07
ここからツツジ山へ登るのは初めて。
到着。登山詳細図に合わせて刈場坂山と呼んでおく。
2017年02月12日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
18
2/12 12:21
到着。登山詳細図に合わせて刈場坂山と呼んでおく。
刈場坂山からの景色。何かが陽光を反射して光ってる。
2017年02月12日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
9
2/12 12:22
刈場坂山からの景色。何かが陽光を反射して光ってる。
最大ズームで見ても正体は分からず。都心のビル群からみたいだが。それよりも気になるのは背後の山並みみたいなの。房総のお山かね?
2017年02月12日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
27
2/12 12:23
最大ズームで見ても正体は分からず。都心のビル群からみたいだが。それよりも気になるのは背後の山並みみたいなの。房総のお山かね?
小都津路山と表記された大ツツジ。このルートは5年振り。懐かしー。
2017年02月12日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
5
2/12 13:23
小都津路山と表記された大ツツジ。このルートは5年振り。懐かしー。
小ツツジにも山名プレートが付けられていた。本当は「山」は付かないんだけどね。
2017年02月12日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
7
2/12 13:30
小ツツジにも山名プレートが付けられていた。本当は「山」は付かないんだけどね。
コカシアゲ手前でブル道が横切る。マジかー。
2017年02月12日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
2/12 13:52
コカシアゲ手前でブル道が横切る。マジかー。
そしてコカシアゲでも目を疑う光景。林道が縦断していた。酷い変わり様。
2017年02月12日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
2/12 13:59
そしてコカシアゲでも目を疑う光景。林道が縦断していた。酷い変わり様。
林道のため尾根筋の踏み跡が消えていた。ここを下りたが、林道でも遠回りだが下に行けたみたい。
2017年02月12日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
2/12 14:15
林道のため尾根筋の踏み跡が消えていた。ここを下りたが、林道でも遠回りだが下に行けたみたい。
尾根の踏み跡へ。
2017年02月12日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
2
2/12 14:19
尾根の踏み跡へ。
三田久保峠。
2017年02月12日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
5
2/12 14:24
三田久保峠。
この林道へ下りる道も崩壊が進み、踏み跡が消えかかっている。5年の歳月はでかいな。
2017年02月12日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
2/12 14:41
この林道へ下りる道も崩壊が進み、踏み跡が消えかかっている。5年の歳月はでかいな。
ここから旧北川小学校裏の尾根へ。
2017年02月12日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
4
2/12 14:43
ここから旧北川小学校裏の尾根へ。
朽ちた木桟道が残っていた。少し歩いてみたが、危険なので尾根上へ移った。
2017年02月12日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
6
2/12 14:43
朽ちた木桟道が残っていた。少し歩いてみたが、危険なので尾根上へ移った。
尾根はすっきりしていて歩き易い。ずっとこんな感じの所が続く。
2017年02月12日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
4
2/12 14:45
尾根はすっきりしていて歩き易い。ずっとこんな感じの所が続く。
ここでもブル道で切られる。この山域はズタズタだ。ピークを巻いてそうだったんでブル道を行ってみた。
2017年02月12日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
4
2/12 14:57
ここでもブル道で切られる。この山域はズタズタだ。ピークを巻いてそうだったんでブル道を行ってみた。
直進は行き止まり。右の分岐はあらぬ方向へ。
2017年02月12日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
2
2/12 14:59
直進は行き止まり。右の分岐はあらぬ方向へ。
仕方ない、トラバースするか。
2017年02月12日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
4
2/12 15:02
仕方ない、トラバースするか。
歩き難い尾根。左の落ち葉が溜まった所は古い道型。
2017年02月12日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
11
2/12 15:17
歩き難い尾根。左の落ち葉が溜まった所は古い道型。
こんな所でもマーキングは見る。
2017年02月12日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
5
2/12 15:20
こんな所でもマーキングは見る。
ちょっと藪っぽくなってきた。
2017年02月12日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
2/12 15:27
ちょっと藪っぽくなってきた。
と思った所で再びブル道に出合う。これ以上行っても収穫は無さそうだし、頃合いなのでこれを歩いて下った。
2017年02月12日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
4
2/12 15:28
と思った所で再びブル道に出合う。これ以上行っても収穫は無さそうだし、頃合いなのでこれを歩いて下った。
旧北川小学校。
2017年02月12日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
8
2/12 15:39
旧北川小学校。

感想

いつか歩こうと思いつつも、なかなか実行に移せなかった柏木尾根を遂に歩いた。場所が半端過ぎるんだよね。駅から遠いし、車で行って周回するにも短い尾根だし、地味なんで何だか乗り気になれない。

今回は主目的が脚の具合を確かめる事にあったんで、手頃な尾根として選んだ。帰りは旧北川小学校裏の尾根を下った。こちらも松尾山の帰りに歩こうと思ってた所だったんで、喉のつかえが取れてすっきり。

体調は全然問題無し。脚攣りの兆候もゼロ。まだまだ歩けそうな感じだった。これはもう完全復活と言って良いんでないの? 朝一回薬を飲むだけでこれほど変わるとは思わんかった。年始の頃は最悪の状態だったんで、気弱になって変な事書いちゃったけど撤回します。うー、恥ずかしー、取り消したいー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1438人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら